子の権現から飯能アルプス〜フクジュソウ見に行って、人の道外してしまった!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 860m
- 下り
- 919m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:40
10:43 八幡坂ノ頭
10:58 竹寺
11:20 豆口山
11:23 豆口峠
12:00 子ノ権現
12:30 子の権現駐車場
12:45 久々戸山
12:47 スルギ
13:43 高反山
13:52 板谷の頭
14:25 前坂
14:53 吾野駅
天候 | 晴れ予報だったんですが雲多かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://transfer.navitime.biz/5931bus/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00021942&course=0001000855&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「スルギ」で直進する尾根道に行ってしまいました。ここは右に曲がるように行くのが正解です。 |
その他周辺情報 | 奥武蔵の休暇村は休業中です。 |
写真
実は、もっと立派な区画整理された霊園があるのかと思っていました。休日になると巡回バスが回って、美味しそうなコロッケパンなんか売っている移動販売のパン屋が来るような
K霊園みたいなの…。
子の権現からここまでも同様ですね。
感想
【フクジュソウを見つけに…】
この時期といえば、やっぱり雪山!。八ヶ岳とかいいなー。でも、なんだか雪山いく気力がありません。寒いからなー特に今年は…(よーするに年取った証拠ですね)。
それと、何といっても先立つもの、ありません。
車で行きゃー安く済む…。でもねー、雪道の運転、コワイです。白い山は、もっと暖かくなってからね!…って、白くなくなる?
そうなると、なんか、花咲いてないかなー?。でも、この時期そうはありませんよね。セツブンソウはまだだし…、梅ももうちょっと…?。
ということで、フクジュソウなのです。
でも、人々の関心、あんまりないみたい!。写真なんか撮っている人、少ないです。もっとも、咲いている場所ちょっとわかりにくいかもしれません。伊豆が岳や竹寺からくれば咲いている場所のところ通るんですが、西吾野とかから表参道みたいなところ上がってきても、わかりにくい?
【人の道を外してしまった!】
ついでにと考えたのが、飯能アルプスの一部。まだ歩いていない部分。昭文社の地図では破線のルートです。入り口からして道標ありません。サスガ破線ルート…って…。
「スルギ」までは問題ありませんでした。そして、ここから尾根沿いに岩を越えていったんですが、それが間違いでした。飯能アルプスの縦走路だと思って歩いて行ったんですがどうも滝不動への道だったようです。
しばらく歩くと道が左に下っていきます。
「これは巻き道だろう」「縦走路だもん尾根をいけばいいに違いない。」って…尾根を辿って行ってしまいました。それが人の道を外すきっかけだったんです。
「おかしい、下りすぎる!。巻き道にも合流しない。それに下に林道が見えている!」
スマホのGPSを見たら、トンデモナイ方向に行ってること気づきました。
「人の道外してる!」
億劫がらずにもっと早くスマホ見りゃーよかった。
やっぱり「スルギ」で間違えたんですね。
若いころはよく「人の道」ハズすことあったけど、このトシになって、またかよ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する