記録ID: 136573
全員に公開
ハイキング
近畿
若狭・大江山 鬼伝説で名高い山
2011年09月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 121m
- 下り
- 375m
コースタイム
◇集 合 三宮代々木ゼミ向 7:30am
航空管制塔9:37→10:20鬼の岩屋→11:10鍋塚(昼食)11:30→12:40鳩ヶ峰→13:25大江山→14:00鬼獄稲荷(おにだけいなり)神社
航空管制塔9:37→10:20鬼の岩屋→11:10鍋塚(昼食)11:30→12:40鳩ヶ峰→13:25大江山→14:00鬼獄稲荷(おにだけいなり)神社
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※マイクロバス使用 ※ビジター参加可(会員19名、ビジター9名) |
写真
感想
秋を探しに、若狭・大江山へバスハイク、まだまだ暑い一日でした。
大江山は京都府丹後半島の付け根に位置し与謝野町、福知山市、宮津市にまたがる連山です。
台風の影響で雨が心配されたが、当日はいいお天気だった。スタートの航空管制塔付近では、霧が出て少し肌寒かった。ここで鍋塚にコンパスを合わす。230度。登山道は前日の雨のせいか、ぬかるんでいて何度も滑る。そんな中、「第6回よさの大江山登山マラソン大会」が開催されていた。
鬼の岩屋に到着。中に入ってみると、空気孔のような隙間があり、自炊するのに丁度よさそうに思った。そのときは確認できなかったが、結構奥まで続いているらしい。この間にもトレイルランニングの選手が通過、頑張る姿は応援したくなる。
鍋塚到着。360度の眺望。日本海が見えた。トレイルラン選手を応援しながら早めの昼食。鳩ヶ峰を目指す。アケビ、ヤマボウシを見つける。アケビの実は青かった。ヤマボウシの実は食べることができた。赤い実で、果肉は黄色でクリーミー、甘さは控えめ。
鳩ヶ峰を経て、大江山山頂到着。山頂はとても広く眺望もまたすばらしかった。遠くの山々の峰が幾重の波に見えて美しく、そのひとつひとつをすべて歩いてみたいと思った。鬼獄稲荷神社に向けて下山。登山道周辺はブナの原生林だった。ブナの木はどれも立派だった。下山後、入浴して帰途についた。(KA)
ジャンママさんのブログはこちら
http://tyokotanpettan.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-cd68.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する