ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1368579
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蠟梅見頃*甘い香り漂う【宝登山】へ!野上駅から雪残る長瀞アルプス♪

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
8.9km
登り
414m
下り
397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:37
合計
3:31
7:27
29
7:56
7:57
5
8:02
8:03
12
8:15
8:16
4
8:20
8:20
6
8:26
8:26
31
8:57
9:26
22
9:48
9:50
48
10:38
10:41
17
10:58
10:58
0
10:58
ゴール地点
天候 晴れ&薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
関越道花園ICから国道140号線、皆野寄居有料道路などで約30分位。
長瀞駅の有料駐車場に駐車しました。(520円/日)
駅の改札で前払いしてチケットを車のフロントから見えるところに置きます。
その後秩父鉄道で野上駅まで移動しました。1駅(170円)
電車の本数が少ないので時刻表をチェックしておきましょう!
「長瀞駅時刻表」
http://www.chichibu-railway.co.jp/station/22_nagatoro.html

今回は先に電車に乗りましたが野上駅に車を置いて後で電車に乗っても良いかと思います!野上駅なら駐車場(310円/日)です^^;
コース状況/
危険箇所等
■コース的には全体を通して危険箇所なしですが、まだ全体的に残雪が残っていています!登りは問題ないですが下りは気を付けましょう!
一応6本アイゼン持って行きましたが使いませんでした。

【野上駅〜萬福密寺】
先ずは舗装路を歩き長瀞アルプス登山口に向かいます。
野上駅の改札を抜けて真っ直ぐ歩き、右にカーブしていくので道なりに歩いて行くと左手に「萬福密寺」があるので手前を左に曲がると長瀞アルプスの登山口になります。しっかり標識あり迷うことはないと思います。
道路上は雪の上を歩く事はありませんでした!

【萬福密寺〜宝登山】
危険箇所なし。標識もバッチリあります。
急登も無く大変歩きやすい登山道です。登山道に入って直ぐ残雪があります。踏み固めている箇所もありますが登りは問題なし。今の時期冬枯れしているので明るく木々の間からですが視界も良くのんびり歩ける素敵な道です。
小鳥峠をちょっと過ぎたところから一回車道歩きになります。こちらの車道も残雪あり。
その後再び登山道に戻り宝登山の山頂付近のみ階段が3ヶ所位ありちょっと急になりますが登り切ればもう山頂です。こちらも雪がありますが登りは問題なし。但し反対回りで下りで使う場合はチェンスパあった方が良いかもです。


【宝登山〜長瀞駅】
こちらも危険箇所なし。標識もあるので大丈夫です。
ロープウェイの山頂駅から長瀞駅へ九十九折の林道で下っていきます。九十九折の道は雪が合ったり無かったり。登りは問題ないですが下りは多少注意が必要です。
ツルツルでは無いですが滑りやすそうな所もあります。
宝登山神社からは真っ直ぐ参道を進んでいくと長瀞駅に出ます。

□蝋梅開花状況
 西ロウバイ園・・・見頃!
 東ロウバイ園・・・2部位でしょうか?

■登山ポスト・・・見当たらず。

■トイレ・・・長瀞・野上各駅。萬福密寺。宝登山神社にありました。あとは確認していません。
その他周辺情報 下山後は昼食を食べに「長瀞cafe ura_hoto」さんへ行きました!
店内の雰囲気!ご主人の感じもとっても良いです!
長瀞近辺に来たらここオススメです!
営業日は木・金・土・日(月・火・水は休み。但し祝日は営業しています!)
営業時間:11:00〜16:00、夜は要予約で17:30〜20:30。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://urahoto.com

その後道が混むので先にお酒を買いに「武甲酒造」さんへ!
僕はここのお酒大好きです。ここら辺に来たら是非武甲酒造さんへ!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.bukou.co.jp

そして次に「梵の湯」へ。
休日料金3時間880円。平日は770円。
関東屈指の重曹泉ということで入った瞬間肌がツルツルします。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.bon-chichibu.jp
長瀞駅に車を止めて先ずは野上駅まで電車で行きます!
2018年01月28日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 7:21
長瀞駅に車を止めて先ずは野上駅まで電車で行きます!
ひと駅ですが野上駅到着^^;
ではここからスタート!
2018年01月28日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 7:28
ひと駅ですが野上駅到着^^;
ではここからスタート!
駅前を真っ直ぐ進むとこんな案内もあったりします!
2018年01月28日 07:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 7:31
駅前を真っ直ぐ進むとこんな案内もあったりします!
萬福蜜寺の所を標識通りに左折します!
2018年01月28日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 7:39
萬福蜜寺の所を標識通りに左折します!
萬福蜜寺!
2018年01月28日 07:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 7:39
萬福蜜寺!
ちょっとだけ梅が咲いていました!
2018年01月28日 07:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/28 7:40
ちょっとだけ梅が咲いていました!
更に先に進むと長瀞アルプスの入口になります!
ここから登山道ですね!
2018年01月28日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 7:41
更に先に進むと長瀞アルプスの入口になります!
ここから登山道ですね!
雪はツルツルって程では無いですが踏み固められていて滑りやすい所もあるので注意!
2018年01月28日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 7:42
雪はツルツルって程では無いですが踏み固められていて滑りやすい所もあるので注意!
協力金100円入れて進みます!
2018年01月28日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 8:01
協力金100円入れて進みます!
お!宝登山が見えました!
2018年01月28日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 8:09
お!宝登山が見えました!
冬枯れの木々の中を緩やかに登りながらナラ沢峠に到着!
2018年01月28日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/28 8:29
冬枯れの木々の中を緩やかに登りながらナラ沢峠に到着!
ここからは少し車道歩きです。
少し凍結しています。
2018年01月28日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 8:31
ここからは少し車道歩きです。
少し凍結しています。
いつも見る毒キノコ注意の看板。
ここから山頂までちょっとキツイ登りになります^^;
2018年01月28日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 8:41
いつも見る毒キノコ注意の看板。
ここから山頂までちょっとキツイ登りになります^^;
ちょっと登った所から振り返って。
登りは大丈夫ですが下りはアイゼンが無いと結構気を使いそうな感じです。
2018年01月28日 08:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 8:44
ちょっと登った所から振り返って。
登りは大丈夫ですが下りはアイゼンが無いと結構気を使いそうな感じです。
そうそう!この階段がキツイですよね^^;
2018年01月28日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/28 8:46
そうそう!この階段がキツイですよね^^;
一旦階段が終わり、この階段を登ると・・・
2018年01月28日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 8:55
一旦階段が終わり、この階段を登ると・・・
宝登山山頂です!
この時期ばかりですが3回目かな?
2018年01月28日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/28 8:59
宝登山山頂です!
この時期ばかりですが3回目かな?
左から笠山や大霧山、二子山や武川岳と武甲山など!
2018年01月28日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/28 9:01
左から笠山や大霧山、二子山や武川岳と武甲山など!
武甲山アップ!
2018年01月28日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
1/28 9:01
武甲山アップ!
太平山・天目山、白岩山に水晶山、雁坂峠と破風山など!
2018年01月28日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 9:02
太平山・天目山、白岩山に水晶山、雁坂峠と破風山など!
甲武信や両神山と城峰山など!
手前は破風山。
2018年01月28日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/28 9:02
甲武信や両神山と城峰山など!
手前は破風山。
ギザギザ両神山アップ!
2018年01月28日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
1/28 9:01
ギザギザ両神山アップ!
こんな味のある山座表があるので分かりやすいです^^;
2018年01月28日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 9:02
こんな味のある山座表があるので分かりやすいです^^;
右側の展望も!
2018年01月28日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 9:02
右側の展望も!
では蠟梅の撮影にしましょう!
2018年01月28日 09:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 9:03
では蠟梅の撮影にしましょう!
お〜!咲いていますね〜!
やっぱり見るなら青空バックが良いですね!
2018年01月28日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:15
お〜!咲いていますね〜!
やっぱり見るなら青空バックが良いですね!
まだ蕾もあります!
2018年01月28日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/28 9:06
まだ蕾もあります!
もうちょっと!
2018年01月28日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:11
もうちょっと!
咲いた〜!
2018年01月28日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
27
1/28 9:12
咲いた〜!
ニョキ〜ンと!
2018年01月28日 09:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 9:16
ニョキ〜ンと!
なかなかどう撮って良いか悩みますね^^;
2018年01月28日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
13
1/28 9:16
なかなかどう撮って良いか悩みますね^^;
こんなに沢山咲いていると何処にカメラを向けて良いやら^^;
2018年01月28日 09:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:20
こんなに沢山咲いていると何処にカメラを向けて良いやら^^;
でも素晴らしい〜!
本当見頃ですね〜
2018年01月28日 09:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/28 9:21
でも素晴らしい〜!
本当見頃ですね〜
逆光で撮ったらこんな感じに^^;
2018年01月28日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 9:23
逆光で撮ったらこんな感じに^^;
蠟梅越しに両神山!
2018年01月28日 09:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
1/28 9:27
蠟梅越しに両神山!
こちらは武甲山!
2018年01月28日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:28
こちらは武甲山!
朝早い所為か人が少なくてゆっくり楽しめました!
2018年01月28日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/28 9:28
朝早い所為か人が少なくてゆっくり楽しめました!
正に満開!
2018年01月28日 09:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/28 9:30
正に満開!
良いですね〜!
2018年01月28日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
1/28 9:31
良いですね〜!
青空の下蠟梅楽しめました!
ではそろそろ次に進みます!
2018年01月28日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/28 9:31
青空の下蠟梅楽しめました!
ではそろそろ次に進みます!
奥院にお参りしました!
狛犬山はオオカミです!と張り紙がありました^^;
2018年01月28日 09:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/28 9:33
奥院にお参りしました!
狛犬山はオオカミです!と張り紙がありました^^;
東蝋梅園に移って!
2018年01月28日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/28 9:39
東蝋梅園に移って!
こちらは2分咲き位かな?
2018年01月28日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/28 9:39
こちらは2分咲き位かな?
梅はやっとポツリと咲き出した感じです!
2018年01月28日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
1/28 9:41
梅はやっとポツリと咲き出した感じです!
梅園は未だこの通り^^;
2018年01月28日 09:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 9:45
梅園は未だこの通り^^;
満月という品種の一本だけポチポチと咲き出していました!
2018年01月28日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/28 9:48
満月という品種の一本だけポチポチと咲き出していました!
ロープウェイの山頂駅では和太鼓の演奏も!
2018年01月28日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/28 9:49
ロープウェイの山頂駅では和太鼓の演奏も!
福寿草は未だこんな感じ。
午後には咲いたかな?
2018年01月28日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:50
福寿草は未だこんな感じ。
午後には咲いたかな?
この子ももう少しですね〜( ^ω^ )
2018年01月28日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
1/28 9:51
この子ももう少しですね〜( ^ω^ )
そしてマンサク!
2018年01月28日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/28 9:53
そしてマンサク!
青空に向かって( ´ ▽ ` )ノ
2018年01月28日 09:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
1/28 9:55
青空に向かって( ´ ▽ ` )ノ
お花も増えて来ましたね〜( ^ω^ )
2018年01月28日 09:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
1/28 9:56
お花も増えて来ましたね〜( ^ω^ )
何となく枝が綺麗に見えたので^^;
2018年01月28日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 9:58
何となく枝が綺麗に見えたので^^;
ではボチボチ下山します!
2018年01月28日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 9:58
ではボチボチ下山します!
動物園の方へ進むと白い山々が見えました!
日光白根山など!
2018年01月28日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 10:01
動物園の方へ進むと白い山々が見えました!
日光白根山など!
こちらは太郎山に男体山・女峰山など!
2018年01月28日 10:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 10:01
こちらは太郎山に男体山・女峰山など!
動物園より下は雪があったり無かったり。下りは滑り易いので気を付けて下りて下さいませ!
2018年01月28日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 10:02
動物園より下は雪があったり無かったり。下りは滑り易いので気を付けて下りて下さいませ!
そして宝登神社到着!
2018年01月28日 10:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 10:33
そして宝登神社到着!
お参りして・・
2018年01月28日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/28 10:34
お参りして・・
おみくじ引いてみました!
2018年01月28日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/28 10:39
おみくじ引いてみました!
結果小吉でした!
最近ときめきって・・忘れました(笑)
2018年01月28日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
11
1/28 10:41
結果小吉でした!
最近ときめきって・・忘れました(笑)
左の狛犬足元には赤ちゃん?
2018年01月28日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 10:43
左の狛犬足元には赤ちゃん?
では長瀞駅へ戻ります!
2018年01月28日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/28 10:50
では長瀞駅へ戻ります!
長瀞駅の駐車場に到着!お疲れ様でした!
ここでザックだけ車に置いてランチを食べに行って来ます!
2018年01月28日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/28 10:57
長瀞駅の駐車場に到着!お疲れ様でした!
ここでザックだけ車に置いてランチを食べに行って来ます!
野上駅方に歩いてこの信号を左折します!
2018年01月28日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/28 11:09
野上駅方に歩いてこの信号を左折します!
本日のもう一つの目的長瀞cafe「ura_hoto」へ!
2018年01月28日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/28 11:10
本日のもう一つの目的長瀞cafe「ura_hoto」へ!
信号から30mほどで到着!
2018年01月28日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/28 11:11
信号から30mほどで到着!
間が悪く団体さんの予約があった様でちょっと待つ事に^^;
何ともオシャレで素敵な店内✨
2018年01月28日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/28 11:16
間が悪く団体さんの予約があった様でちょっと待つ事に^^;
何ともオシャレで素敵な店内✨
お店の情報!
2018年01月28日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/28 11:16
お店の情報!
紅茶を頼んで暫くマッタリ( ^ω^ )
2018年01月28日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/28 11:24
紅茶を頼んで暫くマッタリ( ^ω^ )
具沢山のミネストローネ!とお待たせしてしまったとの事でサラダ頂いちゃいました!
かえって気を遣わせてしまった様な^^;
2018年01月28日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
19
1/28 11:53
具沢山のミネストローネ!とお待たせしてしまったとの事でサラダ頂いちゃいました!
かえって気を遣わせてしまった様な^^;
塩麹鶏と根菜とフルーツのオーブン焼きハニーマスタード!
本当は別々に来るはずが注文まで団体さんと被ってしまったのでいつもと違うプレート1枚で来ました!
塩麹鶏美味しかったです(*´∀`*)
2018年01月28日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
33
1/28 12:01
塩麹鶏と根菜とフルーツのオーブン焼きハニーマスタード!
本当は別々に来るはずが注文まで団体さんと被ってしまったのでいつもと違うプレート1枚で来ました!
塩麹鶏美味しかったです(*´∀`*)
その後は武甲酒造さんでお酒を買い・・
2018年01月28日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
12
1/28 12:54
その後は武甲酒造さんでお酒を買い・・
梵の湯で入浴して帰りました!
2018年01月28日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/28 13:15
梵の湯で入浴して帰りました!
本日のおみや!
いっぱい買っちゃった^^;
2018年01月28日 17:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
1/28 17:09
本日のおみや!
いっぱい買っちゃった^^;

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今日も行きたい雪山の天気に確信が持てずに晴れがより期待出来そうな宝登山に行って来ました!西ロウバイ園も見頃になった様ですし!

薄曇りの時もありましたが青空の下蠟梅を楽しめて良かったです!( ^ω^ )
それにマンサクも!
もう少ししたら福寿草や梅も楽しめそうですね!

そして蝋梅を楽しんだ後のお楽しみ!
それは「長瀞cafe ura_hoto」でのランチ!
氷池に行く途中にあるちょっと隠れたcafeですがとってもオシャレで綺麗ですし、ご夫婦の感じもとっても良い感じでした!(*´∀`*)
そして何より料理の見た目はもちろん味も良かったです!
長瀞の近くに行くときはここオススメですよ〜!( ^ω^ )

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

長瀞cafe ura_hoto
まんゆ〜さん おはようございます。

すぐ近くだったんですね。破風山からも宝登山、目の前でした。破風山を歩いている時に太鼓の音が聞こえ、「宝登山で何かやってるのかな」と話をしていたのですが山頂駅での演奏だったのですね。この日は朝はうす曇りだったけど段々陽が出て青空にロウバイが綺麗です。
山頂の手書きの山座表、とても味があって大好きです。絵心のある人が描いたんでしょうね。

長瀞cafe ura_hoto、前に氷池経由で降りた時に気になっていたんですよね。とても美味しそうだし、お店の雰囲気も良さそうですね。一度、行ってみます。
2018/1/30 8:19
Re: 長瀞cafe ura_hoto
yuzupapaさん こんにちは!

そうなんです!すぐ近くに居ました^^;
つららで襲われそうになっている所見てましたよ(笑)
太鼓の音聞こえましたか!ボランティアの方々が寒い中演奏していましたよ!
この日は余りスッキリしなそうな天気でしたがちょうど青空が出た時に蝋梅楽しめて良かったです(*´∀`*)
山座標は誰が書いたんですかね?
確かに絵心がない自分が書いたら落書きにしか見えませんしね^^;

ura_hotoさん見ましたか!レコで見て気になっていたのでちょうど昼時出し行って来ちゃいました!
店の雰囲気・ご夫婦もとってもいい感じでしたよ!
料理も美味しいので是非行ってみて下さいませ( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/30 12:37
うらほと、さん
おはようございます!
毎年この時期が来ると、見ておかねば!と行ってしまいますよね〜宝登山。ロウバイは沢山咲いて綺麗だし、あの甘い香りが何とも良くて好きです。一足先に春を頂いた気分になれますね。
うらほと、さん。続けて読むと「うらほとさん・裏宝登山!?」って思いましたが考えすぎかな
前回通った時はまだ早朝だったので入れませんでしたが、こんどはこちらを目当てに行ってみたいと思います♪お疲れ様でした
2018/1/30 10:15
Re: うらほと、さん
オリーブさん こんにちは!

そうですよね!この時期になると宝登山蝋梅見に行かなきゃ!って感じですよね^^;
蝋梅って本当甘い香りしますよね〜( ^ω^ )
福寿草や梅も咲き出し少しずつ春は近づいて来てますね!
うらほと、さん→裏宝登山!名前由来は聞きませんでしたがそんな感じに様な気もしますね( ^ω^ )
でも隠れてやっている訳ではないとご主人は言っていましたが隠れ家的な感じもまた良いですよね〜

是非是非機会があれば行って下さい!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/30 12:45
ときめき
まんゆーさん こんにちは
宝登山いいですよね〜
ロウバイが超見頃ですね!
すっかり満開ですね〜
とってもいい匂いがしてきそうです
ロウバイの匂い好きなんです

ときめきを原動力に!
ロウバイ見て
ときめきませんでしたか〜?
幸運を呼び込みましょう!
お疲れ様でした!
ふわり
2018/1/30 11:23
Re: ときめき
ふわりさん こんにちは!

蝋梅全部いっぺんにん咲く訳では有りませんが見頃で楽しめました!
早めの時間だったので人も数人程度で青空の下とっても良かったです!
あの甘い香り良いですよね〜( ^ω^ )

蝋梅見てときめき!ですか?
楽しめますけどときめきかどうか?^^;
ときめき探して幸運GET!したいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/30 13:04
man_u16さん、こんばんは!
ナイスなタイミングで助かりました!
同じ日に宝登山へ登る予定でしたが、登山未経験者がいるようでしたので(装備も不十分かと...)、中止にしました。(厳密には主催者が中止告知)
このような雪の登山道だったのですね。
中止にして良かったと思いました(笑)

38枚目写真のロウバイは実に見事ではありませんか♪
まさしく、満開かと...。
福寿草も咲き始めな感じで心が和みますね!
へぇ~、宝登山は青空でしたかぁ~、こちらは曇りでしたよ(涙)
ところで、風はありましたか?

おっ、あのカフェに立ち寄りましたね!
先日、偶然に発見したので、どんな感じか気になっていました。
武甲酒造&梵の湯、まんゆさんのゴールデンコースですね♪

お疲れさまでした。
2018/1/30 20:46
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

雪はそれ程無いのですが踏み固められていたり凍結していたり全面では無いですが登山未経験者にはコンディション悪かったので中止にして正解だっtかと思います!
ただ宝登神社からは一般の人たち登って来ていましたね!
帰りの下りはほぼ大丈夫なんですが気を付けないとすてんといってしまう様な所もあったので大丈夫だったのかな?
考えてみたら2月に筑波山登った時も同じ様に積雪ある中一般の方結構当然アイゼンとか持っていない様ですが登っていますよね〜
知らないって怖いですね
西ロウバイ園は見頃ですね!
結構この日は雲多かったですね!でもロウバイ園では青空も出て良かったです!
風はなかったです!寒い日だったので風が無くて助かりました。
あやもえさん が発見していたカフェ行って来ました!
お店も人もいい感じで良かったです!
お酒に温泉!確かに僕のゴールデンコースですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/30 22:36
ロウバイが満開に!
まんゆ〜さん こんばんは!

西ロウバイ園が満開の様ですね
1週間でこんなに違うとは(^_^;)

青空をバックにロウバイの写真を撮っている時
ときめいていませんでしたか・・・

ura_hoto、知りませんでした。次回はこちらへ (*^_^*)

最後の写真の限定品、まんゆ〜さんにぴったりのお酒ですね

里山又旅(=^・^=)
2018/1/31 0:14
Re: ロウバイが満開に!
またたびさん おはようございます!

西ロウバイ園は見頃なりました!
満開と言っても全面一斉に咲く訳ではないので6部咲きみたいな感じでした^^;
でも咲いているエリアでは甘い香りもして青空も出てくれたので楽しめました(*´∀`*)
本当はまたたびさんが教えてくれた様にもうちょっと後に行って梅や福寿草も楽しみたかったのですが、他に行く候補が無くなってしまったので^^;
一週間経つとお花は変わりますね!
蝋梅は結構持つので後一週間は大丈夫ですかね?それに東ロウバイ園もありますしね!
青空にロウバイ!とっても良いのですが、ときめきと言って良いかどうか?(笑)

ura_hotoさんは氷池に行く途中にありますよ!去年の秋にopenしたそうです!
雰囲気良いしおすすめしますよ( ^ω^ )

限定品というとのんべいですね!確かにぴったりかも^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/31 7:37
満開の蝋梅〜☆
まんゆーさん こんにちわ

蝋梅が満開のいい時期に〜
わたしは昨年の秋に初めて長瀞アルプスに行ってみました
秩父・長瀞の雰囲気っていい感じですよね

今回も美味しいものが〜
長瀞cafe ura_hoto、頭に入れておきます〜
新酒のお酒飲みすぎませんように〜
2018/1/31 8:00
Re: 満開の蝋梅〜☆
まきびとさん こんにちは!

蝋梅が咲くこの頃の恒例になって来ました!
もう少しすると蝋梅にマンサク!それに梅や福寿草なんかも咲き出して楽しめそうです(*´∀`*)
桜の時期もここ数年来る様になりました( ^ω^ )
何となく良い所ですよね〜!

いつもは大体蕎麦ですが、気になっていたcafeに今回行って来ました!
想像通り素敵な所でしたので近くに来た時は行ってみて下さいませ!

武甲酒造のにごり好きなんです^^;
ついつい欲張っていっぱい買っちゃいました!
ほどほどに飲みます( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/1/31 12:37
春への息吹 蝋梅 フクジュソウ
まんゆ〜さん おはようございます。
宝登山は長瀞にあるんですね、長瀞には行ったことがあります。
やっぱし定番の山なのでしょうか!宝登山。
蝋梅見事でこの時期に見れる花が少ないのでとても嬉しいですね。
もうフクジュソウも春への静な息吹感じます。
次は雪山かな!!
80,81より
2018/2/1 6:52
Re: 春への息吹 蝋梅 フクジュソウ
8080さん、8081さん こんにちは!

そうですね!宝登山は長瀞にあります!
ロウバイ園や梅園があるのでこの時期の定番コースですね〜( ^ω^ )
長瀞アルプスも雪が無ければ山頂直下の階段除けば歩きやすいですし!
うちの親も余裕持って歩けますしね!

本当そうですよね!この時期咲くお花って少ないので貴重ですね!
淡い黄色の蝋梅を青空バックに楽しめました(*´∀`*)
もう少しすると福寿草や梅楽しめますし、節分草なども咲いてくるかな?

雪山行きたいですが天気とにらめっこです^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/1 12:45
冬から春へ☆
まんゆ〜さん、おはようございます!!(≧▽≦)
遅コメにて失礼します〜!!💦雪の長瀞アルプスの末の宝登山でのロウバイ!!✨冬の景色から春の景色に〜どっちも見れてお得でしたね〜〜〜〜(´艸`*)雪のついた武甲山をはじめとした山の景色、いいですね〜〜〜〜❤ロウバイもふわふわ〜〜!!いよいよ見ごろを迎えたようで、枝にたわわの黄色いお花がカワイイですね!
そして、なんっとおいしそうなゴハン食べてるんですかーーーー!!どこーー!?って思ったら、この間あやもえさんが発見したお店だったのですね〜(´▽`*)オシャレでステキ〜〜〜♬あら〜、長瀞グルメ、舞茸蕎麦も食べたいし(笑)行きたいところだらけだわ〜〜〜〜☆
2018/2/3 5:41
Re: 冬から春へ☆
ちーすけさん こんばんは!

忙しい中無理しなくても大丈夫ですよ^^;
そうですね!冬から春って感じですね( ^ω^ )
まだ雪の残る武甲山や町並み!なんか良い感じですよね〜!
この日はうす曇りって感じでしたが蝋梅の所では青空が出てくれました(*´∀`*)
西ロウバイ園は見頃なのですが全部一気に咲く感じではないので全体で言うと6分咲きって感じだったかな?^^;
でもたわわな木もあったので楽しめましたよ!
ごはん食べたcafeはあやもえさんがこの前発見した所です!おしゃれで美味しいのでおすすめです!
でも舞茸蕎麦は辞めた方が良いですよ^^;
後悔しますよ〜^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/2/3 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら