ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369308
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

長野県 阿智村 大川入山

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
10.9km
登り
954m
下り
945m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:07
合計
6:03
距離 10.9km 登り 954m 下り 956m
9:14
9:15
114
11:09
11:15
117
13:12
38
13:50
10
14:00
ゴール地点
天候 曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R153は積雪・凍結等は無しでした。
治部坂スキー場のR153を挟んで反対側にある登山用の駐車場から。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から山頂までずーっと積雪。
昨日までにトレースが付き、少し湿った雪もあいまって非常に歩きやすかったです。
登りはアイゼンもほとんど使いませんでした。
その他周辺情報 帰りは平谷の道の駅にある「ひまわりの湯」でまったり。
夏は混むから寄らないんだけどね。
以前よく通った川。
あんまり寒くて凍ってました。
2018年01月28日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 7:14
以前よく通った川。
あんまり寒くて凍ってました。
2時間ちょっとで治部坂に到着。
登山用駐車場には誰もおらず。
今日は友人の四駆なので楽々〜。
2018年01月28日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/28 7:45
2時間ちょっとで治部坂に到着。
登山用駐車場には誰もおらず。
今日は友人の四駆なので楽々〜。
駐車場も積雪。
これならずーっと雪の中を歩けそうだ。
2018年01月28日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 7:49
駐車場も積雪。
これならずーっと雪の中を歩けそうだ。
それでは出発。
まずは林道を登山口まで。
夏は車でも入れますが、入り口に除雪の雪が溜まっているので不可。
2018年01月28日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 7:55
それでは出発。
まずは林道を登山口まで。
夏は車でも入れますが、入り口に除雪の雪が溜まっているので不可。
5分も歩けば登山口。
ちょうど8時です。
2018年01月28日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 8:00
5分も歩けば登山口。
ちょうど8時です。
10分ほどで沢。
橋の上から。
2018年01月28日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 8:10
10分ほどで沢。
橋の上から。
普段は根っ子で歩きにくい稜線もご覧の通り。
こりゃあ楽ちんだ。
2018年01月28日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 8:16
普段は根っ子で歩きにくい稜線もご覧の通り。
こりゃあ楽ちんだ。
根っ子の稜線が終わったあたりに登山道を付け替えた場所がありました。
2018年01月28日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 8:37
根っ子の稜線が終わったあたりに登山道を付け替えた場所がありました。
横岳直下の急登に備えて12本。
2018年01月28日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 8:56
横岳直下の急登に備えて12本。
立ち入り禁止もウサギさんには無縁。
ちなみに上の方に見えるポールは例の落とし穴。
2018年01月28日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 9:06
立ち入り禁止もウサギさんには無縁。
ちなみに上の方に見えるポールは例の落とし穴。
これね。
積雪期は非常にヤバいので登山道も迂回させてました。
2018年01月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 9:07
これね。
積雪期は非常にヤバいので登山道も迂回させてました。
落とし穴上の展望地から。
中央アルプス。
2018年01月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/28 9:07
落とし穴上の展望地から。
中央アルプス。
八ヶ岳方面。
2018年01月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 9:07
八ヶ岳方面。
2018年01月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:07
仙丈ヶ岳を中心に。
右の方には北岳など白峰三山。
2018年01月28日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/28 9:08
仙丈ヶ岳を中心に。
右の方には北岳など白峰三山。
横岳到着。
登山口から1時間と15分ほど。
さすがに夏より時間が掛かる。
2018年01月28日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:17
横岳到着。
登山口から1時間と15分ほど。
さすがに夏より時間が掛かる。
これからしばらくアップダウンが続きます。
2018年01月28日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:20
これからしばらくアップダウンが続きます。
展望ベンチも今日は雪の中。
2018年01月28日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 9:30
展望ベンチも今日は雪の中。
もう少し晴れてほしかったけど、贅沢は言わない。
2018年01月28日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 9:37
もう少し晴れてほしかったけど、贅沢は言わない。
山頂まで2キロ看板。
ここまで登山口から2時間。
2018年01月28日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 10:08
山頂まで2キロ看板。
ここまで登山口から2時間。
登山道の屈折点。
なぜかここだけ雪が無い。
2018年01月28日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 10:28
登山道の屈折点。
なぜかここだけ雪が無い。
急登をえっちらおっちら登って行くと1キロ看板。
もう少しだ。
2018年01月28日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 10:38
急登をえっちらおっちら登って行くと1キロ看板。
もう少しだ。
1キロ看板を過ぎると展望地。
バラ谷の頭から池口まで深南部の皆様が勢ぞろい。
2018年01月28日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/28 10:42
1キロ看板を過ぎると展望地。
バラ谷の頭から池口まで深南部の皆様が勢ぞろい。
白く見える筋は治部坂のスキー場。
いやー遠いな。
2018年01月28日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 10:48
白く見える筋は治部坂のスキー場。
いやー遠いな。
アイゼンは既に外してます。
ちょいと湿った雪なので、ツボ足で全く問題無しでした。
2018年01月28日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 10:51
アイゼンは既に外してます。
ちょいと湿った雪なので、ツボ足で全く問題無しでした。
笹地帯に突入。
残念ながら羊さんは無し。
2018年01月28日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 10:57
笹地帯に突入。
残念ながら羊さんは無し。
曇ってますが、風もなく良い登山日和。
左上のちょっと小高いところが山頂だ。
2018年01月28日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 10:59
曇ってますが、風もなく良い登山日和。
左上のちょっと小高いところが山頂だ。
雪が少し増えてきました。
トレースばっちりなので何の問題も無し。
先行された皆様に感謝です。
2018年01月28日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:14
雪が少し増えてきました。
トレースばっちりなので何の問題も無し。
先行された皆様に感謝です。
南斜面は雪が解けて笹原になってますね。
面白い絵だ。
2018年01月28日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/28 11:14
南斜面は雪が解けて笹原になってますね。
面白い絵だ。
大川入山1908mに到着。
登山口から3時間と15分でした。
気温はマイナス8度くらい。
2018年01月28日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/28 11:15
大川入山1908mに到着。
登山口から3時間と15分でした。
気温はマイナス8度くらい。
山頂にいるのは我々3名だけ。
寒い・・・。
2018年01月28日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/28 11:16
山頂にいるのは我々3名だけ。
寒い・・・。
意味も無く接写。
2018年01月28日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:24
意味も無く接写。
意味も無く雪壁にケリ。
2018年01月28日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:26
意味も無く雪壁にケリ。
バカなことをやっているうちに雪が舞ってきました。
帰ろう。
2018年01月28日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 11:26
バカなことをやっているうちに雪が舞ってきました。
帰ろう。
こうやってみると長い稜線だけど、頑張ります。
2018年01月28日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/28 11:28
こうやってみると長い稜線だけど、頑張ります。
展望地で昼食休憩中。
オレンジ色の袋の中身は・・・
2018年01月28日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:51
展望地で昼食休憩中。
オレンジ色の袋の中身は・・・
カップ麺。
エビの香りがいいね!!
でも、中身はすでにカフェオレ。
2018年01月28日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 11:57
カップ麺。
エビの香りがいいね!!
でも、中身はすでにカフェオレ。
何かの模様に見えるのは気のせい?
2018年01月28日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:25
何かの模様に見えるのは気のせい?
昼食休憩を挟みましたが、山頂から1時間掛かりました。
2018年01月28日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 12:33
昼食休憩を挟みましたが、山頂から1時間掛かりました。
大きな熊棚。
自然が残っている証拠ですね。
2018年01月28日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 12:39
大きな熊棚。
自然が残っている証拠ですね。
横岳を過ぎて崩落地の上を通過中。
以前とはルートが替わりました。
ただ、普通に歩いていると解らないかも。
2018年01月28日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 13:23
横岳を過ぎて崩落地の上を通過中。
以前とはルートが替わりました。
ただ、普通に歩いていると解らないかも。
そんなこんなで登山口まで帰ってきました。
頂上から2時間半ってところ。
2018年01月28日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/28 13:53
そんなこんなで登山口まで帰ってきました。
頂上から2時間半ってところ。
降りは山頂からずーっとアイゼン履いてました。
12本、何とか慣れたかな。
2018年01月28日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/28 13:55
降りは山頂からずーっとアイゼン履いてました。
12本、何とか慣れたかな。
駐車場到着。
6時間の雪山遊びでした。
2018年01月28日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/28 13:59
駐車場到着。
6時間の雪山遊びでした。
温泉は久々に「ひまわりの湯」。
2018年01月28日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/28 15:00
温泉は久々に「ひまわりの湯」。
撮影機器:

感想

雪が降ったら雪山に行かないと。
ということで、少し遠くの大川入山へ行ってきました。
雪が降った翌日の羊さんが有名な山ではありますが、優しい山容、それなりに歩ける距離、見晴らしの良い稜線、とても気に入っております。

【道路】
三遠南信道〜R151〜折立峠〜R153。
今日はショートカット(謎)で通行止めなどありましたが、ヘビーな凍結など無し。
【駐車場】
治部坂のスキー場側に停めるか、反対側に停めるかですが、スキー場側の方が無難だと思います。
また、夏は登山口まで車で入れますが、冬は除雪してないのでダメだと思われ。
【登山道】
危険個所、登りは山頂直下あたりの凍結。
降りは横岳から下の急な降り。かな。
敢えて言えばですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら