記録ID: 1366350
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
雨請権現経由で雪の三ノ塔へ
2018年01月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:55
距離 11.6km
登り 1,011m
下り 1,011m
14:07
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂は風が強かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは山岳スポーツセンターにあります。 (1)駐車場〜雨請権現〜牛首:ゴルフ場の横を通って、権現沢右岸経路を上ります。危険はありません。経路は明瞭です。牛首付近は積雪20cm程度。 (2)牛首〜三ノ塔:登山道は積雪で見難いです。ワカンの先行者がいましたので、そのあとをトレースし、急斜面になってからは、牛首で会った人が踏み跡をつけてくれたので、その人の跡や、自分でよさそうなところを選んで登りました。登山道は吹き溜まりで、歩くと腿位までもぐるので、適当に林の中を歩きました。 (3)三ノ塔:風が強いですが、樹氷がきれいでした。帰りは、下りなので、登山道の深い積雪を、腿までもぐりながら楽しく下りました。 |
写真
感想
昨日、降雪があったので、急遽、三ノ塔へ登ってみました。トレッキングシューズ+ゲイターで十分でした。いつも牛首へは、権現沢右岸経路から登るので、今日もこの経路で登りました。三ノ塔への登山道は吹き溜まりで、雪が深く、登りではツボ足だと疲れるので、極力、林の間を上りました。今日は、牛首からはワカンの人が先行したので助かり、その後は若い人が先行してくれたので、これも楽でした。三ノ塔の頂上は、風が強いものの、きれいな雪景色が見られました。表尾根には踏み跡は無かったような気がしました。帰りは登山道の吹き溜まりに突入して、深雪を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
old-diverさん、こんにちは。
先週の月曜日の積雪後に直ぐ丹沢に行ったのですね。21日にこの近くを歩いたのですが、景色がまるで違っています
その前の山行で権現沢右岸経路は途中まで歩いており、その範囲では私有地の立ち入り禁止ロープは無かったのですが、どうなのでしょうか?
登りで歩いてみれば分かると思うのですが、下りだと入口を間違ったのかもしれません。
Futaroさん、こんにちは。そうなんです、ミーハー気分で23日に近場の三ノ塔へツボ足で登りました。権現沢右岸経路の入り口にロープですか? 三ノ塔から牛首の林道に降りると、ゲートのある右方向に下る表丹沢林道(新茅荘手前に下る)、その左が、三ノ塔尾根登山道(う回路の案内板あり)、次に新しくできた木材伐採用林道(途中で三ノ塔登山道と交差する)、その左が舗装された萩山林道、そして一番左がニノ塔の登山道と交差するゲートのある表丹沢林道ですが、萩山林道と表丹沢林道の間に権現沢右岸経路の降り口があります。以前は急な下り道だったのですが、今はS字状のダートの林道が出来ています。あまり面白くはない経路です。立ち入り禁止ロープは新しくできた木材伐採用のダートの林道にはあります。
ちょっと勘違いしていた様です。木材伐採用のダートの林道を少し下った所で、権現沢右岸経路が交差していると思っていました。それでロープで入れないなら行けないのかと。。。
又の機会に確認してみます。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する