ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1363716
全員に公開
ハイキング
東海

小春日和の答志島 鳥羽市だよ

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
16.7km
登り
646m
下り
629m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:31
合計
6:42
8:14
46
9:00
9:00
121
11:01
11:30
180
14:30
14:32
24
14:56
かなーりゆっくり歩いてます
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥羽市営定期船にて佐田浜(鳥羽マリンターミナル)から答志島の和具へ。帰りは桃取から佐田浜へ。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ舗装道ですが、一部未舗装道(登山道?)、海岸、堤防上、道ではないところを強行突破など。予定では残り3分の1は答志島歩道という登山道を行く予定でしたが、奥様の「桃取漁港(午後3時閉店)の桃取牡蛎が食べた〜い」というご要望から、時間の関係で急遽、島の北側の海岸線沿いへ移動しました。桃取牡蛎を満喫した後、島ヶ崎灯台へ行き、桃取漁港から佐田浜へ帰港しました。
危険個所は、島中央部付近の道路から南側の海へ下る廃屋へ続く湿地帯と、その少し西側の道路から沢沿いに海へ降りる道ではないところ、そして海岸のテトラ横(潮が引かないと通れないかも)を通って堤防へ移動するところくらいです。
そういえば、島民の方々が、口をそろえて「ししにゃあ、気を付けやあよ」と言われていました。足跡も多く、気配もあり、結構密度高いと思います。熊スズかホイッスル、あった方が良いかも。ちなみに、シカもいるそうです。
その他周辺情報 佐田浜ターミナルの第一駐車場は高いです。2000円取られました!!
駐車場横の鳥羽マルシェは、マグロ胃袋やサメ春巻きなど売っていて面白いです。
それと地理院地図の打ち出しにメモした写真もアップしてます。
事前の計画や実際の道やメモ書き込んでますが、参考まで。
ちなみ西側の登山道は、答志島歩道という道らしいです。
灯台へ行く際、ちょっと間違えて一部通りましたが、道、良さそうでした。ただ、島の中ほどから入る登山口は、ちょっとわかりづらいし、過去のヤマレコのトラックでは廃道のような記事がありましたので、もしかしたら一部道が悪いところもあるのかもしれません。
佐田浜ターミナルの第一駐車場で朝陽!!
この時、まさか駐車場が2000円もかかるとは知る由もない!!
もっと安い駐車場があるとかないとか、フェリーで誰かがお話していたような・・・。
フェリー代金は往復1000円程度。
2018年01月20日 07:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:10
佐田浜ターミナルの第一駐車場で朝陽!!
この時、まさか駐車場が2000円もかかるとは知る由もない!!
もっと安い駐車場があるとかないとか、フェリーで誰かがお話していたような・・・。
フェリー代金は往復1000円程度。
2018年01月20日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:12
2018年01月20日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:12
フェリーから・・・答志島だあ!!
2018年01月20日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:39
フェリーから・・・答志島だあ!!
ここでも朝陽!!
2018年01月20日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:43
ここでも朝陽!!
和具漁港にて、
2018年01月20日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 7:54
和具漁港にて、
答志漁港へ
2018年01月20日 08:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:16
答志漁港へ
答志漁港から首塚へ
2018年01月20日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:20
答志漁港から首塚へ
九鬼水軍の大将の首塚です。歴史を感じる
九鬼水軍の大将の首塚です。歴史を感じる
景色良し
2018年01月20日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:24
景色良し
ご光が(*^^*)。おかげで真っ黒!!
2018年01月20日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:24
ご光が(*^^*)。おかげで真っ黒!!
2018年01月20日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:25
2018年01月20日 08:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:26
2018年01月20日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:27
2018年01月20日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:40
2018年01月20日 08:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:40
2018年01月20日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:41
見晴らし台、到着。
新聞受け?
2018年01月20日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:42
見晴らし台、到着。
新聞受け?
賽銭?
2018年01月20日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:42
賽銭?
しゃもじ・・・。願い事らしい
2018年01月20日 08:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:42
しゃもじ・・・。願い事らしい
2018年01月20日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:43
ここ、胴塚。首塚と一緒にしてあげないの?
2018年01月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:50
ここ、胴塚。首塚と一緒にしてあげないの?
2018年01月20日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:51
再び漁港集落の細道
2018年01月20日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:52
再び漁港集落の細道
海へ
2018年01月20日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:55
海へ
2018年01月20日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:55
2018年01月20日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:55
2018年01月20日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 8:55
海女小屋の水槽
2018年01月20日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:02
海女小屋の水槽
ハモ。旨い?
2018年01月20日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:02
ハモ。旨い?
島の東側の登山道へ
2018年01月20日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:24
島の東側の登山道へ
登る
2018年01月20日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:24
登る
登る
2018年01月20日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:28
登る
見晴らし台?
2018年01月20日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:30
見晴らし台?
ここ、きっと、春は桜が見事だろうなあ・・・
2018年01月20日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:30
ここ、きっと、春は桜が見事だろうなあ・・・
2018年01月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:31
こんな感じ。海桜!!
2018年01月20日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:32
こんな感じ。海桜!!
2018年01月20日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:36
下る
2018年01月20日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:36
下る
下る
2018年01月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:44
下る
2018年01月20日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:45
2018年01月20日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:45
滑らないように
2018年01月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:48
滑らないように
…古墳?
2018年01月20日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:50
…古墳?
見晴らし台だ
2018年01月20日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:54
見晴らし台だ
いや、その奥はやっぱり古墳
2018年01月20日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:55
いや、その奥はやっぱり古墳
これだ
2018年01月20日 09:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:56
これだ
つつぬけ
2018年01月20日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:57
つつぬけ
2018年01月20日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 9:58
第二の古墳。蟹穴古墳
2018年01月20日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:07
第二の古墳。蟹穴古墳
これだ
2018年01月20日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:07
これだ
また海に出た
2018年01月20日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:24
また海に出た
レイフィールド入り口。ここから見晴らしだい。
パワースポット。
春分の日と秋分の日に、太陽の通り道?
2018年01月20日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:55
レイフィールド入り口。ここから見晴らしだい。
パワースポット。
春分の日と秋分の日に、太陽の通り道?
2018年01月20日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:55
見晴らし台
2018年01月20日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:59
見晴らし台
これ、かなり景色良い
2018年01月20日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 10:59
これ、かなり景色良い
2018年01月20日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:00
下るよ
2018年01月20日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:30
下るよ
道路を西へ行き、そしてコンクリートの道路が。
海側へ行くらしいので下っていくと・・・
2018年01月20日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:49
道路を西へ行き、そしてコンクリートの道路が。
海側へ行くらしいので下っていくと・・・
やぶになる。
あるのはイノシシの足跡のみ
2018年01月20日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:49
やぶになる。
あるのはイノシシの足跡のみ
湿地になる・・・。
そして、湿地帯の奥に廃屋があったのですが・・・。
廃屋に続く道だったんですね、
でもやぶと湿地帯に道がなくなり・・・。GPSでは、あと50mで海だったのですが、断念。
2018年01月20日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 11:54
湿地になる・・・。
そして、湿地帯の奥に廃屋があったのですが・・・。
廃屋に続く道だったんですね、
でもやぶと湿地帯に道がなくなり・・・。GPSでは、あと50mで海だったのですが、断念。
さらに道路にでて、西へ。
道路から北側に海が見えたので、沿いに道なき場所を強引に下る
気)なんでこんなとこ行くのさー?
2018年01月20日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:25
さらに道路にでて、西へ。
道路から北側に海が見えたので、沿いに道なき場所を強引に下る
気)なんでこんなとこ行くのさー?
滑るし、危ない。
2018年01月20日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:26
滑るし、危ない。
ジャングル?
2018年01月20日 12:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:27
ジャングル?
道ないし・・・
2018年01月20日 12:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:29
道ないし・・・
ジャングルだ
2018年01月20日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:32
ジャングルだ
湿地帯だ
気)ひぇー(>_<)怖いよー。ゴミに混じって、怖いもの発見したくない…
2018年01月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:36
湿地帯だ
気)ひぇー(>_<)怖いよー。ゴミに混じって、怖いもの発見したくない…
発泡スチロールの海だ。
いきなり踏み抜くし、その下、海水だし、危ない。進めない。
2018年01月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:36
発泡スチロールの海だ。
いきなり踏み抜くし、その下、海水だし、危ない。進めない。
後ろの道路が、元居たところ。
そこから降りてきた。結構危ない。道じゃない。
2018年01月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:36
後ろの道路が、元居たところ。
そこから降りてきた。結構危ない。道じゃない。
あの道より、少し東側に、地図にないあたらしい舗装道路できてたので、そこから降りてくるべきでした
2018年01月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:36
あの道より、少し東側に、地図にないあたらしい舗装道路できてたので、そこから降りてくるべきでした
やっと海に出た。きれいじゃん!!
2018年01月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:36
やっと海に出た。きれいじゃん!!
西側にはテトラ。ここをさらに西へ行きたい。行けるのか?
2018年01月20日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:39
西側にはテトラ。ここをさらに西へ行きたい。行けるのか?
景色はきれい
2018年01月20日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:39
景色はきれい
さて、堤防降りて、トライだ
2018年01月20日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:41
さて、堤防降りて、トライだ
海、きれいだなあ
2018年01月20日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:42
海、きれいだなあ
テトラ際をトライ
2018年01月20日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:45
テトラ際をトライ
滑るし、微妙に深い
2018年01月20日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:45
滑るし、微妙に深い
ぎり、渡った
2018年01月20日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:45
ぎり、渡った
これ、何の骨?
だれか教えてくだちい
>後日、お嫁様(こう呼べと)のご親友様(獣医)から、シカの肩甲骨では?とご教授ありました。調べたらドンピシャ!!
2018年01月20日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:46
これ、何の骨?
だれか教えてくだちい
>後日、お嫁様(こう呼べと)のご親友様(獣医)から、シカの肩甲骨では?とご教授ありました。調べたらドンピシャ!!
堤防を登る
2018年01月20日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:52
堤防を登る
おお、きれい
2018年01月20日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 12:52
おお、きれい
牛島が見えてきた
2018年01月20日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:01
牛島が見えてきた
あとちょっとで桃取漁港だ
2018年01月20日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:04
あとちょっとで桃取漁港だ
藤栄水産で、牡蛎食べ放題だ!!テンションアゲアゲ。
気)予約してなかったけど、島の向こうから楽しみにして歩いてきたとお願いしたらOKしてもらえた💕
2018年01月20日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:25
藤栄水産で、牡蛎食べ放題だ!!テンションアゲアゲ。
気)予約してなかったけど、島の向こうから楽しみにして歩いてきたとお願いしたらOKしてもらえた💕
2018年01月20日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:25
焼牡蛎、うまい!!
2018年01月20日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:31
焼牡蛎、うまい!!
蒸し牡蛎旨い!!カキフライもうまかった
2018年01月20日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:31
蒸し牡蛎旨い!!カキフライもうまかった
こんなお店。
気)カキ飯きらしてるからと、まけてもらえた
2018年01月20日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 13:59
こんなお店。
気)カキ飯きらしてるからと、まけてもらえた
中では、とれたての牡蛎さばいてました。
自分ら飛び込みでしたが、本来は要予約とのこと。
でもおばちゃん、優しかったので、入れてくれました。
ありがとう!!この御恩は一生忘れません。
2018年01月20日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:01
中では、とれたての牡蛎さばいてました。
自分ら飛び込みでしたが、本来は要予約とのこと。
でもおばちゃん、優しかったので、入れてくれました。
ありがとう!!この御恩は一生忘れません。
さて、それでは最後の灯台行きますか
2018年01月20日 14:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:06
さて、それでは最後の灯台行きますか
こりゃあ、整備してないね。
地元の方は、灯台までいけないといってたけど。
2018年01月20日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:10
こりゃあ、整備してないね。
地元の方は、灯台までいけないといってたけど。
いけるのか
2018年01月20日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:12
いけるのか
いけるのか
2018年01月20日 14:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:17
いけるのか
なんじゃこりゃ。給水塔だね。でかい
2018年01月20日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:20
なんじゃこりゃ。給水塔だね。でかい
こっちか
2018年01月20日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:21
こっちか
いけるのか
2018年01月20日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:22
いけるのか
ここは、元、薪炭林か?
2018年01月20日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:25
ここは、元、薪炭林か?
鉄塔。登山するときって、大概このアングルだよね
2018年01月20日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:27
鉄塔。登山するときって、大概このアングルだよね
こっちか
2018年01月20日 14:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:27
こっちか
おお見えた
2018年01月20日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:28
おお見えた
空に映えるね
2018年01月20日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:28
空に映えるね
灯台って、蒼に映えるね
気)昔、仲間とこっそり登った蓋井島の灯台を思い出す😸
2018年01月20日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:28
灯台って、蒼に映えるね
気)昔、仲間とこっそり登った蓋井島の灯台を思い出す😸
景色もきれい。でもね、灯台には登れないのね。
がんばりゃのぼれるけど、おこられそうなので、やめとこう。
2018年01月20日 14:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:28
景色もきれい。でもね、灯台には登れないのね。
がんばりゃのぼれるけど、おこられそうなので、やめとこう。
別の角度から、鉄塔。これ、普通の人バージョン。
2018年01月20日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:29
別の角度から、鉄塔。これ、普通の人バージョン。
給水塔、詳細ね。
2018年01月20日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:44
給水塔、詳細ね。
こんどは、別の道から降りる
2018年01月20日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:44
こんどは、別の道から降りる
2018年01月20日 14:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:46
小学校の奥にでちゃった
2018年01月20日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:47
小学校の奥にでちゃった
校庭通らないと帰れないし。
2018年01月20日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:48
校庭通らないと帰れないし。
ごめんね
2018年01月20日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:49
ごめんね
桃取小学校。
そして、ありがとう
2018年01月20日 14:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:50
桃取小学校。
そして、ありがとう
桃取船着き場到着。
2018年01月20日 14:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:54
桃取船着き場到着。
おわりか・・・
2018年01月20日 14:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 14:55
おわりか・・・
マップ
2018年01月20日 15:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 15:08
マップ
きたきた
2018年01月20日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 15:09
きたきた
佐田浜ターミナル横の、マルシェにて。
マグロの胃袋って?
2018年01月20日 15:50撮影 by  302KC, KYOCERA
1/20 15:50
佐田浜ターミナル横の、マルシェにて。
マグロの胃袋って?
どうやって食べるの?
とりあえず、660円だし、買いっ!!
こういうの、絶対買うやつだね。うちは。おもろ!!
2018年01月20日 15:58撮影 by  302KC, KYOCERA
1/20 15:58
どうやって食べるの?
とりあえず、660円だし、買いっ!!
こういうの、絶対買うやつだね。うちは。おもろ!!
サメ春巻き。300円なり!!
気)牡蠣でお腹いっぱいじゃなかったんかい!
2018年01月20日 16:00撮影 by  302KC, KYOCERA
1/20 16:00
サメ春巻き。300円なり!!
気)牡蠣でお腹いっぱいじゃなかったんかい!
これ、ウマっ!!
気)クリーム仕立てがいいね。サメの切り身って、ムニエルもいける!
2018年01月20日 16:00撮影 by  302KC, KYOCERA
1/20 16:00
これ、ウマっ!!
気)クリーム仕立てがいいね。サメの切り身って、ムニエルもいける!
なるほどね
2018年01月20日 16:03撮影 by  302KC, KYOCERA
1/20 16:03
なるほどね
帰りは高速道路からの夕日でした。
2018年01月20日 16:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 16:46
帰りは高速道路からの夕日でした。
太陽、おっきい
気)日の出に始まり、日の入りで終わるって最高の1日だ!
2018年01月20日 16:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 16:46
太陽、おっきい
気)日の出に始まり、日の入りで終わるって最高の1日だ!
これ、参考まで。地理院地図に、計画時やハイキング時のメモ書きました。ほんとはね、西側の答志島歩道で稜線歩きしたかったんだけど。牡蠣優先で時間的にあきらめました。
気)あら、ごめんなさい。でも牡蠣にご満悦だったやん😸
2018年01月20日 20:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 20:53
これ、参考まで。地理院地図に、計画時やハイキング時のメモ書きました。ほんとはね、西側の答志島歩道で稜線歩きしたかったんだけど。牡蠣優先で時間的にあきらめました。
気)あら、ごめんなさい。でも牡蠣にご満悦だったやん😸
これ、拾ったので、アップしておきます。
それでは!!
2018年01月20日 20:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 20:53
これ、拾ったので、アップしておきます。
それでは!!
画素数少し高いのもアップ
2018年01月20日 20:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/20 20:53
画素数少し高いのもアップ

感想

桃取り漁港の藤栄水産の牡蛎ですが、13時までには入りたいです。13:30過ぎると、入れないかもしれません。要予約です。

普段の修行登山と違い、楽しーい島山ハイキング。鳥羽市は牡蠣で有名だけど、答志島のブランド桃取牡蠣は絶品!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら