ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1362188
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

七国山 (薬王寺〜七国峠〜岩蔵温泉)お墓参りからの里山探検

2018年01月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
86m
下り
121m

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:42
合計
2:35
11:20
45
12:05
12:47
13
七国山薬王寺
13:00
13:00
6
13:06
13:06
49
13:55
岩蔵温泉(カフェゆば)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:金子駅より徒歩
復路:岩蔵温泉BSより西武バスにて飯能駅まで、その後東飯能まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていますが、作業道等枝道多数あり、行き止まりなどもあり。
「あれ?」と思ったら、明確なポイントまで戻りましょう
ルートには、「霞丘陵ハイキングコース」「阿須丘陵…」等の表示があります
その他周辺情報 久保田商店 一日350個限定の酒まんじゅう 月曜休
http://www.kubota-sakaman.jp/

七国山薬王寺 多摩四国八十八箇所霊場 第四十三番

カフェゆば 通常金土日営業ですが、木曜日営業していることがあるようです。
今日は14時くらいから開店していました
facebook↓
https://www.facebook.com/kissayuba/

♪リス君情報♪ 三件ともkuboyanさん捕獲済み
丸タイプ(赤×黄) 1匹 
丸タイプ(えっへんドヤ顔) 1匹
四角タイプ(緑リス君ソロ) 1匹
JR八高線 金子駅です
ひゃーもうお昼近いよ!
今朝濃霧のためダイヤに乱れあり。霧が晴れてもまだ影響ありました
2018年01月18日 11:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 11:21
JR八高線 金子駅です
ひゃーもうお昼近いよ!
今朝濃霧のためダイヤに乱れあり。霧が晴れてもまだ影響ありました
すたんどばいみー
めったに電車来ません
(ーー;)
2018年01月18日 11:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 11:24
すたんどばいみー
めったに電車来ません
(ーー;)
ホントなら美杉台でランチのつもりだったのに。
南峰のマミーマートで何か調達して
薬王寺境内でお昼にしちゃおう!
2018年01月18日 11:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 11:30
ホントなら美杉台でランチのつもりだったのに。
南峰のマミーマートで何か調達して
薬王寺境内でお昼にしちゃおう!
バスもあったようですが、まぁ、スーパーにも寄りたかったしお寺まで歩きます。
当然こちらにも寄ります。確実にゲットしたかったので、電話でキープをお願いしました(^^)v
2018年01月18日 11:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 11:51
バスもあったようですが、まぁ、スーパーにも寄りたかったしお寺まで歩きます。
当然こちらにも寄ります。確実にゲットしたかったので、電話でキープをお願いしました(^^)v
行動すると暑い…ルス君ルックに変身だ!
あ、パクリではありません。本物の山ガール時代から、これ得意なのです…(このあとデイパックのファスナーは、ちゃんと閉めました)
2018年01月18日 11:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
1/18 11:57
行動すると暑い…ルス君ルックに変身だ!
あ、パクリではありません。本物の山ガール時代から、これ得意なのです…(このあとデイパックのファスナーは、ちゃんと閉めました)
わーい ロウバイ
2018年01月18日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
1/18 12:02
わーい ロウバイ
去年もこの木撮ったなぁ…
2018年01月18日 12:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 12:02
去年もこの木撮ったなぁ…
はい、こちらが去年の写真です
1月13日でした
こっちの方が天気良し
2017年01月13日 09:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
1/13 9:07
はい、こちらが去年の写真です
1月13日でした
こっちの方が天気良し
実家の菩提寺 薬王寺です
ごぶさた しております
2018年01月18日 12:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 12:05
実家の菩提寺 薬王寺です
ごぶさた しております
お!節分は、火祭りだ。
(結構有名みたいです)
2018年01月18日 12:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/18 12:06
お!節分は、火祭りだ。
(結構有名みたいです)
本堂前の水仙が咲いたばかりです
先ずはご本尊様になむなむします
2018年01月18日 12:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 12:09
本堂前の水仙が咲いたばかりです
先ずはご本尊様になむなむします
お薬師さま…今日は嬉しい報告あるのです
でもって、梅は?
2018年01月18日 12:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 12:10
お薬師さま…今日は嬉しい報告あるのです
でもって、梅は?
蕾が、固いなぁ…
2018年01月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
1/18 12:13
蕾が、固いなぁ…
うぅ〜む…
やっぱ今年は寒いのかなぁ
2018年01月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 12:13
うぅ〜む…
やっぱ今年は寒いのかなぁ
やっとこさ、一輪2輪て感じです
2018年01月18日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/18 12:13
やっとこさ、一輪2輪て感じです
ちなみに去年13日は
2017年01月13日 09:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
1/13 9:16
ちなみに去年13日は
こんなに咲いてたんだよ〜!!
今年も、どのお花も遅いのだろうか…
2017年01月13日 09:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
5
1/13 9:15
こんなに咲いてたんだよ〜!!
今年も、どのお花も遅いのだろうか…
マミーマートでゲットしたこちらを境内で頂きます
迷ったときは、のり巻いなり
愛用の明治果汁グミは鉄分強化タイプで
ここ数日、鉄分不足な感じがしており(@@)
2018年01月18日 12:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/18 12:17
マミーマートでゲットしたこちらを境内で頂きます
迷ったときは、のり巻いなり
愛用の明治果汁グミは鉄分強化タイプで
ここ数日、鉄分不足な感じがしており(@@)
六地蔵さんにお線香あげてから
お墓参り行きます
2018年01月18日 12:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 12:32
六地蔵さんにお線香あげてから
お墓参り行きます
お父さ〜ん ご無沙汰してごめんね!
一緒に為さんまんじゅう食べよ♪
あ、春になったら七回忌だ。
2018年01月18日 12:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
1/18 12:42
お父さ〜ん ご無沙汰してごめんね!
一緒に為さんまんじゅう食べよ♪
あ、春になったら七回忌だ。
お墓の最上段は
七国山ハイキングコースの登山口です
あれ?ベンチが出来ました
2018年01月18日 12:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 12:47
お墓の最上段は
七国山ハイキングコースの登山口です
あれ?ベンチが出来ました
ベンチの隣の木は何の花が咲くのかな?
2018年01月18日 12:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 12:48
ベンチの隣の木は何の花が咲くのかな?
七国広場にむかいます
鳥さん、鹿さん、猪さん…
リスさんは?
2018年01月18日 12:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/18 12:57
七国広場にむかいます
鳥さん、鹿さん、猪さん…
リスさんは?
ねりまリスのポイントです
この先に弥兵衛松があります
(CTでは、七国峠)
2018年01月18日 12:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
1/18 12:59
ねりまリスのポイントです
この先に弥兵衛松があります
(CTでは、七国峠)
秋葉大権現に寄って行きますか…
2018年01月18日 13:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:03
秋葉大権現に寄って行きますか…
見えてきました
2018年01月18日 13:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:05
見えてきました
ご先祖様にゆかりがあると思われます
(旧姓AKBです)
2018年01月18日 13:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
1/18 13:06
ご先祖様にゆかりがあると思われます
(旧姓AKBです)
上州道分岐の道標のところのリス君…
あれあれ〜横向いちゃったよ
2018年01月18日 13:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
1/18 13:11
上州道分岐の道標のところのリス君…
あれあれ〜横向いちゃったよ
直してあげました
2018年01月18日 13:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
1/18 13:12
直してあげました
今日は岩蔵温泉に降りてみます
初めて通ります
2018年01月18日 13:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:13
今日は岩蔵温泉に降りてみます
初めて通ります
子どもの頃、父から話に聞いていた
岩蔵温泉ハイキングコース
2018年01月18日 13:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:14
子どもの頃、父から話に聞いていた
岩蔵温泉ハイキングコース
…って、なんだか道が…
ここを左に行ったら、途中で道が無くなりました
黄色ペイントのところ右にも行ってみましたが、すぐ行き止まりになり
2018年01月18日 13:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/18 13:19
…って、なんだか道が…
ここを左に行ったら、途中で道が無くなりました
黄色ペイントのところ右にも行ってみましたが、すぐ行き止まりになり
明確なポイントまで戻ってみます
ここを右に入るのが、正解です
2018年01月18日 13:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:22
明確なポイントまで戻ってみます
ここを右に入るのが、正解です
「群馬の森」標柱が目印です
2018年01月18日 13:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:22
「群馬の森」標柱が目印です
まもなく、消火用水No.7が現れます
…おや?
2018年01月18日 13:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/18 13:24
まもなく、消火用水No.7が現れます
…おや?
消えかけてますが、えっへんどや顔リス君♪
立正佼成会のネーム入りです
これもkuboyanさん捕獲済み。横倒しになっていたのですが、ご老公に助けてもらったようです
2018年01月18日 13:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
12
1/18 13:24
消えかけてますが、えっへんどや顔リス君♪
立正佼成会のネーム入りです
これもkuboyanさん捕獲済み。横倒しになっていたのですが、ご老公に助けてもらったようです
昔から歩かれているコース
いい道です
2018年01月18日 13:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:25
昔から歩かれているコース
いい道です
この辺りは 船橋の担当みたいね
2018年01月18日 13:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:26
この辺りは 船橋の担当みたいね
富士ビューポイントらしいのですが
2018年01月18日 13:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:28
富士ビューポイントらしいのですが
今日はお休みだよ(TT)
2018年01月18日 13:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/18 13:28
今日はお休みだよ(TT)
反対側は、上州道
阿須丘陵方面でしょうか
2018年01月18日 13:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:29
反対側は、上州道
阿須丘陵方面でしょうか
90度左に曲がります
岩蔵温泉に下るポイントに
2018年01月18日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:32
90度左に曲がります
岩蔵温泉に下るポイントに
緑のリス君いました♪
これもkuboyanさんが年末に捕獲済み(12/28)
2018年01月18日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
1/18 13:32
緑のリス君いました♪
これもkuboyanさんが年末に捕獲済み(12/28)
階段になって下ります
岩蔵温泉から向っていくと、こんな感じ
上り詰めていくと、さっきのリス君のところです
2018年01月18日 13:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:38
階段になって下ります
岩蔵温泉から向っていくと、こんな感じ
上り詰めていくと、さっきのリス君のところです
里道が 見えてきました
2018年01月18日 13:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:44
里道が 見えてきました
ハイキングコースはここで終了です
2018年01月18日 13:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
1/18 13:45
ハイキングコースはここで終了です
岩蔵サイドから来ると
リアルリス君ポスターと杖が目印かな?
2018年01月18日 13:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 13:45
岩蔵サイドから来ると
リアルリス君ポスターと杖が目印かな?
kuboyanさんがよく鳥撮りしている
黒沢川
2018年01月18日 13:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:47
kuboyanさんがよく鳥撮りしている
黒沢川
ハクセキレイいました
2018年01月18日 13:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/18 13:48
ハクセキレイいました
旅館の前を通って
バス通りに出ます
2018年01月18日 13:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:50
旅館の前を通って
バス通りに出ます
黒沢川を渡り返します
湯場橋の先に
2018年01月18日 13:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:52
黒沢川を渡り返します
湯場橋の先に
あれ?やってる♪
ラッキー!!
2018年01月18日 13:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 13:55
あれ?やってる♪
ラッキー!!
カフェゆばに寄っていきましょう
次の飯能行きバスは 一時間後…
エントランスの植栽がラブリーね
2018年01月18日 13:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1/18 13:56
カフェゆばに寄っていきましょう
次の飯能行きバスは 一時間後…
エントランスの植栽がラブリーね
春近し
2018年01月18日 13:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
1/18 13:56
春近し
ちょっと冷えるけど
窓際席で。…おや?
2018年01月18日 13:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
1/18 13:58
ちょっと冷えるけど
窓際席で。…おや?
リスさん発見
2018年01月18日 13:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
1/18 13:59
リスさん発見
ガトーショコラと
羽村の紅茶
2018年01月18日 14:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
1/18 14:08
ガトーショコラと
羽村の紅茶
バスで飯能に出ます
駅ビルを通らず、市内をちょっと散歩
奥むさし旅館の場所を確認したりして…
あ、もうすぐ駅伝だ!
2018年01月18日 15:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 15:29
バスで飯能に出ます
駅ビルを通らず、市内をちょっと散歩
奥むさし旅館の場所を確認したりして…
あ、もうすぐ駅伝だ!
父の友人の(もう閉めちゃった)陶器店を経由して東飯能駅へ
埼玉の書道人が北浦和で爆発?!するのも秒読み寸前♪
2018年01月18日 15:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
1/18 15:32
父の友人の(もう閉めちゃった)陶器店を経由して東飯能駅へ
埼玉の書道人が北浦和で爆発?!するのも秒読み寸前♪

感想

秋のお彼岸に行けなかった父の墓参りに、行かねば、行かねば…と思いつつ、とうとう年が明けてしまいましたが(ーー;)やっと、行くことが出来ました。
実家の菩提寺、青梅市今井の薬王寺は、七国峠ハイキングコースの登山口でもあります。最近は、つつじのお寺として有名ですね(^^)
思えば、去年も同じような時期に(1月13日でした)来ています。去年のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1045594.html

去年と比べると、本堂前の梅の開花の進捗がだいぶ違うことが判ります。
去年来た時は、陽射しがあたたかかったけど…。今年は、蕾はまだまだ固かったです。昨日雨が降って冷えましたし…

実は先週不覚にも、たちの悪い胃腸炎になってしまい(><;)ほぼ丸2日、固形物が摂取できないくらいの有様で(TT)
今週に入り回復しましたが、2日間まともに食べられなかったことのダメージがあるようで、鉄分不足でしょうか?横になった状態から起き上がると目が廻るとかがありました(@@)情けなや…
週末にはちりめん隊サブユニットによる中伊豆プチ遠征も控えているので、小手調べに、こちらのコースに出かけたわけです。今までは、早く飯能に出たくて、上州道の途中からバス通りに出ていましたが、今回初めて、子どもの頃父から聞かされていた岩蔵温泉に出るルートを通ってみました。
途中、コースアウトとかあって、行きつ戻りつしてしまいましたが、なんとか岩蔵サイドの登山口にたどり着けました。kuboyanさん、YY姐さんおススメのカフェが偶然営業していたのは、嬉しかったです。

父の命日が近くなったら、今年は七回忌法要です。ツツジの頃になるかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

andy846さん、おはようございます!
昨夜、一番拍手をゲット出来ました!
飲み帰りだったので、パッと見て、ポッチっとしただけです(笑)
失礼しました。

父上のお墓参りだったのですね!
突然の訪問で、父上も喜ばれたことでしょう♪
お寺はツツジが有名との事で、どんな感じか気になるところです。

子供の頃より聞かされたいたハイキング道、如何でしたか?
やっと歩けたみたいな感もあったことでしょう!

中伊豆プチ遠征、気を付けて行ってらっしゃいませ!
2018/1/19 5:59
Re: andy846さん、おはようございます!
あやもえさん、こんにちは  いちパチpaper いちコメ ありがとうございます〜happy01

岩蔵バス停から実家に電話して「実はさ〜 今、お墓行ってきて…」と話したら、母に
あやもえさんと全く同じこと言われましたbleah
お彼岸でも命日でもないのに、突然来るから、さぞお父さんびっくりしたんじゃないのか ってね〜  あ、去年は一応、月命日の13日に行けたのでした 偶然ですけど

お寺から七国峠を越えて岩蔵 まで、この道がずーっと宿題になっておりました。
それこそ、半世紀寝かせた宿題です  やっと提出できましたよsign01

青梅のツツジの名所は、まず塩船観音ですが、こちらも負けてないですよ
知られてない分、静かでいいです。駐車場完備。圏央道もありますし、ぜひどうぞ
プチ遠征、楽しみです。久しぶりの伊豆を楽しんできま〜す
2018/1/19 11:53
お墓参りお疲れ様です
あんでぃさん、おはようございます。
我が庭にようこそ。って、まぁ、あんでぃさんにも庭ですが。
いつもは梅が咲いていたんですね。 確かに今年は寒いです。
カフェゆばにも寄られたということで、土日しかやってないかと思ったんですが。しかも、窓際のリス君確保すんばらし〜。そういえば、確かにありましたね。また、リス君看板の救出お疲れ様でした。えっへんリス君は、あとで針金で救出予定でしたが、まだそのままです。
さて週末は、伊豆遠征いってらっしゃ〜い。遠出が出来ないYYねえさんの紅号で三頭山滝に滝見学行く予定です。
お墓参りお疲れ様でした。
2018/1/19 6:57
Re: お墓参りお疲れ様です
kuboニャンせんせ、こんにちニャンcat
いやぁ、出勤してお留守の間に、襲ってしまいましたね〜happy02
去年も、同じような日付で墓参りしてたので、比較のためにお寺手前の設計事務所近くの庭木のロウバイと、境内の白梅の写真を並べてみましたが、今年は秋〜冬にかけて冷え込み厳しかったので、影響が顕著ですね

カフェゆばが開いていたのはほんと、ラッキーでした。ちょうど開店したところですよcafeと言われました。窓越しにリス君、上手に撮れました
森の中のリス君は、全てせんせが捕獲済みでしたね…用水7番のところのレスキュー、お手すきの時、よろしくおねがいします

あさって、プチ遠征、楽しんできますね 伊豆はとても懐かしいエリア
20代の思い出沢山あるのです(山ではないが)いつか、旧天トンネル基点で、八丁池から天城高原まで、縦走したいなぁ アセビか、シャクナゲの時にでも。ここは前泊必要かな…
YY姐さんの新しい でドライブ、ステキね〜
三頭滝ですか…払沢の滝が凍ったとか?  楽しんできてください
2018/1/19 12:06
andy846さん おはようございます。
こちらはロウバイも水仙ももう少しで咲くかな〜って感じです。
今年はやはり寒いですね〜。
寒いと胃腸炎にもなりやすいのでご注意下さいね。(毎年軽く胃腸炎
お大事にしてください。
2018/1/19 10:38
Re: andy846さん おはようございます。
annoさん、こんにちはchick コメントありがとうね〜
そうか、茨城はやっぱりこっちより寒いのね…despair
寒いと、おなかも働きが悪いから気をつけないと…普段、めったにお腹壊さないのですが、今回は、実にまいりましたwobbly
まだまだ寒さは続くから、ご自愛ください。…って、あ、自分が一番心配か。
2018/1/19 12:10
おお七国峠!
andy846さん
こんばんは

まさにこの辺り、迷ったところです。
七国峠からYYお姉さんの家のそばへ行きました。
その時の記録です。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-501128.html
最近、この辺り歩いてないなぁと懐かしく拝見させていただきました。
kuboyanさんは伊豆遠征に行かれないということは、予想は当たりでしょうか

hamburg
2018/1/19 18:21
Re: おお七国峠!
渋描き隊長どの こんばんは
2014年9月のレコ、拝見しました。残暑厳しい季節に飯能、高麗までの長丁場おつかれさまです。

七国峠あたり、いろんな道が交錯していて、まぁ、時間に余裕があれば、わざと迷ってみたりして…(コンパス持参で)方位がわかれば、適当に歩いてもどこかに出られます
岩蔵 には行かずに、上州道で阿須交差点まで行かれたのですね
Aも、どちらかというと、岩蔵ルートよりは上州道がスキ でも、まだ終点の阿須まで行ったっことがなくて…途中の岩渕とか、落合とかに降りて、お花を観察しました。
遠からず阿須まで行ってみようと思います

さて、明日のメンバーですが、隊長どののお察しの通り、弥次さん喜多さんwith A でございます。ただし、天城ではなく。(天城はおそらく今日、弥次喜多コンビのガッツリ35万石コースで行ってるのかも、です)  有難うございました
2018/1/20 18:37
春⁉
アンディさん こんばんは
こちらまで水仙の香りが届きそうですよ。
4割がた春、ですね

胃腸炎って辛そうですね。
ウイルスが悪戯しているのかな。
のんびりしてあったかくして
元気になって
お父様のぶんまでお饅頭食べてください。

横向きリス君はきりっとしてもらってお喜び♪
「緑を愛する・・」ので黄緑入り
レアな配色かと思いました
2018/1/19 21:00
Re: 春⁉
ほびさん、こんばんは  有難うございます
いや、先週は酷い目に会いました。まだ、食べるものは加減しないと…

課題だったお墓参りに、やっと行けました。お饅頭、父と一緒にいただいて来ました。
黄緑色の配色のリス君はレアなの?? 退色しているだけかも…
水仙は、あちこちで見かけるようになりましたが、薬王寺は寒いのでしょうか?
まだ、咲いたばかりでした。先月の湯河原梅園(幕山山麓)の方が、沢山咲いてました
2018/1/20 18:42
体調は大丈夫ですか
アンディさん こんばんは(^^)/

胃腸炎はすっかり良くなりましたか
あっ 大丈夫そうですね
美味しい酒饅(しばらくこの酒饅たべてないよぉ😌)にガトーショコラまでペロリンこ😋 日曜は立派な富士ちゃん 見て来てねぇ
それにしても#56のリス君 チョーリアル😨
姐さんはクボヤンさんと近場?でご一緒です
2018/1/19 23:13
Re: 体調は大丈夫ですか
YY姐さん こんばんは  お蔭様で、だいぶ復活して参りました

お墓参り随分とさぼってしまいまして
今回初めて、岩蔵に降りたけど、バス通りに出たら、目の前がご老公のお屋敷で、びっくらこいた〜  あ、今井の久保田商店の酒まんじゅう、はやく買いに行ってくださいね〜

思いがけずカフェゆばに寄れて、嬉しかったよ〜
庭リスさんも、可愛かったよ
あした、ちり隊は3+2 のフォーメーションでプチ遠征&近場になりますね
お互い、楽しい休日にしましょう  コメント さんきゅう べり 抹茶
2018/1/20 18:46
AKB
andyさん、おはようございます

胃腸炎とはツラいですね。お医者さんには見ていただきましたか?。流行性のものもありますし、急性期は命に関わるものもあるので要注意です。

AKB大権現、大本山が故郷の浜松にあります。浜松では濁らずAKHですが。麓からハイキングコースもあって楽しそうですが、小学校の遠足以来、車でしか上がったことがありません。火伏せの神、羽団扇が社紋で、なぜか天狗さんと結び付いて信仰されてます。andyさんのご先祖、もしかしたら天狗さん?。そしたら、目鼻立ちが相当りりしそうですね。

リス君看板、配色もそうですが、立ててる団体にも興味が湧きます。緑を愛する会とか、宗教団体とか。林業系の公共団体以外が立てた看板って、立てられた経緯に事情や物語がありそうです。
2018/1/21 8:17
Re: AKB
とむさん こんにちは  心配していただき、恐縮です
いや、酷い目に会いました  
症状の出た日は折悪しく掛かりつけ内科医院の休診日
次の日早速hospital行って、症状に合った薬を頂いたので、程なく「toiletbullettrain 」状態から脱しましたが、ほぼ丸2日食べられなかったことのダメージは大きく、完全に復調するまで10日近くかかってしまいました。
先週末からは諸々元にもどったので、昨日の日曜日、プチ遠征してきました。

そうです、天竜川上流に、秋葉神社の総本社ありますね
実家のルーツということで、両親は既訪です。私もいつか、ここには行かなければ…と思っています。去年は直虎やってたから、参拝客も多かったかな?なお、父が祖父、曽祖父から聞かされていた話では、ご先祖さまは刀鍛冶を生業としていたようで、火を扱う職業の者としてAKB姓を名乗っていた、とのことです。  ありがとうございました
2018/1/22 15:46
小さな春が
おはようございます😃

遅コメごめんなさいね🙏

具合も良くなって良かったですね!
お花たちを見ると春が待ち遠しいです。
うちの水仙はまだまだ固い蕾。
花がパッと開花する日が待ち遠しいです。
2018/1/22 7:58
Re: 小さな春が
あくびねこさん こんにちは  いつでも大歓迎です
埼玉、雪です  積もりそうよ〜

睦月というのに いち早く春を教えてくれる水仙…見かけると嬉しくて、つい撮ってしまいます
青梅の山寺は冷えるのでしょうか?開花は控えめでした。昨日訪ねた中伊豆では、山道も、人家の庭先も、今を盛りと咲いておりました。
先月訪ねた湯河原梅林の根元にも、今頃きっときれいに咲きそろっていることでしょう。
ここの梅も始まったようですよ  春が待たれますね…
2018/1/22 16:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら