記録ID: 1361722
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳から硫黄岳
2018年01月15日(月) ~
2018年01月16日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:39
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:04
距離 6.7km
登り 748m
下り 35m
2日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 10:14
距離 15.6km
登り 1,037m
下り 1,765m
5:19
27分
宿泊地
15:33
まったり登山をしていたら思ったより時間がかかってしまった…
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまり雪が無く歩きづらいです。 硫黄岳山荘周辺の風が強く、谷から舞い上がった氷が降ってきました。 |
その他周辺情報 | 下山後は美濃戸口にある『yatsugatake J&N』で入浴と食事。 中央道までの間に『もみの湯』もあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 魔法瓶を持って行ったもののパッキンが破損していた。事前確認重要! |
感想
有休消化でソロ山行。
ゆっくり景色を眺めたり、暴風でワチャワチャになりながらも楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する