ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1367032
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

白髪岳・氷のオブジェ展開催中w

2018年01月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
323m
下り
323m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:35
合計
4:40
8:41
19
9:00
9:04
68
10:12
10:31
50
11:21
11:28
48
12:16
12:21
60
13:21
13:21
0
13:21
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アプローチの猪子伏林道は登山口の400m手前から舗装されています。更に手前にはバス用の広い駐車スペースもあります。現在林道に雪はなくノーマルタイヤで通行できます。
猪子伏林道からあさぎり町と市房山
2018年01月25日 07:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 7:51
猪子伏林道からあさぎり町と市房山
なんと登山口の400m手前から舗装されていました。途中の崩落部分も綺麗に埋められていました。
2018年01月25日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/25 8:00
なんと登山口の400m手前から舗装されていました。途中の崩落部分も綺麗に埋められていました。
なんと気温−10℃!雪はありませんが異常な低温な為、しばらく車内でうじうじす(^-^;
2018年01月25日 08:37撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/25 8:37
なんと気温−10℃!雪はありませんが異常な低温な為、しばらく車内でうじうじす(^-^;
猪子伏に着くと樹木の先端がキラキラ輝く着氷を確認!今日は期待できます!
2018年01月25日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1/25 9:00
猪子伏に着くと樹木の先端がキラキラ輝く着氷を確認!今日は期待できます!
わー着いてる!朝陽に霧氷が輝やいてます!
2018年01月25日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/25 9:40
わー着いてる!朝陽に霧氷が輝やいてます!
地面の草から樹枝の先端まで一瞬にうちにフリーズされたような動かない風景に息を呑む
2018年01月25日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 9:52
地面の草から樹枝の先端まで一瞬にうちにフリーズされたような動かない風景に息を呑む
あばれる君も綺麗な霧氷を纏っておとなしそう
2018年01月25日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8
1/25 10:15
あばれる君も綺麗な霧氷を纏っておとなしそう
隣の人もです
2018年01月25日 10:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/25 10:26
隣の人もです
ここから真っ青な背景に白い尾根が延びて行く
2018年01月25日 10:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
18
1/25 10:31
ここから真っ青な背景に白い尾根が延びて行く
まだ誰も歩いていないステージに入る( `ー´)ノ
2018年01月25日 10:33撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
1/25 10:33
まだ誰も歩いていないステージに入る( `ー´)ノ
凍てついた稜線
2018年01月25日 10:37撮影 by  DSC-HX400V, SONY
8
1/25 10:37
凍てついた稜線
2018年01月25日 10:40撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
1/25 10:40
2018年01月25日 10:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 10:44
2018年01月25日 10:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 10:47
2018年01月25日 10:48撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 10:48
2018年01月25日 10:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
1/25 10:50
神々しい景色に言葉もない
2018年01月25日 10:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
1/25 10:56
神々しい景色に言葉もない
三池神社に到着
樹木のエビのしっぽは樹氷クラスに成長してます
2018年01月25日 10:57撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
1/25 10:57
三池神社に到着
樹木のエビのしっぽは樹氷クラスに成長してます
2018年01月25日 10:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
1/25 10:58
次々と氷のオブジェが現れ先に進まないパターンです!
2018年01月25日 11:01撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
1/25 11:01
次々と氷のオブジェが現れ先に進まないパターンです!
2018年01月25日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 11:01
2018年01月25日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/25 11:02
2018年01月25日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/25 11:03
2018年01月25日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/25 11:03
雪もなければ只々殺風景な赤土の稜線が一変!
2018年01月25日 11:06撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
1/25 11:06
雪もなければ只々殺風景な赤土の稜線が一変!
同じく雪もなければ只々殺風景な裸のブナ林も一変しました!
2018年01月25日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/25 11:14
同じく雪もなければ只々殺風景な裸のブナ林も一変しました!
頭上は午後も解けそうにない繊細なガラス細工
2018年01月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
13
1/25 11:16
頭上は午後も解けそうにない繊細なガラス細工
2018年01月25日 11:26撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/25 11:26
2018年01月25日 11:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 11:30
山頂直下のコル
2018年01月25日 11:31撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
1/25 11:31
山頂直下のコル
2018年01月25日 11:32撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 11:32
もうすぐ山頂です
2018年01月25日 11:35撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
1/25 11:35
もうすぐ山頂です
2018年01月25日 11:39撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
1/25 11:39
山頂です!
2018年01月25日 11:44撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
1/25 11:44
山頂です!
霧島も凍てついてそう
2018年01月25日 11:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/25 11:46
霧島も凍てついてそう
脊梁の高峰群が明瞭に見えてます
凍てついた山頂ではセブンのおにぎりも凍てついていたのでザックにしまった(^^;)寒すぎるので下降!
2018年01月25日 11:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
1/25 11:50
脊梁の高峰群が明瞭に見えてます
凍てついた山頂ではセブンのおにぎりも凍てついていたのでザックにしまった(^^;)寒すぎるので下降!
帰りも幻想の世界をキョロキョロす
2018年01月25日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 11:56
帰りも幻想の世界をキョロキョロす
2018年01月25日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 11:57
2018年01月25日 12:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
13
1/25 12:08
あさぎり町を見下ろす
市房山ののこぎりの刃が鮮明に見えてます!
こんな快晴は初めてでしょう
2018年01月25日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
1/25 12:36
あさぎり町を見下ろす
市房山ののこぎりの刃が鮮明に見えてます!
こんな快晴は初めてでしょう
2018年01月25日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/25 12:43
猪子伏を通過
2018年01月25日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1/25 13:21
猪子伏を通過
無事下降しました!
未だ氷点下8℃!
幻想の山上から現実の世界に降りていこう!
2018年01月25日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/25 13:32
無事下降しました!
未だ氷点下8℃!
幻想の山上から現実の世界に降りていこう!

感想

熊本の白髪岳でこれ程に凍てついた風景がありました。しかも快晴で!アプローチの猪子伏林道は登山口まで全く雪がありません。しかし低温の登山口で雪もないのになかなか車外に出ようとしない始末(^^;)
稜線は氷のオブジェ展開催中wだった為、芸術作品に見入ってしまいなかなか前進できません!
帰り道の御船IC付近からも真っ白になった脊梁の国見岳、京丈山の稜線が明瞭に見える程の快晴であまりにも神々しい国見岳の姿に鳥肌が立ちました!この日登られた方がいたら羨ましいな(*'▽')

帰ってからお気楽隊の皆さんや nan_chanさんが大雪の日に登頂されたのを知りました!あんなに雪があったなんて羨ましい限りです。(皆さんの1月14日のレコを参照されてください)やはり積雪した脊梁は異次元の魅力を感じます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

あばれる君
limitedさんのブナ林の写真は、毎度ながら憧れを強くさせます(*゚∀゚*)
青空に向かって伸びる霧氷の写真はため息モノですね。
あばれる君、会いに行きたいです(笑)
2018/1/27 16:11
tomukoさん
ありがとうございます!この南限のブナ純林は美しい森ですが地面がむき出しで落葉すると
なんとも寂しい景色になってしまうのですが、積雪し霧氷を纏うとまさに幻想の世界に一変!
そして空気の澄んだ青空と最高の条件でした!!
一人踊るあばれる君が待ってますw是非会ってください!
2018/1/28 10:34
凄いの一言!
 本当に綺麗ですね。霧氷見に行きたいですね!
こんな素敵な風景を見れるなんて最高ですね。行ってみたいですね。
2018/1/27 21:55
piscoさん
ありがとうございます!
この日大寒波で雪の中国山地でしたが九州は☀マークがついたのでチャンスと思い遠征しました!熊本の頃はすぐ行けた白髪岳ですがやはり山口からは構えて行かなければなりませんでした
雪もなく難なくアプローチできましたが別格の寒さで快晴の下、見たことがない美しさの霧氷を見ることができました!ラッキーでした
2018/1/28 11:01
青空にこの霧氷♪
青空に霧氷!絶景ですね。
雪よりもこんな眺めが見たかったです。
下の方、雪がなかったならシモバシラも見れたのでは?
2018/1/28 17:56
nan_chanさん!
こんばんは!nan_chanさんのアップされる美しい画像にいつも惹きつけられます!
今回はまさに青空に霧氷!が見られ幸運でした!登山口付近はシモバシラたくさんありましたが寒くて駆け上っていました
私も1月14日に訪れていたら🐰のトレースを見てはしゃぎまわっていたでしょう
大好きな白髪岳の雪景色に憧れます!
2018/1/28 19:52
-10℃は凄いです。
青空にガラス細工がホントに映えますね。
めちゃくちゃ綺麗です。

二本杉峠、大通峠通行止めの処置が取られた日があったので
脊梁の積雪は凄かったのだろうなって思いました。
2018/1/28 22:32
おっきーさん!
こんばんは!
おっきーさん一行が行かれた日はまさに別世界の白髪岳ですね!
こんな世界の白髪岳を彷徨ってみたかったです
二本杉峠、大通峠も通行止めだったんですね。今年は寒波が続けば
まだ脊梁でもこんな体験ができるチャンスがありそうですね!
2018/1/28 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら