ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359675
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋川駅〜東お多福山〜岡本駅

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
14.4km
登り
1,019m
下り
1,017m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:14
合計
6:03
9:15
6
12:05
12:10
32
12:42
12:48
17
13:05
13:05
49
13:54
13:54
5
13:59
14:00
20
14:20
14:21
38
14:59
14:59
9
15:08
15:08
10
天候 晴れ☀時々曇り☁?
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東お多福山までの途中 積雪少し有り。
ほとんどの人はアイゼン無しで登られました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし。
今日は阪急芦屋川駅集合、毎度の事ですがこの駅の集合の朝は団体さんが多い事!yasuさんと今日のコース案内を見ていたら、別の団体さんのおじさんに参加募集案内渡されてしまいました(笑
2018年01月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:20
今日は阪急芦屋川駅集合、毎度の事ですがこの駅の集合の朝は団体さんが多い事!yasuさんと今日のコース案内を見ていたら、別の団体さんのおじさんに参加募集案内渡されてしまいました(笑
弁天岩を目指します。(yasugoron)
2018年01月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 9:38
弁天岩を目指します。(yasugoron)
海見えてきましたが、ちょっとどよ〜んとしています。(marimomo)
2018年01月14日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:58
海見えてきましたが、ちょっとどよ〜んとしています。(marimomo)
「陽明水」とありますが、コップが置いてないので飲めないのかな?(marimomo)
2018年01月14日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:01
「陽明水」とありますが、コップが置いてないので飲めないのかな?(marimomo)
大きな岩!
震災後、山腹からの落石注意と私の地図には書いてあります。
(yasugoron)
2018年01月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 10:12
大きな岩!
震災後、山腹からの落石注意と私の地図には書いてあります。
(yasugoron)
わっせわっせ(この辺余裕のyasugoron)
なんか整列しながら登ってる感じ(marimomo)
2018年01月14日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/14 10:15
わっせわっせ(この辺余裕のyasugoron)
なんか整列しながら登ってる感じ(marimomo)
これが弁天岩?っと思ったら
2018年01月14日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:25
これが弁天岩?っと思ったら
ナマズ石。 どこから落ちて来たんやろ・・・と誰もが山を見上げる場所(yasugoron)
2018年01月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
1/14 10:29
ナマズ石。 どこから落ちて来たんやろ・・・と誰もが山を見上げる場所(yasugoron)
もう少し行ったら、これが弁天岩だったそうです。書いてなかったからわからなかったけど・・。(marimomo)
2018年01月14日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:29
もう少し行ったら、これが弁天岩だったそうです。書いてなかったからわからなかったけど・・。(marimomo)
弁天岩(あとで地図見て解りました yasugoron)
2018年01月14日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 10:32
弁天岩(あとで地図見て解りました yasugoron)
しばらく道路に出て歩きます。(marimomo)
2018年01月14日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:30
しばらく道路に出て歩きます。(marimomo)
ここからまた山道。(marimomo)
2018年01月14日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:34
ここからまた山道。(marimomo)
ちょっとハードな
2018年01月14日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 10:45
ちょっとハードな
箇所もありました。一番危険なロープで下りる所画像なし。(marimomo)
2018年01月14日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:46
箇所もありました。一番危険なロープで下りる所画像なし。(marimomo)
芦屋ゲートにキレイなトイレあり(yasugoron)
2018年01月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 11:10
芦屋ゲートにキレイなトイレあり(yasugoron)
池が凍っていました。(marimomo)
2018年01月14日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:12
池が凍っていました。(marimomo)
芦屋ゲートからしばらく歩くとチラチラ雪があり、霜柱が大量に〜〜!(marimomo)
2018年01月14日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 11:23
芦屋ゲートからしばらく歩くとチラチラ雪があり、霜柱が大量に〜〜!(marimomo)
橋も凍ってるかな?ちょっとコワゴワの yasuさん。(marimomo)
2018年01月14日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 11:35
橋も凍ってるかな?ちょっとコワゴワの yasuさん。(marimomo)
東お多福山登山口バス停〜。さっき芦屋川からバスに乗っていた団体さんはここまでびゅーんと来たんでしょう。(marimomo)
2018年01月14日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 11:41
東お多福山登山口バス停〜。さっき芦屋川からバスに乗っていた団体さんはここまでびゅーんと来たんでしょう。(marimomo)
土樋割峠方向へ、(目が乏しいのでツチオケワリと読んでたyasugoronです)
2018年01月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 11:44
土樋割峠方向へ、(目が乏しいのでツチオケワリと読んでたyasugoronです)
東お多福山到着〜。ここでお昼にしますがさむ〜〜いのでみんな食べたらすぐ出発した模様〜。yasuさんともほぼ入れ替わりくらいで先に出はりました。(marimomo)
2018年01月14日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 12:47
東お多福山到着〜。ここでお昼にしますがさむ〜〜いのでみんな食べたらすぐ出発した模様〜。yasuさんともほぼ入れ替わりくらいで先に出はりました。(marimomo)
ぽかぽか天気だったら、のんびり〜できる所です。(marimomo)
2018年01月14日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 12:51
ぽかぽか天気だったら、のんびり〜できる所です。(marimomo)
雨ケ峠、分岐地点ですね。
2018年01月14日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 13:04
雨ケ峠、分岐地点ですね。
六甲はやはり若者が多いように思いました。(marimomo)
2018年01月14日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:04
六甲はやはり若者が多いように思いました。(marimomo)
雨ケ峠から住吉道へ。
2018年01月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 13:09
雨ケ峠から住吉道へ。
1938年に阪神大水害で流された「右有馬道」というのがあったんですね。
2018年01月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 13:09
1938年に阪神大水害で流された「右有馬道」というのがあったんですね。
見晴らしは良く、まだ雪が残っています。
2018年01月14日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 13:16
見晴らしは良く、まだ雪が残っています。
住吉道をすすみます。
2018年01月14日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 13:20
住吉道をすすみます。
2018年01月14日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 13:27
まっすぐ行けば五助ダムの方、私達は左の打越峠方面へ。
2018年01月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 13:33
まっすぐ行けば五助ダムの方、私達は左の打越峠方面へ。
2018年01月14日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 13:51
打越峠。
2018年01月14日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 13:55
打越峠。
休憩できるベンチもありました。
2018年01月14日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:19
休憩できるベンチもありました。
ここからは岡本駅まで40分くらい。
2018年01月14日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 14:22
ここからは岡本駅まで40分くらい。
八幡谷入口と道標が。そういえばすごい迫力の谷がありましたがあれがそうだったんですね。(marimomo)
2018年01月14日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
1/14 14:38
八幡谷入口と道標が。そういえばすごい迫力の谷がありましたがあれがそうだったんですね。(marimomo)
岡本八幡神社。
2018年01月14日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1/14 14:46
岡本八幡神社。
阪急岡本駅に到着〜〜!今日もリーダーの皆さんが待っていてくれます。あったかいコーヒー頂きました。(marimomo)
2018年01月14日 15:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
1/14 15:32
阪急岡本駅に到着〜〜!今日もリーダーの皆さんが待っていてくれます。あったかいコーヒー頂きました。(marimomo)
下山後tooyamaさんがメンバーのお誕生日に差し入れて下さった高槻駅前の有名洋菓子店Doelのケーキ。
野趣溢れる食べ方でしたが本当に美味しかったです♪
ありがとうございます。ご馳走様でした。(yasugoron)
大好物になってしまったシュバイツ♪ごちそうさまでした(marimomo)
2018年01月14日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
1/14 15:33
下山後tooyamaさんがメンバーのお誕生日に差し入れて下さった高槻駅前の有名洋菓子店Doelのケーキ。
野趣溢れる食べ方でしたが本当に美味しかったです♪
ありがとうございます。ご馳走様でした。(yasugoron)
大好物になってしまったシュバイツ♪ごちそうさまでした(marimomo)

装備

個人装備
軽アイゼン

感想

東お多福山への分岐以降、凍結が怖くて私はハイヒール用(何でやねん!)の滑り止め装着しましたがお昼先着の皆さんは殆どノーアイゼン。
キャリアの違いはこういう時に見せつけられます。
弁天岩〜芦屋ゲート〜東お多福山まで高所恐怖症的にビビりポイント多数。
でも短いので何とか凌げました。やれやれ。
下山後は極上ケーキ頂き、その後偶然見つけた岡本の王将14名の反省会。
(上と下が大きくて胃がビックリ(笑)
今日も楽しい1日でした。ありがとうございます。
毎日日曜だといいなぁ〜♪

新年早々にインフルエンザにやられてしまい、今日が今年初めての山を登る会参加でした。また今年もよろしくお願いします!

本日の山を登る会は82名の方が阪急芦屋川駅に集合。東側から周り込む感じで東お多福山を目指します。
雪道が怖かったのは東お多福山までのちょっとの斜面。
安全第一とアイゼン装着しましたが、ほとんどの人はアイゼンなしだったようで、毎度ながら歩き方そんなに違うんかな〜?と脱帽〜。

冬だけど歩いてる間はぜんぜん寒くなく、冬の六甲山を楽しみました♪
ゴールの岡本駅で、touyamaさんが、IちゃんのBDプレゼントにと持参してくださったケーキ、めっちゃ美味しかったです。
touyamaさん!yasuさんと私は二人とも8月で〜す、よろしくお願いします!(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2870人

コメント

あっ!
ワシも8月でぇぇっす!
2018/1/21 22:24
げっ!
そおやったんや‼
聞かなかった事にしよっ(笑
2018/1/21 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら