記録ID: 1361066
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
宝達志水町所司原/氷見市岩瀬、老谷 県境歩き
2018年01月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 243m
- 下り
- 240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:21
8:15
10分
スタート地点 県道駐車地
8:25
67分
所司原/岩瀬県道峠
9:32
9:42
70分
・242
10:52
11:02
30分
230m造林道
11:32
6分
△267.0深谷
11:38
12:00
45分
林道分岐
12:45
12:55
32分
220m峠
13:27
13:42
20分
池
14:02
14:07
29分
県道出合
14:36
ゴール地点
r29から先週歩いたr300までの県境線を歩く予定でしたが雪深く半分過ぎた所で下山しました。
新雪期よりも残雪期に歩きたいのですが今回の大雪で此処は5,60cmは積もったのだと思いますが、今週の雨予報でまたゼロになり残雪というものが積み重ならないようです。
甘くないですね。
新雪期よりも残雪期に歩きたいのですが今回の大雪で此処は5,60cmは積もったのだと思いますが、今週の雨予報でまたゼロになり残雪というものが積み重ならないようです。
甘くないですね。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
待避所が除雪されていなかったので広めの路肩に駐車した |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ナシ、途中に造林道が有りました、池に下る破線の道は藪のようでした。 輪かんで膝から脛位のラッセル。 距離7.5km、累積標高差220m エネルギ−定数 13.8 消費cal 900kcal 難易度 c |
その他周辺情報 | 古墳の湯¥420 |
写真
装備
備考 | GPS、地図、コンパス、防寒テムレス |
---|
感想
本日の県境線歩きは平均で膝下ラッセルでしたが0.74km/hという結果でした。
その内藪の無い林道歩きが1/3ほど有りましたが・・・馬力ないです。
スマホを持ってから紙の地図も持たずに歩くことが多くなり、昨年GPSが不審に思っていざ方位を合わせようとしたら頭真っ白で忘れていました。
こんな藪歩きをしていて機械が壊れた場合はどうしようもなくなるので事前に間違いや迷いやすい所を地図でチェックして方位を場所ごとに書き入れて出かけました。
各ポイントで方位を合わせたコンパスの矢印が目指す尾根と同じだととても心強く思いました。
ラッセルは疲れる。
藪漕ぎは心身ともにプレッシャ−を受ける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する