記録ID: 1360259
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蕨山(さわらびの湯→蕨山→鳥首峠→名郷)
2018年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:16
距離 21.0km
登り 1,462m
下り 1,461m
16:20
天候 | 【天気】 ・ピーカン 【気温】 ・+3℃(10時@さわらびの湯) ・+4℃(12時@蕨山) 【風】 ・そこそこ強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・さわらびの湯バス停横 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・特に無し 【コースの状況】 <さわらびの湯→蕨山> ・バス停前から道路を挟み反対側へ ・沢の東側に蕨山への登山口あり ・尾根に登るまで少し急登 ・尾根に上がると歩きやすく傾斜も緩い尾根 ・所々、小さなピークは巻く ・蕨山直下で急登 ・地図にある蕨山より手前のピークに蕨山の標識あり (標識のあるピークは展望あり、地図のピークは無し) <蕨山→有間山> ・少し下って、名郷に下る分岐あり ・しばらく広い尾根を進む ・有間山手前でかなりの急登 ・急登は石ころ混じりのガレ場 <有間山→鳥首峠> ・有間山から先、少し下って伐採地の好展望続く ・展望地は西に網あり。アップダウンが続く ・展望地が終わると、鳥首峠まで急斜面 ・急斜面の末端はにザレてて、ロープ補助あり ・鉄塔をすぎると鳥首峠 <鳥首峠→登山口> ・まずは斜面を九十九折で下る。 ・斜面に谷が生まれ枯れ沢っぽくなると、 この沢の左岸をトラバースする道になる。 ・何度か下の沢に落ちる左岸の沢を越える。 ・道は細い所もある。大抵は歩きやすい ・集落後を通過すると、左岸の頭上に採掘場 ・モノレール軌道が現れ並走する。 ・下に車道が見えると施設の敷地縁を沿って登山口へ <登山口→さわらびの湯> ・登山口→名郷バス停:2.8km ・名郷バス停→さわらびの湯バス停:6.8km |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
山と高原地図 奥武蔵・秩父 2017年版
|
---|
感想
さぼり癖がつかないように遅い時間からでしたが、歩いてきました。前から気になっていた所でしたが、歩いてみてとても雰囲気の良い道で、楽しい山行となりました。
そういえば先日、ネットで【道】の漢字の成り立ちを読みまして、そのことについて考えながら歩いていました。【道】という漢字は生首を持って路を歩く様子から成ったとか。土地勘の無い路を歩くと呪われるので、土地勘のある者の生首を魔除け替わり進んだとか。。。なんとも怖い話です。でも、どこかの先生の論らしく、他の由来を出張する先生もいるとか。古代中国での風習から字が成り立ったと思いますが、その時代、どういう風習があったのか見てみたいですね。
そういった事を考えると、今回の鳥首峠はどういった由来があったのか???年を取ったからなのか名前の由来が気になる今日この頃です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
aottyさんこんにちは。
今年も宜しくお願い致します☺
10時から六時間で20キロ
自分は何かを求めると何かが疎かになるのでaottyさんの歩き方は見習いたいです
ところで『生首を持って歩いた』説‼怖すぎっすよ😱💨
krkdxさん、こんばんわ
こちらこそ今年もよろしくお願い致します。
今回20kmを超えましたが、半分は車道だったので健脚とはとても言えないですよ
私としてはkrkdxさんの簡単には真似出来ないスタイルの方を見習いたいですね。といっても臆病な私には到底無理ですが。。。
道の成り立ちについてはかなり怖いですよね。
他にも怖い話から成り立った漢字があるそうなので、気になったら調べてみてください
aottyさん、こんばんは。
krkdxさんに同じく、道の漢字の成り立ち
をそんな恐い解釈もあるんだと読み進める
と烏首峠に繋がる
実は、烏首峠を最初に歩いたのはもう
10年以上前なのですが、途中の廃村と
いい印象的で(無人の家の中を覗いてみた
りもしたので。。。)、名前の由来が気に
なったことを思い出しました。あまり明確
な説はないようですね。烏首峠、字面も
そうですが音読すると尚気になるような。。。
自分の場合、年取ったということは確実に
あると思います
youtaroさん、こんばんわ
これまで想像しやすい漢字しか成り立ちを考えてこなかったので、この説を聞いた時にはかなり面喰いました
鳥首峠の由来も怖い話の説があるようですね。個人的には地形からつけられた説の方が受け入れやすいですが。
年を重ねると若い時には見ていなかった一面が見えてくるような気がします。こういう由来をまとめた本があるといいのですが、ネットで調べても核心には迫れずモヤモヤが続いております
aottyさん、こんばんは
山続いてますね😱
この調子で一年行きましょう💨
それにしても、いい天気☀️
流石は関東です‼️
明石で冬を越して初めて冬晴れは関東ならではだということに気付きました。
同じ日、こっちはどんより🌥️してました😢
shigetoshiさん、こんばんわ
土曜は仕事に出たので山に行けるのか微妙な所でしたが、早く起きれたので家の掃除を済ませてからの山行となりました
この時期の関東は天気が良くて登山日和ですよね。天気予報を見て関東だけ晴れているので、まるで関東だけ別の国のようです。明石辺りも寒気が下りてくると天気が悪くなるのですね。天気が悪いと気分も低くなるので、できるだけ晴れてほしいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する