ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363068
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

八甲田山 大岳西面を滑走

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.3km
登り
697m
下り
689m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:28
合計
3:31
10:24
10:25
12
10:37
10:37
4
10:41
10:43
5
10:48
10:48
13
11:09
11:19
5
11:24
11:24
16
11:40
11:52
17
12:09
12:10
7
12:17
12:17
33
12:50
12:51
29
13:20
13:20
0
13:20
13:20
0
13:20
13:20
1
13:21
ゴール地点
天候 穏やかな天気でしたが、山頂部はいつもと同じか、それ以上の強風でした。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
昨日来、降雪がなかったようでトレースが残っていました。
酸ヶ湯駐車場から。風も弱く穏やかな天候。久しぶりに大岳全容を見ました。
2018年01月20日 09:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
1/20 9:45
酸ヶ湯駐車場から。風も弱く穏やかな天候。久しぶりに大岳全容を見ました。
左奥に南八甲田の主峰、櫛ケ峰。右は横岳。
2018年01月20日 10:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 10:11
左奥に南八甲田の主峰、櫛ケ峰。右は横岳。
冬季ルートの地獄湯の沢。降雪もなくトレースしっかり。歩きやすい。その奥に大岳。
2018年01月20日 10:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 10:30
冬季ルートの地獄湯の沢。降雪もなくトレースしっかり。歩きやすい。その奥に大岳。
夏道のロープ。奥はいつも強風の銚子の首。
2018年01月20日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 10:40
夏道のロープ。奥はいつも強風の銚子の首。
銚子の首の入り口です。めったにないけれど、今日はあまり風はありません。
2018年01月20日 10:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
1/20 10:47
銚子の首の入り口です。めったにないけれど、今日はあまり風はありません。
銚子の首を過ぎて仙人岱に向かう。竹竿がありがたい。
2018年01月20日 10:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 10:54
銚子の首を過ぎて仙人岱に向かう。竹竿がありがたい。
樹氷は、ほぼできあがったようです。
2018年01月20日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 10:57
樹氷は、ほぼできあがったようです。
大岳中腹を登っている方がいます。
2018年01月20日 10:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 10:59
大岳中腹を登っている方がいます。
小岳。私にとっては、今季一番のいい天気です。
2018年01月20日 10:59撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 10:59
小岳。私にとっては、今季一番のいい天気です。
小岳から降りてくる方がいました。
2018年01月20日 11:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
1/20 11:00
小岳から降りてくる方がいました。
仙人岱小屋。今日は私が一番乗り。久しぶりに入り口の除雪をするぞ。
2018年01月20日 11:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
1/20 11:06
仙人岱小屋。今日は私が一番乗り。久しぶりに入り口の除雪をするぞ。
小岳の向こうに高田大岳。
2018年01月20日 11:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 11:06
小岳の向こうに高田大岳。
はしごを降りるときは要要注意です! 踏み外したり、手や足を滑らして落ちてしまう人を、何人か見てきました。
2018年01月20日 11:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
1/20 11:09
はしごを降りるときは要要注意です! 踏み外したり、手や足を滑らして落ちてしまう人を、何人か見てきました。
マイナス6℃でした。
2018年01月20日 11:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 11:10
マイナス6℃でした。
小屋で小休止後、大岳に向かいます。仙人岱のポールと大岳です。
2018年01月20日 11:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 11:24
小屋で小休止後、大岳に向かいます。仙人岱のポールと大岳です。
小ぶりのスノーモンスターたちと南八甲田。
2018年01月20日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
1/20 11:37
小ぶりのスノーモンスターたちと南八甲田。
右が朝一のシュプールのある硫黄岳。中央は乗鞍岳。(写真が左に少し傾いています)
2018年01月20日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 11:37
右が朝一のシュプールのある硫黄岳。中央は乗鞍岳。(写真が左に少し傾いています)
左は鏡沼の標識。下と異なりかなりの強風。
2018年01月20日 12:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 12:10
左は鏡沼の標識。下と異なりかなりの強風。
大岳頂上に到着。強風。
2018年01月20日 12:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 12:18
大岳頂上に到着。強風。
乗鞍岳方面。
2018年01月20日 12:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
1/20 12:18
乗鞍岳方面。
かなりの強風。手前は小岳、向こうは先週登ったアポロ高田。その左は先々週登った雛岳。高田さんは今日もたくさん人が登り滑っているんでしょうな。
2018年01月20日 12:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 12:18
かなりの強風。手前は小岳、向こうは先週登ったアポロ高田。その左は先々週登った雛岳。高田さんは今日もたくさん人が登り滑っているんでしょうな。
アポロ高田を背景に。
2018年01月20日 12:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
1/20 12:19
アポロ高田を背景に。
井戸岳、赤倉岳方面。この後、シールを剥いで酸ヶ湯に向かい大岳西面をゆっくりと下降、滑走しました。
2018年01月20日 12:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
1/20 12:20
井戸岳、赤倉岳方面。この後、シールを剥いで酸ヶ湯に向かい大岳西面をゆっくりと下降、滑走しました。

感想

 穏やかな天候だったが、午後から雲が出るとのこと。岩木山に行くか迷ったが、大岳西面の上部はたどったことがなかったので、そちらに向かうこととする。入山していた方も多く、トレースもしっかり。気持ちよく仙人岱小屋まで。今シーズンはどうも天候に恵まれない感じで、こんなに見通しがいいのは私にとっては今季初だ。大岳上部からは、いつも以上の強風で少し驚くが、冬山とはこういうものだと得心する。今年初めての山頂。シールを剥いで、いよいよ初めての西面上部に向かう。すると2人の方が強風の中、ひょっこりと姿を現した。酸ヶ湯からダイレクトに登ってきたとのこと。お互いに、コース取りが珍しいですね、というような会話を少しして別れ、滑りだした。昨年まで、スキーで大岳を越え井戸岳方面に下ってから西面下部に向かって斜めに向かうことが何度かあり、その時に西面上部はスキーで滑れると思っていた。今回初めて足を踏み入れたが、雪や氷が付いた這い松帯という状況で、スキー滑走にはいまひとつという感じだった。下部や樹林帯には快適な雪面も多かった。
 見た目は白い斜面でも、スキーにふさわしいともいえない斜面もあることを学ばせてもらいました。硫黄岳、高田さんなど、人が集まる所にはやっぱり理由があるんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人

コメント

今日多分お会いしましたね
こんばんは!
今日、たぶん少し会話した三人パーティーのうちの一人です。
白いBDのスキーの方ですよね?
以前、岩手山の山行記録を拝見させていただいておりました。
ヤマレコでお見かけたのでご挨拶でコメントいたしました。
次回お会いした時もよろしく
2018/1/20 23:33
kidaciさん、こんにちは
 コメントありがとうございます。
初めてお話しさせていただきましたが、お三人とも、どこかでお顔を拝見したことがあるような第一印象でした。山慣れした仲の良い3人組という感じでしたよ。ルート等、いろいろと教えていただき、とても勉強になりました。kidaciさんのレコも拝見しまして、そちらにもお便りお送りします。ちなみにスキー板はカラフルなアルマダでした。またお会いしたいですね。よろしくお願いいたします。
2018/1/21 9:30
羨ましい。
こんな日に登れて最高でしたね。
やはり季節風のせいか、滑走は東から南東が良いようですね。まあmametanさんらしいルートではありますが。
お疲れ様でした。
2018/1/20 23:41
oyamaさんへ
 昨季、その斜面下部に至った時に上部を下りてくるスキーヤーを見上げまして、行ってみたいなあと思ったことがきっかけです。灌木の無い雪面は北西風の風下に広がることはわかっていたのですが、コンパクトに行き帰りできる場所なので、やってみました。「mametanさんらしいルート」…嬉しいですねぇ〜。そうなんですよ〜。元来が山ヤなので、未知の領域とかに行ってみたくなるんですよ。oyamaさんに教えられて揃えた幅広BCスキーで、最近はBCおじさんのフリをしていますが、やっぱり本来の性癖は隠せないものですな。
 春近くには元の”山”スキーを履いて、スピード重視であちこち出没するかも。oyamaさんの“おニューの”(言い方が古い)スキーを見てみたいです。
2018/1/21 9:49
お疲れさまでした
昨日はmametanさんだとは気づかず申し訳ありませんでした
3人組のオレンジです 二人ともオレンジですが・・
昨日は久しぶりの好天に恵まれていい景色を堪能できました
次回またどこかでお会いできることを楽しみにしております
2018/1/21 8:30
ponta-moriさん、こんにちは
 コメントをいただき、ありがとうございます。 
そう、お会いして真っ先に「お二人ともオレンジだなぁ」と思いましたよ! それから3人の仲の良さと、山行への満足感もすごく伝わってきましたよ。昨日はお天気もよく穏やかでよかったですよね。皆さんからいろいろと教えていただき、とても参考になりましたし楽しかったです。お顔を拝見した時、以前にもどこかでお会いしたことがある感じがしました。八甲田には冬に集中的に出かけます。見かけましたら、またお声をかけてください。今後とも、よろしくお願いいたします。
2018/1/21 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯仙人岱往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯公共p・小岳・高田大岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら