長者ヶ岳
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 991m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は湖畔に点在。 無料。 ポストは未確認 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いた田貫湖〜長者ヶ岳〜天子ヶ岳〜田貫湖の周回ルートは東海自然歩道でもあり、良く整備されていて危険箇所等はなし。 お天気も良く気温もそれ程下がらなかったので安心して歩けたがこの時期は凍結や積雪等もあると思うのでそのあたりの準備は必要。 ルートの状況は確認はしていませんが、長者ヶ岳〜毛無山方面の縦走路、分岐から芝川町方面のルートは破線ルートとなっています。 |
その他周辺情報 | 田貫湖キャンプ場、休暇村 その他にも周辺には温泉施設や観光名所多数。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
調理用食材
調味料
飲料
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
<mamepyon><br />長袖シャツ
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
帽子
着替え
予備靴ひも
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンパス
時計
ナイフ
テントマット
|
---|
感想
朝起きたらお天気が良かったのでこの時間に家を出ても登れる眺めの良いところへ行こうと画策。安部奥に行こうか富士山周辺へ行こうか悩んだ結果天子山塊を軽く歩こうと自宅を出発。
向かっている途中に山仲間のgakubitoさんもお休みという事が判明。
田貫湖に向かってる事を伝え、それ程難しい山に登る訳じゃないから合流しちゃう?
って事で田貫湖に少し先に付いて少しお散歩。
登山口で合流して荷物を整えて出発。
林道を少し歩くと長者ヶ岳の登山口です。
良く整備されて歩きやすい登山道をおしゃべりしながら登りますが、この日はお天気も良くこの時期にしては気温も高く春のような陽気。汗が吹き出して来たので序盤から上着を脱いで半袖一枚で歩きます。水分もちょくちょく補給しながら。
樹林帯を歩き、稜線に出ると富士山がどーんと姿を現します。
ここからしばらくは緩やかな傾斜の尾根を歩きベンチとテーブルが置かれた長者ヶ岳山頂に到着。
富士山と反対側の南アルプスの眺めが素晴らしい。
写真を撮ったりしてからランチタイム。
急な予定だったにもかかわらずgakuさんが食事の準備をしてきてくれたので楽しい休憩時間でした。南アルプスの山座同定したりコーヒー淹れたりで気が付いたら15時過ぎ。そろそろ片付けて先に進まなきゃね。
長者ヶ岳から天子ヶ岳までも稜線歩き。東海自然歩道なので道はしっかりしてます。
少しだけ傾斜がきつくなったかな?と思った頃には天子ヶ岳山頂。
ここは分岐の標識のような素朴な山頂標識があるのみ。
少し進んだところに開けた場所があって、東側に展望地もあります。
この先にも西側へ下る分岐がありましたが田貫湖へ戻る我々はメインルートの白糸の滝方面に下ります。
最初のうちは少し急な下りで、徐々に幅の広い尾根道になり傾斜が緩みます。舗装路に出たら林道を4〜50分歩いて田貫湖へ。林道途中にはパラグライダー場もありました。
林道歩きは退屈だけどおしゃべりしながらだと苦にならないですね。
薄暗くなった頃に駐車場に到着し温泉入ってさわやかのハンバーグ食べて解散。
天気にも恵まれ楽しい山歩きでした。
天気イイから山登ろうってのに当日合流できる山仲間ってのはいいですね。
次は雪山かな。
連休2日目の火曜日
友達のmamepyonさんと合流して山行。
久々の長者ヶ岳
天子ヶ岳は初でまあまあのロングハイクを楽しめた♪
温泉から炭火焼きハンバーグ♪
楽しい休日でした。
突然の計画でご一緒させてくれたmamepyonさんありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する