記録ID: 1363955
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道(山梨西沢渓谷側)ピストン
2018年01月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,637m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:44
距離 15.9km
登り 1,637m
下り 1,650m
15:57
なんとか日没までに無事下山。
出発時刻/高度: 07:11 / 1103m
到着時刻/高度: 16:00 / 1099m
合計時間: 8時間48分
合計距離: 15.88km
最高点の標高: 2454m
最低点の標高: 1097m
累積標高(上り): 1759m
累積標高(下り): 1734m
出発時刻/高度: 07:11 / 1103m
到着時刻/高度: 16:00 / 1099m
合計時間: 8時間48分
合計距離: 15.88km
最高点の標高: 2454m
最低点の標高: 1097m
累積標高(上り): 1759m
累積標高(下り): 1734m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
空きがないときは約500m離れた道の駅「みとみ」へ ※西沢渓谷は12月1日から4月28日は冬期閉鎖中なので問題なく駐車できると思います。 ※さすがにバイクで早朝来るのは無理なので車で行きました。 帰りの際にバイクとすれ違いましたが融雪剤で白くなった道はあまり走りたくないですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道と近丸新道の合流地点から先凍結 しばらく歩くと30cm程度の積雪 下山時は融雪で若干ぬかるむ場所があり チェーンスパイクまたは軽アイゼンおよびスパッツ持参を推奨 ※2日後に関東にも大雪が降る予報なので状況は大きく変わると思います。 |
その他周辺情報 | ほうとう いつもお昼頃だと1時間待ちの有名店が閉店前で待ち時間0で入れました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
スキーに行く予定でしたが、同行者が風邪で木曜に突然行けないというので、近場でまだ登っていない甲武信ヶ岳へ急遽行くことへ。
友人が今度登ると言っていたので登りたいと思っていたのですが、上りは完全にバテバテでした。
でも、雪山のブランクが長すぎてそろそろ登れなくなっちゃうんじゃないかと思っていたので登頂できてよかったです。
山頂付近でバテてモフモフの雪の上で大の字になって空を見上げていたら雲(ガス)がサラサラと流れて行きとても気持ちいい体験でした。
hageoyaji3さんのレコを参考にさせていただきました。
なのでレコ内容も似たようになっちゃいましたm(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する