ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136406
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

刈寄山〜トッキリ場〜金剛の滝

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.6km
登り
1,174m
下り
1,172m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:10 今熊神社(麓)
10:30 刈寄山
11:10 トッキリ場
12:10 今熊神社(山頂)
12:35 金剛の滝(通行止めのほう)
13:05 金剛の滝下
13:40 今熊神社(麓)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩熊神社にバイクを停めさせて頂きました。
今熊神社の駐車場からスタートです。
2011年09月25日 08:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 8:59
今熊神社の駐車場からスタートです。
神社には綺麗なトイレがありました。
2011年09月25日 08:59撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 8:59
神社には綺麗なトイレがありました。
午前9時頃ですが、駐車場はまばらです。
2011年09月25日 09:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:00
午前9時頃ですが、駐車場はまばらです。
神社の本殿をパシャリ
2011年09月25日 09:02撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:02
神社の本殿をパシャリ
途中の見晴台から五日市方面を望む。
今日は雲行きは怪しいものの、見晴らしはOKです。
2011年09月25日 09:16撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:16
途中の見晴台から五日市方面を望む。
今日は雲行きは怪しいものの、見晴らしはOKです。
良い見晴らしです。
2011年09月25日 09:17撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:17
良い見晴らしです。
これも五日市方面
2011年09月25日 09:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:23
これも五日市方面
今熊山頂近くのトイレはいつ見ても立派です。
2011年09月25日 09:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:24
今熊山頂近くのトイレはいつ見ても立派です。
刈寄山に向かう途中におにぎりの落し物が。
賞味期限を見たところ、ごく最近のものです。
どなたか落としませんでしたか〜
2011年09月25日 09:27撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:27
刈寄山に向かう途中におにぎりの落し物が。
賞味期限を見たところ、ごく最近のものです。
どなたか落としませんでしたか〜
先日の台風の影響か、倒木や土砂崩れがいろんな場所で見られました。
2011年09月25日 09:33撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:33
先日の台風の影響か、倒木や土砂崩れがいろんな場所で見られました。
道が削られています。コレくらいならまだ問題ないですが
2011年09月25日 09:36撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:36
道が削られています。コレくらいならまだ問題ないですが
ごっそり持っていかれています。
2011年09月25日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:53
ごっそり持っていかれています。
そして新たな道が造られて行く。。。
2011年09月25日 09:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 9:53
そして新たな道が造られて行く。。。
綺麗な色のどんぐりが落ちていました。
2011年09月25日 10:08撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:08
綺麗な色のどんぐりが落ちていました。
焼けた跡?
2011年09月25日 10:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:11
焼けた跡?
山頂付近の木はみんな下の辺りが焦げています。
山火事?間伐?
2011年09月25日 10:11撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:11
山頂付近の木はみんな下の辺りが焦げています。
山火事?間伐?
もうすぐ山頂です。
2011年09月25日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:22
もうすぐ山頂です。
山頂の屋根付き休憩所の近くでも木の枝が折れていたり。
2011年09月25日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:22
山頂の屋根付き休憩所の近くでも木の枝が折れていたり。
確か奥多摩方面だったような
2011年09月25日 10:22撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:22
確か奥多摩方面だったような
山頂の標です。
2011年09月25日 10:23撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:23
山頂の標です。
本邦初公開wwww
恥ずかし〜〜〜〜
2011年09月25日 10:24撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:24
本邦初公開wwww
恥ずかし〜〜〜〜
少しアップで。
2011年09月25日 10:25撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:25
少しアップで。
市道山方面へ少し足を伸ばしてみます。
2011年09月25日 10:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:38
市道山方面へ少し足を伸ばしてみます。
林道を経由して進みます。
2011年09月25日 10:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:38
林道を経由して進みます。
まずはこんな階段を登って
2011年09月25日 10:38撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 10:38
まずはこんな階段を登って
あっという間?では無いのですが到着。
2011年09月25日 11:00撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 11:00
あっという間?では無いのですが到着。
今熊神社手前にある社
2011年09月25日 12:05撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:05
今熊神社手前にある社
そして今熊神社。
2011年09月25日 12:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:06
そして今熊神社。
相変わらずこじんまりとしています。
2011年09月25日 12:06撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:06
相変わらずこじんまりとしています。
さて、以前は言うとおりにしましたが、今回は自己責任でチャレンジしてみましょう。
2011年09月25日 12:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:20
さて、以前は言うとおりにしましたが、今回は自己責任でチャレンジしてみましょう。
と決めた矢先に地面を見ると、彼岸花。
花の名前には疎いのですが、形が特徴的なので、名前を記憶している数少ない花の一つ。
2011年09月25日 12:20撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:20
と決めた矢先に地面を見ると、彼岸花。
花の名前には疎いのですが、形が特徴的なので、名前を記憶している数少ない花の一つ。
今回の行動食は一口ゼリー。
冷たくて美味しいのでついついツルッと。
2011年09月25日 12:40撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:40
今回の行動食は一口ゼリー。
冷たくて美味しいのでついついツルッと。
ぅおっ油断していたらきのこ。
2011年09月25日 12:44撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:44
ぅおっ油断していたらきのこ。
さっきの彼岸花の両親でしょうか??
2011年09月25日 12:49撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:49
さっきの彼岸花の両親でしょうか??
金剛の滝下を下った先にある沢。
2011年09月25日 12:53撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:53
金剛の滝下を下った先にある沢。
この橋の先に金剛の滝がありました。
2011年09月25日 12:55撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:55
この橋の先に金剛の滝がありました。
落差はそれほどでもないのですが
2011年09月25日 12:56撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:56
落差はそれほどでもないのですが
秘境のような場所に流れ落ちる綺麗な滝。
2011年09月25日 12:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:57
秘境のような場所に流れ落ちる綺麗な滝。
右の滝は水がトンネルを通ってきています。
2011年09月25日 12:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/25 12:57
右の滝は水がトンネルを通ってきています。
左の滝は高いところから落ちてきています。
2011年09月25日 12:57撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 12:57
左の滝は高いところから落ちてきています。
こんなところにきのこが隠れていました。
2011年09月25日 13:09撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 13:09
こんなところにきのこが隠れていました。
これから咲こうとしている花。
2011年09月25日 13:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 13:13
これから咲こうとしている花。
こちらはまだつぼみです。
2011年09月25日 13:13撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 13:13
こちらはまだつぼみです。
思いっきり崩れています。
崩落箇所多数のため注意です。
2011年09月25日 13:15撮影 by  EX-Z2300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/25 13:15
思いっきり崩れています。
崩落箇所多数のため注意です。

感想

世間では3連休ですが、わが社は土曜出勤のため
1連休(?)×2です。
加えて天気もよくなかったため1回目の1連休では
計画を断念し家でふて寝する始末。

今日こそはと思って気合を入れて計画を練っていたのですが
行きたいところが沢山あるものの、どこも天候が怪しい。
考えがまとまらなくなってしまい、いつになっても決まりません。

迷って何処にも行けなくなるのもイヤなので
近場を再探索することに決めました。
チョイスしたのは戸倉三山の一角、刈寄山。
前回挑戦時は幸か不幸か雪山登山になってしまったので
雪の無い今の時期に歩いてみようと思います。

今熊神社の麓から今熊山頂までは岩のごつごつした場所もある
結構な急勾配です。ウォーミングアップにちょうど良いです。

今熊山頂手前の分岐から刈寄山方面へ進みますが
途中台風の影響で木が倒され、その影響で
道が崩れているような場所が多く見られました。
進むのが困難な場所もあるので要注意です。

山頂付近は急勾配で滑りやすく危険ですが
距離はそれほど長くないので集中していれば大丈夫です。

程なくして刈寄山頂に到着しました。
雪景色の中で見た山頂とは違った印象を受けました。

山頂から少し戻り、市道山方面へ向かってみることにしました。
こちらも急勾配の場所が多く、アップダウンを繰り返しており
けっこう体力を削られます。
分岐点から30分程度でトッキリ場へ到着しました。
市道山へはここから1時間半程度掛かるので
今日はここまでにして引き返すことにしました。

今熊山頂付近まで戻ってきたところでふと思ったのですが
前回来たときに金剛の滝が通行止めになっていたのが
今どうなっているのか気になったので、行ってみることにしました。

結果、相変わらず通行止めです。
「落石が危険のため通行止め」とあります。
本当に危険なのか、行ってみることにしました。

あまり人の通らない場所のせいか、道は踏み固められておらず
細く崩れやすい道でした。
倒木が道をふさいでいる箇所も多く、落石以上に危険かなと思います。
行けるところまで行ったのですが、先のほうは
ほとんど道でなくなっていたため、断念することにしました。

今熊バス停方面へ進んでいくと、「金剛の滝下」という分岐が。
こちらは通行止めになっていないので、
こちらを進んでみることにしました。

かなり急な下り坂を降り、沢に出ます。
そこから少し進んだ先には2本の滝が流れていました。
高いところから流れ落ちてくる滝と
岩のトンネルをくぐって流れ出てくる滝です。
水も綺麗で冷たくて気持ちいいです。
ここでビールを冷やして飲めたら最高だろうなぁと思います。

急勾配を登り、ゴール地点へ向かいますが
本日最大の崩落現場に遭遇。
完全に道が崩れてしまっています。
ここまで来ておいて後戻りもできないため
慎重に崩れた箇所を踏み登り進みます。
一応、先人の足跡があったので進めるだろうという
確信はありました。

ともあれ、無事にゴール地点に到着しました。
寄り道が多くなってしまい随分時間が掛かりましたが
思っていた以上に充実した山行になりました。
どこに行こうかあれこれ悩んだときには
とにかく荷物を持って飛び出してみるのもいいなぁと思いました。

来週末も天気は怪しいです。
また近場になるでしょうか。

|

▲ ← 先週のてるてる坊主は効果が無かったので、今回は真っ黒にしてみました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

刈寄山山頂付近の木の焦げ?
はじめまして。
私も先日、刈寄山に登った時に山頂付近の木の焦げ跡はなんなんだろう〜っと思いました。
2015/8/22 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら