ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1367552
全員に公開
ハイキング
関東

衣張山・大丸山・円海山(鎌倉駅〜港南台駅)

2018年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
16.8km
登り
581m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:27
合計
3:09
8:09
21
8:30
8:33
6
8:39
8:40
6
8:46
8:49
1
8:50
8:51
7
8:58
8:58
4
9:02
9:04
30
9:34
9:48
35
10:23
10:23
11
10:34
10:34
12
10:46
10:46
9
10:55
10:58
20
11:18
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:鎌倉駅から
帰り:港南台駅から
コース状況/
危険箇所等
朝比奈切通しからビートルズトレイルへの道はバリです。ビートルズトレイルは良く整備されているので、素直に鎌倉・天園と繋ぐほうがベターだと思います。
おはよーございます!今日は鎌倉駅からスタートです!
2018年01月27日 08:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:05
おはよーございます!今日は鎌倉駅からスタートです!
さすが鎌倉、絵になる風景が多いですねー
2018年01月27日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/27 8:12
さすが鎌倉、絵になる風景が多いですねー
ここを左のようです。
2018年01月27日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:19
ここを左のようです。
指導標も豊富です。
2018年01月27日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:21
指導標も豊富です。
ここを右
2018年01月27日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:22
ここを右
今日の無事をお祈りします。
2018年01月27日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:24
今日の無事をお祈りします。
ここから山道です。
2018年01月27日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:24
ここから山道です。
電車のトンネルの上を越えるようです。
2018年01月27日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:24
電車のトンネルの上を越えるようです。
後ろを振り返ると、おっと!
2018年01月27日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/27 8:24
後ろを振り返ると、おっと!
歩きやすい道です。
2018年01月27日 08:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:25
歩きやすい道です。
お花が供えてありますねー
2018年01月27日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:28
お花が供えてありますねー
名越切通し 行ってみます。
2018年01月27日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:28
名越切通し 行ってみます。
なるほど
2018年01月27日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/27 8:31
なるほど
切通しですねー
2018年01月27日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/27 8:31
切通しですねー
まんだら堂やぐら群 12月中〜2月末で公開中止のようです。
2018年01月27日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:32
まんだら堂やぐら群 12月中〜2月末で公開中止のようです。
先のところまで戻りました。
2018年01月27日 08:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:35
先のところまで戻りました。
まんだら堂の上を通るようです。
2018年01月27日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:37
まんだら堂の上を通るようです。
石造建造物2基 まんまですね。
2018年01月27日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:38
石造建造物2基 まんまですね。
なにやら立派な洋館が
2018年01月27日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:39
なにやら立派な洋館が
お猿畠?
2018年01月27日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:40
お猿畠?
これかな?
2018年01月27日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:40
これかな?
なにやらカタコンベのような、
2018年01月27日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:40
なにやらカタコンベのような、
木チップが敷き詰められたいい道です。
2018年01月27日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:41
木チップが敷き詰められたいい道です。
道はまっすぐですが、パノラマ台に寄り道します。
2018年01月27日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:48
道はまっすぐですが、パノラマ台に寄り道します。
登り詰めると、おおっ!
2018年01月27日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:45
登り詰めると、おおっ!
大絶景ですねー
2018年01月27日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/27 8:45
大絶景ですねー
ズームで(笑)
2018年01月27日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/27 8:46
ズームで(笑)
こちらは愛鷹山かな
2018年01月27日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:46
こちらは愛鷹山かな
このゴミ焼却施設、必要なのですが・・
2018年01月27日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:46
このゴミ焼却施設、必要なのですが・・
丹沢方面も見えます。
2018年01月27日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:46
丹沢方面も見えます。
こっちは大島?
2018年01月27日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:47
こっちは大島?
住宅地のすぐ隣にいいトレイルがあるんですねー
2018年01月27日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 8:50
住宅地のすぐ隣にいいトレイルがあるんですねー
でっかいリスかな?このあと何回も見ました。
2018年01月27日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:51
でっかいリスかな?このあと何回も見ました。
ここも絶景です。
2018年01月27日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:52
ここも絶景です。
いいですねー
2018年01月27日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 8:52
いいですねー
石切り場を越えて、
2018年01月27日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:01
石切り場を越えて、
仲良し道祖神(笑)
2018年01月27日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/27 9:03
仲良し道祖神(笑)
一般道に出るようです。
2018年01月27日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:06
一般道に出るようです。
しばらく車道歩きした後、ここから右に進みます。
2018年01月27日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:21
しばらく車道歩きした後、ここから右に進みます。
朝比奈切通しですねー
2018年01月27日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:25
朝比奈切通しですねー
太刀洗水
2018年01月27日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:25
太刀洗水
ここを左で朝比奈切通しです。
2018年01月27日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:26
ここを左で朝比奈切通しです。
説明もあります。
2018年01月27日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:26
説明もあります。
滝がお迎え
2018年01月27日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:26
滝がお迎え
凍ってますねー
2018年01月27日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:26
凍ってますねー
歩道にもノミの跡が見えます。
2018年01月27日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:26
歩道にもノミの跡が見えます。
すっごく寒いです。
2018年01月27日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:29
すっごく寒いです。
ツララが並んでます。
2018年01月27日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/27 9:30
ツララが並んでます。
摩崖仏ですねー
2018年01月27日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/27 9:33
摩崖仏ですねー
プリミティブでいいですね!
2018年01月27日 09:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:33
プリミティブでいいですね!
右から下りてきました。
2018年01月27日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:35
右から下りてきました。
この赤矢印を上がるのかな?どうもそうみたいです。
2018年01月27日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:36
この赤矢印を上がるのかな?どうもそうみたいです。
ここまで来ると道間違い、お墓の右側を辿ります。
2018年01月27日 09:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:40
ここまで来ると道間違い、お墓の右側を辿ります。
その後、藪カキをして這う這うの体でこのバス停の裏に降りてきました。僕にとっては結構なバリでした。
2018年01月27日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:55
その後、藪カキをして這う這うの体でこのバス停の裏に降りてきました。僕にとっては結構なバリでした。
さっきのお墓の主のようです。
2018年01月27日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:55
さっきのお墓の主のようです。
その後車道をしばらく進み、ヘアピンカーブの手前を左に入る道があったので進みましたが、
2018年01月27日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 9:58
その後車道をしばらく進み、ヘアピンカーブの手前を左に入る道があったので進みましたが、
見晴らしのいい畑?がありましたが、先に道がありません・・仕方なく撤退します。
2018年01月27日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:01
見晴らしのいい畑?がありましたが、先に道がありません・・仕方なく撤退します。
車道まで戻ってしばらく進むと、右に上がる道が!道標はありませんが尾根に上がれれば上出来です!
2018年01月27日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:11
車道まで戻ってしばらく進むと、右に上がる道が!道標はありませんが尾根に上がれれば上出来です!
このT字路で正しいビートルズトレイルに合流しました。
2018年01月27日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:14
このT字路で正しいビートルズトレイルに合流しました。
左には通さん棒があります。こっちを進むとさっきの畑に出られるのかな?
2018年01月27日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:14
左には通さん棒があります。こっちを進むとさっきの畑に出られるのかな?
ちょっと細いとこもありますが、
2018年01月27日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:15
ちょっと細いとこもありますが、
市境広場を越えて、
2018年01月27日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:21
市境広場を越えて、
大丸山に向かいます!
2018年01月27日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:31
大丸山に向かいます!
横浜市最高峰なんですね!
2018年01月27日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:31
横浜市最高峰なんですね!
頂上はいい眺めです。
2018年01月27日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 10:33
頂上はいい眺めです。
港が良く見えます。
2018年01月27日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:33
港が良く見えます。
絶景ですねー
2018年01月27日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/27 10:38
絶景ですねー
丹沢も!
2018年01月27日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/27 10:38
丹沢も!
円海山 頂上には行けないようです。
2018年01月27日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:56
円海山 頂上には行けないようです。
円海山の手前が今日一の凍結路
2018年01月27日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 10:57
円海山の手前が今日一の凍結路
横浜が見えます。
2018年01月27日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 11:00
横浜が見えます。
今日最後かな
2018年01月27日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/27 11:01
今日最後かな
いい天気でした!
2018年01月27日 11:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/27 11:01
いい天気でした!
港南台駅で終了です。
2018年01月27日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/27 11:17
港南台駅で終了です。

感想

先日の大雪&連日の寒さもあり夕方から用事もあるので、軽く低山散歩をしようと鎌倉駅まで来ました。
駅で準備をして名越切通しにむかいます。切通しを見学して衣張山に向かいますが、頂上はどこだったのか結局わかりませんでした。途中パノラマ台に寄りましたが、これが今日一の絶景!もしここを通るなら、是非寄られることをお勧めします!
一旦道路に降りてから朝比奈切通しに向かいます。こっちの方が広くて立派な切通しでしたが、とにかく寒い!切通しを抜けてからビートルズトレイルの尾根に向かいましたが、霊園の横を通る道は結構なバリでした。何とか道路まで出て次の取り付きに向かいましたが、全く道を見つけることができず、潔く撤退しました。しばらく降りると左手に尾根に登る立派な道が!道標は全くありませんでしたが、予定通りトレイルに乗ることができました。
ビートルズトレイルはとっても良く整備されていて、大勢の方々が歩いていました。ご近所の遊歩道のようですが見晴らしも最高で、近所にこんなトレイルがあるって最高ですね!予定通り午前中に港南台駅に降りることができ、さすがに午前中なのでいつものヤツは自粛しました。
実はあまりの寒さに今日の山歩きは中止と昨夜までは決めていたのですが朝思い返して飛び出してきて、やっぱり今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

雪の無いところへ
cyberdocさん、こんにちは。

先日の雪で関東一円、平野部でもまだ残雪ありますよね。
温暖といわれる鎌倉もでしたか。
しかも凍ってるたちの悪い雪、というか氷?

私も今日は鎌倉か横須賀あたりも候補だったんですけど、
もう少し大きな富士山を見たくて丹沢の南端に行って来ました。
秦野付近は全然雪が無くて、落ち葉踏みの日溜まり散歩でした。

奥多摩・奥武蔵・丹沢、中途半端な千mクラスの山は
麓の方は、下手をすると靴もズボンも泥だらけ、
なかなか山の選択は難しいですね。

1500mオーバーになると、
それなりの準備や一人ラッセルの覚悟も必要ですしね。
2018/1/27 16:14
Re: 雪の無いところへ
yamahero先輩、これまたお早いお帰りで
あるいは or bus 移動中でしょうか?(笑)
秦野から鷹取山を越えて太平洋までも 繋がないといけないので(笑)
僕も候補にはしていたのですが、とりあえず鎌倉〜東京から始めてます
高いところは今週末の皆様のレコを読んでから、ですかね
2018/1/27 16:50
見所満載♡
おこんばんは〜
魅力的なコースどりですねぇ
今度、奥様とデートしよっ
やっぱり鎌倉は電車で行くに限りますなぁ
あれ?今日はノンアルコールじゃないの
体調大丈夫ですかぁ
2018/1/27 18:46
Re: 見所満載♡
kazu5000 さま、おこんばんは!
鎌倉は スポット満載です(笑)
トレランに最適なトレイルばかりですので
奥様には最適かもしれませんねー
今日は午前中フィニッシュですので、ノンアルです
2018/1/27 21:08
cyberdocさん、
今回歩かれた一帯は、三浦半島南下作戦の一環として歩きましたが、「ビートルズ・トレイル」とのネーミングには気付きませんでした。
拙者は港南台駅の隣の洋光台駅を起点にしており、円海山以降のルートが違うからかな?

衣張山はピークらしくないピークで通り過ぎてしまいがちかもしれませんが、鎌倉市街や由比ヶ浜、大船観音が見渡せました。

でも少しではあるけど、残雪があるんですね。

  隊長
2018/1/27 23:48
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
ビートルズトレイルって、僕も今回初めて聞きましたが
GSのグループではなく、カブトムシからのネーミングだそうです
港南台駅〜鎌倉駅までのトレイルの神奈川側みたいですね
残雪・凍結を警戒して低山&チェンスパ装備で行きましたが
ただの歩荷訓練でした
PS 隊長は、久しぶりの高尾・小仏でしたか、 拝見しました
2018/1/28 8:03
鎌倉よな〜ぜ♪
No.33はタイワンリスですかね。
特定外来種ってヤツですね。
さて、インフルでお休みしたんぶん、この週末はお仕事です。
来週はどこか遊びに行けるかなぁ〜
2018/1/28 13:57
Re: 鎌倉よな〜ぜ♪
amenouwo さま、まいど!
タイワンリスですか どうりででっかかった訳ですね
B型大流行ですが、とりあえず大丈夫そうなcdです
年末年始は調子悪かったですけど
雪山シーズン到来ですよ!どうですか?(笑)
2018/1/28 17:31
鎌倉でしたか
cyberdocさん、こんばんは。

今週は鎌倉でしたか。
鎌倉もありかなぁと迷いましたが、結局、高尾に行ってきました。

何度か通っている道ですが、ビートルズトレイルというのですか。
アップダウンも小さく、とても快適で走りやすいところですよね。

朝比奈切通は、石畳の上を水が流れていた記憶があるのですが、
この寒さだと凍っていてヤバそうかと思いましたが、
チェンスパ不使用ということは、それほどでもなかったということでしょうか。
2018/1/28 19:14
Re: 鎌倉でしたか
sat4 さま、コメントありがとうございます!
ビートルズトレイルって、僕も最近聞いたのですが
景色もトレイルもいいとこでした
朝比奈切通し ドロドロかと思ってましたが、
凍ってるところを避ければ、かえって?歩き易かったような(笑)
滑らないように慎重に慎重にゆっくり歩きました
2018/1/29 17:03
ようこそ、三浦半島へ!!
 cyberdocさん、こんにちは。ようこそ三浦半島へ。
 鎌倉と逗子の市境あたりから、いろいろ楽しまれたようですね。今後はさらに南下するのでしょうか、と期待して読ませていただきました。
 さらに南側、面白い山々がありますよ。ぜひ、三浦半島最南端の城ケ島まで赤線を繋げてください。
 三浦半島住民のaideieiでした。
2018/1/28 19:49
Re: ようこそ、三浦半島へ!!
aideiei さま、こんばんはー
三浦半島縦断 狙い 読まれてますねー
寒くなったら是非行こうと
以前から手ぐすね引いて待ってました
2018/1/29 17:05
​​​​​この時期は三浦にボウソウ?!
cyberdocさん
この時期は三浦にボウソウが良いですね。
でも去年に比べると寒く感じました。(実際に寒い!)
aiさんも書かれていますが、目指せ城ケ島というところでしょうか
(一応家から城ケ島まで赤線繋げました)
三浦海岸沿い歩きも楽しいですよ!
帰りはマグロでいっぱい

hamburg
2018/1/30 17:57
Re: ​​​​​この時期は三浦にボ...
hamburg さま、こんばんはー
ホントに寒い日が続いてますね
三浦もいいですが、ボーソーも良さそうですね
僕も城ヶ島まで行ったら、千葉に渡ってみます
2018/1/30 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら