ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365467
全員に公開
山滑走
白山

三方崩山:弓ヶ洞谷〜オオノマ谷滑走

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:19
距離
14.2km
登り
1,587m
下り
1,531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:42
休憩
0:38
合計
9:20
4:44
410
スタート地点
11:34
12:12
112
14:04
ゴール地点
天候 曇り(稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬林道入口に自分の車をデポ。
弓ヶ洞谷の林道入口の「衛生センター」さんにJUNDr先生の車を駐車。
今日は日曜日だったので停めさせていただいたが平日等は迷惑かも。
コース状況/
危険箇所等
オオノマ谷はデブリ多数。
コンディションの見極めが重要です。
上部はハードパック。
山頂手前はシートラでアイゼン装着。
平瀬林道は点々とデブリがあり、つぼ足で超えるところもある。
その他周辺情報 しらみずの湯。
露天風呂は湯量が足りなく内湯のみで全て割引料金の大人500円。
暗い中スタートし、ようやく明るくなってきた
1
暗い中スタートし、ようやく明るくなってきた
弓ヶ洞谷右俣を詰める
2
弓ヶ洞谷右俣を詰める
雪はパックされた上に薄い雪が乗っており滑りやすく苦労した
1
雪はパックされた上に薄い雪が乗っており滑りやすく苦労した
ようやくこの谷にも日が差してきた
3
ようやくこの谷にも日が差してきた
気温は高め、寒さはまだ感じない
4
気温は高め、寒さはまだ感じない
先日の雨で落ち切った感のデブリを超えていく
2
先日の雨で落ち切った感のデブリを超えていく
稜線に出た
弓ヶ洞谷右俣から雪庇を乗り上げる谷にはガスが湧く(J)
2018年01月21日 09:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 9:28
弓ヶ洞谷右俣から雪庇を乗り上げる谷にはガスが湧く(J)
奥には奥三方岳
稜線の風はそれなりに強い
1
稜線の風はそれなりに強い
この時点ではまだ晴れ間も覗いていたが、天候は下り気味
2
この時点ではまだ晴れ間も覗いていたが、天候は下り気味
山頂手前の最後の登りは氷化してきてアイゼンに切り替え
2
山頂手前の最後の登りは氷化してきてアイゼンに切り替え
段々と風も強くなる中
2
段々と風も強くなる中
三方崩山 山頂ゴォォ〜〜ル (J)
2018年01月21日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/21 12:02
三方崩山 山頂ゴォォ〜〜ル (J)
さあ準備をして行きましょう!
1
さあ準備をして行きましょう!
ドロップポイントに到着
3
ドロップポイントに到着
雪庇を崩していざドロップ
7
雪庇を崩していざドロップ
絶叫を上げながら落ちていく〜
8
絶叫を上げながら落ちていく〜
ktn92さん雪庇を超えてエントリー(J)
2018年01月21日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/21 12:20
ktn92さん雪庇を超えてエントリー(J)
雪はややパック気味で・・・(J)
2018年01月21日 12:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 12:20
雪はややパック気味で・・・(J)
固いが・・・(J)
2018年01月21日 12:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 12:23
固いが・・・(J)
北アルプスと言っても過言ではない眺め
6
北アルプスと言っても過言ではない眺め
雪は締まった重めの雪
3
雪は締まった重めの雪
大斜面を勢いよく滑走
5
大斜面を勢いよく滑走
どんどん行きます
5
どんどん行きます
オオノマ谷は堰堤やら滝は一切ない
5
オオノマ谷は堰堤やら滝は一切ない
雪崩のリスクが高い谷なので、あまりのんびりとせずに落ちていく
4
雪崩のリスクが高い谷なので、あまりのんびりとせずに落ちていく
最高のゲレンデ
アルパインな眺め
9
アルパインな眺め
アルプス級のロケーションのオオノマ谷(J)
2018年01月21日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 12:30
アルプス級のロケーションのオオノマ谷(J)
右から左からデブリ多数
3
右から左からデブリ多数
昨日デブリはほぼ落ち切っており・・・(J)
2018年01月21日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 12:30
昨日デブリはほぼ落ち切っており・・・(J)
雪崩リスクは低い状態の中・・・(J)
2018年01月21日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 12:30
雪崩リスクは低い状態の中・・・(J)
ktn92さん・・どんどん滑走!(J)
2018年01月21日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 12:30
ktn92さん・・どんどん滑走!(J)
デブリも多いが、避けながらの滑走
4
デブリも多いが、避けながらの滑走
林道ゲートに戻った
3
林道ゲートに戻った

装備

個人装備
ザック(mhmパウダーケグ32) スキー板(BDリバート 173cm) ビンディング(BDオーワン) スペアキット(BDオーワンバックカントリーキット) クトー(BDテレクランポン) テレマークブーツ(BDシーカー) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(BDベクター) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) ヘッドランプ(BDストーム) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリーレーダーパス) ゴーグル(オークリーAフレーム2.0) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(BD) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ 予備グローブ(マウンテンハードウェア) スキーシール(G3アルピニストハイトラクションスキン) シールワックス スキーワックス カメラ(CANON IXY32S) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ 単4 モバイル用) 予備ランプ 財布 保険証 ドライバー(+ -) コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット

感想

今週は暖かい日が続き、パウダーの期待はできない中で、三方崩山を目指した。
弓ヶ洞谷から入山し、平瀬林道へ滑走する予定で車1台を平瀬林道ゲート前にデポ。
暗い中の歩みはルートの確認に手間取る。
弓ヶ洞谷林道を詰め、二股を右に行くところが少し過ぎてしまい、戻って滝を巻くように右俣へ向かう。
パックされた上に薄い新雪が乗り、早々にクトーを装着したが、滑って体力を消耗してしまう。
何とかコルに乗り上げると風は強いが奥三方岳が顔を出すが、三方崩山ピークはまだ見えない。
稜線はアップダウンが多いので、トラバース気味に標高を少しずつ上げていくが、最後の登りで行き詰まり、スキー板はあきらめ、アイゼンに切り替えてて進む。
先を行くJUNDr先生のつぼ足沿いにはクラックが延々と繋がっており、雪庇崩壊の危険があったので、なるべく木々の中を進むとようやく山頂に辿り着いた。
ガスも広がり展望は今一つだったが、今日もやりました!
単独では心が折れそうな状況でしたが、心強いJUNDr先生と一緒だったので、来ることができました。
ドロップポイントは、雪庇も発達していたが、ドロップしやすい弱点を探し、少し崩してJUNDr先生からエントリー。
絶叫を上げながら、落ちていく〜。
自分もいざ、声高らかに落ちていく。たまりません。
オオノマ谷は雪崩も多くリスクの高い斜面ですが、先日の雨で落ち切った感じ。
なので、デブリも多く、超えるのに難儀しましたが、平瀬林道まで滑り込んだ。
林道も至る所にデブリがあったが、何なく超えながらゲートまで辿り着き、後は温泉で汗を流し、本日も満足の山行となりました。
JUNDr先生、楽しいルート選択ありがとうがございました。

三方崩山の冬のルートとしては夏の稜線コースはナイフリッジが出現し、ガスに覆われやすく登頂が難しい。山スキーで最もスタンダードなのが弓ヶ洞谷だがここもデブリランドになりやすく時期やコンディションの見極めが大切だ。昨日は快晴で春の天気だったようだ。雪はもう落ち切ったであろうから、右俣を詰め山頂を目指した。暗闇の林道歩きから片流れデブリ斜面をトラバースし、ひたすら右俣を詰め上がるがスリッピーで高度が上げにくい。ktn92さんはややスリップが大きくジグを頻繁に切る。ジワジワと詰め上がりようやく稜線鞍部。あとは山頂まで等高線と睨めっこし、トラバースで稜線を繋ぐ。最後の急斜面で雪はハードパックから氷化斜面となりスキーにはつらい。最後の山頂手前:急尾根50mの登りで危険を感じ今季初アイゼン歩行に切り替えた。四つん這いで雪庇を避けながら進むが時々クラックが発生し、ものすごいワッフ音まで登場。雪庇の状態は危険だ。もう一度樹林斜面まで回り込んで安全を期すがつぼ足ラッセルがキツイ。右手に本来目指していた奥三方岳を眺めながら最後までつぼ足のまま山頂へ・・・10数年ぶりの山頂だが以前より厳しかった感じがする。記憶というのはあいまいだが、何とか思い出を繋いで此処まで来れた。ktn92さんありがとうございます。単独だったら敗退のコンディションだったと思います。稜線では風が周期的に強くなり、平瀬の谷側からは暖かい空気にせいか、ガスも湧き上がる。エントリーはオオノマ谷。ここはアルプス級の沢滑走が出来るが、南向きのためデブリがひどく、滑走には慎重を要する。上半はハードパックの急斜面。後半は昨日ほとんど落ち切ったであろう後半の大量デブリをかわすのに一苦労し林道へ降りたった。豪快・快適滑走とは言えない状態であったが、これも経験である。
帰路は温泉で心身を再生し夕方帰宅。それなりに困難と対当し山頂までたどり着け充実した一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2785人

コメント

三方崩山レコ楽しませて頂きました!
ktn92さん、JUNDrさん、おはようございます。
三方崩山良かったです。三方岩岳は登ったことがありますが、三方崩山は少し南にあるのですね。特に今回のオオノマ谷滑走は素晴らしいと思いました。よくあんな良いフィールドを見つけましたね!さすがはJUNDrさんです。
お二人のレコを見ていたら、また飛騨方面にも出動したくなりました。(1/7にWさんと四ッ岳に行きました)
また、楽しいレコと、どこかの山での再会を期待しています。
hareharawaiより
2018/2/1 4:55
Re: 三方崩山レコ楽しませて頂きました!
hareharawai様、こんにちは
三方岩岳や野谷荘司はいまではボーダーの聖地的な状態ですね。人が多すぎて最近は行っていませんがアクセスも含めコースとしては良いです。
三方崩山やオオノマ谷はこの辺りではメジャーですが、意外と記録は少ないです。夏道からの登頂が困難なのと気象が変わりやすく視界が悪くなりやすいからでしょうか?さらにオオノマ谷は南面のためデブリがひどいとまともに滑れないことがあります。
私も信州・上州に遠征・・・いずれまた伺います。
2018/2/1 12:00
Re: 三方崩山レコ楽しませて頂きました!
こんにちは。
投稿ありがとうございます。
JUNDrさんに着いていけば間違いありません。(笑)
事情があって山に行けないところですが、今後もどんなところをご教示頂けるのか楽しみでしょうがありません。
信州方面は、はるばるの日本海近辺より近いと思いますので、度々行くこともあると思います。
またどこかでお会いいたしましょう!
2018/2/1 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら