記録ID: 1367877
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
冬靴お試し高尾山
2018年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype459faae3bbd408.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 495m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いつもなら遠くの民間駐車場ですが、さすがに降雪後なので訪れる人は少ないらしい。おばさんに手招きされ連れていかれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行き:稲荷山コース のっけから凍結階段。しばらく行くと南面は稲荷山展望台まで氷と地面半々。展望台からは氷&雪道。チェーンスパイクが安心。 帰り:4号路 完全な雪道。プチ雪山気分満喫できます。 |
写真
感想
1ヶ月悩んで冬靴購入。
今のアルパインクルーザー2000で寒いと感じたことがなかったけどアウトレット購入で5年目、そろそろソールも不安なので思い切って買っちゃいました。LOWAのWEISSHORN GTX。こんな立派な靴がいるのか悩みましたが安売りに負けました。
ということで雪もガッツリ降った事だし試し履きにいつもの塔ノ岳を考えましたが、途中で足が痛くなったら困るのでグレードを下げて高尾山にカミさんと行って来ました。高尾山も立派なプチ雪山で楽しめました(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
こんにちはNobu00です。
冬山用の登山靴ですか~。羨ましいですね~。
やはり足の暖かさが違いますかね。
先週、高松山~大野山周回したとき雪がなくてもスリーシーズンの靴だと足先が冷たかったたので、雪道歩くのは、相当辛そう。冬靴ほしいのですが、嫁の許可が貰えなそう。(雪山行きたいといったら、危険なところに行くなと言われてしまいそう)
今朝、6時に起きて、どこかの低山を歩こうかと思いましたが、あまりの冷え込みに、もう一度布団にくるまって寝てしまいました。高尾山でもこれだけ積もっていたなら、まぁ、正解だったかなぁ。
私は寒さに極端に弱く、まだ使っていない軽アイゼンくらいしか雪山装備を持っていないので、しばらく、どこにも登れそうにないです。
山恋しさに我慢できなくなったら、寒さを我慢して、勇気を持って、どこかに行くしかないですね~
Nobuさんこんにちは。
朝は寒かったですね〜
朝9時ののんびり出発でも車のフロントガラスを雑巾で拭いたら、その側からフロントガラスが凍りついて参りました。
購入した冬靴は確かに今の革靴より暖かい気がします。(高尾山位では検証難しいですが)
雪山といってもいろいろなグレードがありますので、Nobuさんもまずは丹沢で別世界を味わってください
tagamintさん、こんばんは!
塔ノ岳から、さらに数段、グレード下げちゃったんですね。
もう一回試しておかないと武尊山は心配かも。
LOWAなら何処の冬山でも大丈夫だろうけど、重さはどうですかね?
私のSCARPA、アイゼン着けると重くて痺れます。
eagleさんこんにちは。
やっぱりグレード下げすぎですか
まあカミさんとハイキングもいいかと思いまして。
LOWA は975gで今の革靴以上の重さです
重そうなので通勤で週2-3日はアンクルウェイト付けてトレーニング中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する