ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1369681
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

長野県上田市菅平 根子岳BC

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他2人
GPS
05:35
距離
9.6km
登り
799m
下り
771m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:50
合計
5:30
9:20
60
スタート地点
10:20
60
11:20
60
12:20
12:30
10
12:40
13:20
10
休憩地
13:30
10
13:40
70
14:50
ゴール地点
天候 曇時々陽射し、山頂付近は極寒の強風
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中野市内--奥ダホス駐車場
コース状況/
危険箇所等
普段は山頂手前まで圧雪車が入っていますが、今回は雪不足の為に避難小屋まででした。雪は付いていますがコースの一部でブッシュや草木が出ていますので、滑走時注意が必要です。
圧雪面はツボ足でも歩けますが、スノーシューを履いた方が安心です。
避難小屋から上は雪が少ないモノの踏む抜くと腰まで入り込むので、脱出するのに難儀します。
今回和カンでも十分でした。
何時もの奥ダホス駐車場
2018年01月28日 09:53撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 9:53
何時もの奥ダホス駐車場
スタートは青空
2018年01月28日 09:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 9:58
スタートは青空
風も弱く
2018年01月28日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:11
風も弱く
ベストな
2018年01月28日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:11
ベストな
コンディション
2018年01月28日 10:11撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:11
コンディション
ここから
2018年01月28日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:12
ここから
あの山頂へ向って
2018年01月28日 10:12撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:12
あの山頂へ向って
歩き始めます
2018年01月28日 10:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:27
歩き始めます
バックは北アルプス
2018年01月28日 10:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/28 10:27
バックは北アルプス
ほぼ全貌を見る事が出来ました
2018年01月28日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:28
ほぼ全貌を見る事が出来ました
バージンロード
2018年01月28日 10:28撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/28 10:28
バージンロード
ちょいと雲が出て来ました
2018年01月28日 10:37撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 10:37
ちょいと雲が出て来ました
後ろからスノーキャットが
2018年01月28日 10:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:38
後ろからスノーキャットが
追い越して行きます
2018年01月28日 10:38撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 10:38
追い越して行きます
この辺はツボ足でのOK
2018年01月28日 10:39撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:39
この辺はツボ足でのOK
北アルプスと戸隠山と高妻山と飯縄山
2018年01月28日 10:41撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 10:41
北アルプスと戸隠山と高妻山と飯縄山
北アルプス中心部を望む
2018年01月28日 10:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:55
北アルプス中心部を望む
拡大
2018年01月28日 10:56撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 10:56
拡大
菅平高原のスキー場全容
2018年01月28日 10:58撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 10:58
菅平高原のスキー場全容
結構強い風が吹き始めました
2018年01月28日 11:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 11:09
結構強い風が吹き始めました
道標
2018年01月28日 11:17撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 11:17
道標
あれれ、北アルプスも曇って来ました
2018年01月28日 12:24撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 12:24
あれれ、北アルプスも曇って来ました
山頂手間の急登を登るT氏
2018年01月28日 12:48撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 12:48
山頂手間の急登を登るT氏
同、O氏
2018年01月28日 12:49撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 12:49
同、O氏
モンスターが出て来ました
2018年01月28日 12:55撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 12:55
モンスターが出て来ました
板をデポして山頂を目指します
2018年01月28日 13:06撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:06
板をデポして山頂を目指します
白煙が
2018年01月28日 13:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 13:16
白煙が
凄い風です
2018年01月28日 13:18撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:18
凄い風です
横手山、白根山方面を望む
2018年01月28日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:20
横手山、白根山方面を望む
阿四山
2018年01月28日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:20
阿四山
遠望浅間山、昨年よりは水蒸気が出ていませんね
2018年01月28日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
3
1/28 13:20
遠望浅間山、昨年よりは水蒸気が出ていませんね
山頂のお社、寒そうです
2018年01月28日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
4
1/28 13:20
山頂のお社、寒そうです
新しい銘板が有りました
2018年01月28日 13:20撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:20
新しい銘板が有りました
板をデポしたところへ戻ります
2018年01月28日 13:27撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 13:27
板をデポしたところへ戻ります
昼食の場所からの眺め
2018年01月28日 13:35撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
2
1/28 13:35
昼食の場所からの眺め
本日はカップラーメンにおにぎりセット
2018年01月28日 13:42撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:42
本日はカップラーメンにおにぎりセット
下山後はT氏の入れるコーヒーで一息
2018年01月28日 15:09撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1/28 15:09
下山後はT氏の入れるコーヒーで一息
うけはカステラです
2018年01月28日 15:16撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
1
1/28 15:16
うけはカステラです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 毛帽子 ブーツ 行動食 非常食 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ スキー板・ボード スノーシュー カップ
共同装備
山専ボトル

感想

前日の土曜日は天候が余り良くなかったので、天候が良いとされる日曜日の午前中を狙って登りました。
寒さは前日より緩みましたが、それでも奥ダホス駐車場では−11℃でした。
最初は穏やかで歩きやすかったですが途中から風が強く、体感温度はぐんぐん下がり、山頂で10分以上いるのは大変忍びない状況でした。薄での手袋にて撮影を1分程度行いましたが、あっという間に指の感覚が無くなり、ジンジンして来て指が腫れて膨らんでしまった様に感じました。
テムレスをザックの中に入れっぱなしで有る事が悔やまれます。
こんなに厳しい根子岳は初めてでしたが、多くの方が山頂にトライしていました。
下りの滑走はもうメロメロ、ゲレンデを滑るのとは勝手が違い、テクニックもない中でGLの板では硬すぎて、ちょっと難儀をしました。
その代り圧雪面は素晴らしい切れ味で雪面を滑って行きます。
シールを付けて登れば2時間程度、スノーシューの歩きなら3時間程度で山頂まで行けますが、シールを付けての方が楽で早い感じがします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

雪山を
おはようございます。
 雪山を堪能していますね
 自分は白鳥のパパラッチにハマって居ますので・・
でも・・今週末は楽しんできます!
 
2018/1/29 6:29
Re: 雪山を
umeさん、毎度です。
寒い中での白鳥さんも苦労が絶えませんね。
極寒も体感温度も経験ですね、朝の冷え込みが暖かく感じる様になりました。
2018/1/29 12:55
ネコ岳
kinta兄さんおはようございます。
アルプスや周囲の山々も見えて穏やかな山を楽しめるかと思ったら
やはり山頂一帯は厳しい寒さだったようですね。
スノーキャットはどこまで運転していたのでしょうか。
もう少し暖かくなったら私ももう一度登りたいです。
2018/1/29 8:02
Re: ネコ岳
姉さん、どうもです。
結構眺望は利いたのですが、山頂はある意味別世界でした。
冬の装備は本当に大切ですね。
スノーキャットは姉さんたちと同じで非難小屋まででした。
2018/1/29 12:57
根子岳
兄さん、根子岳お疲れ様でした。
風が強かったですけど、北アルプスも見えて良かったです。
この日は完ぺきに仕込んだビーフシチュー持参で行く予定でしたが、事情により出撃出来ず申し訳ありませんorz.
2018/1/29 23:10
Re: 根子岳
13B兄さん、毎度です。
ビーフシチューは心残りですが、次回に期待しましょう。
でも来週の鍋倉は土曜日がちょっと微妙な感じです。
2018/1/30 13:00
惜しい〜
kintaさん、こんばんは。

わずかの時差で、お会い出来ずに、ホント惜しかった
それにしても、あのコンディションで、よくも昼ご飯を食べましたね!
食べてる先から、凍りそう〜
(動画から、ハードなのがジンジン伝わります
2018/1/30 23:02
Re: 惜しい〜
Nafさん、ご無沙汰しています。
何と何と直ぐ近くまでいらしたのですね、しかも山ネットさんもいらっしゃったとは・・・、まぁビックリです。
実は山頂手前のモンスターの森の際では、風もほとんどなくゆっくりとお昼ご飯を食べていられるのですね。寒さは有るので20分が限界でしょうか。
ではまた会う機会を楽しみにしています。
2018/1/31 21:19
はじめまして!
山頂下デポ地でお話した者(♀)です。
当方関西からの遠征で普段の勝手も知らず登りましたが
あんな寒さ厳しいのは珍しいのですか?
そうそう来れないので山頂ではゆっくり?してしまい
ご心配かけました すみませんでした。
デポ地は穏やかでうちらもプチ茶話会をしたり寝転んで写真を撮ったり
楽しんでました。ユーザーさんと分ってたらもっとお話したら良かったですね。
年に数回長野方面には遠征しますのでまた何処かで会えたらいいですね
うちらのレコもうp出来ましたのでよろしければ見てやってください。
気をつけて山登り続けて下さいね
2018/1/31 21:48
Re: はじめまして!
marochicchi さん、何と何とですね。ご訪問有難うございました。
こちらは寒さが身に染みて来ましたので、ろくな挨拶も出来ずじまいで下ってしまいましたが、その後楽しめてなりよりです。
積雪時におよそ5年間ほど通っていますが、あの様に風が強いのは初めてです。
寒さは-20℃くらいまでは下がるのでまだまだですが、山頂の体感温度は多分
-20℃以下だと思います。
機会あらばまた長野へ遊びに来て下さいませ。
2018/1/31 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳(唐沢尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら