記録ID: 137075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山・草紅葉
2011年09月26日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,440m
コースタイム
8:35馬返し登山口発
10:37五合目
11:34八合目(ランチ休憩5分)
11:57九合目不動平避難小屋(休憩5分)
12:37山頂
12:45山頂発
13:15八合目から下山開始
15:11馬返し着
10:37五合目
11:34八合目(ランチ休憩5分)
11:57九合目不動平避難小屋(休憩5分)
12:37山頂
12:45山頂発
13:15八合目から下山開始
15:11馬返し着
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは数十台・・・50台は停められると思いますが、 数えたことはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口まで5分ほど登ります。 登山口に登山ポスト、水場、トイレがあります。 0.5合目で新道旧道に分かれますが一合目で合流。 2.5合目で再び新道と旧道に分かれます。 七合目で合流します(途中、連絡路があります) 旧道はガレ場・ザレ場の多い足場の悪い道ですが、眺望がよいです。 花も多く、登りに使うとよいと思います。 新道は、旧道に比べやや足場がよいので、下山時向きです。 (新道も初夏にはシラネアオイの群生が見事です) 岩手山登山のメインコースとなっているので、登山者は多めです。 連休明けの今日は少なかったですが。 八合目に大きな避難小屋があり、夏は管理人さんがいます。 今の時期は休日だけ管理人さんが入るようです。 管理人さんのいるときに、登山記念の手ぬぐいやバッチが購入できます。 また、小屋の前に水が出ています。 御成清水といい、美味しい水です。 水量は豊富でした。 九合目に不動平避難小屋があり、無人ですが綺麗な小屋です。 トイレも綺麗。 九合目から山頂へ向かう道で、途中で2つに分かれますが、向かって左はザレ場で 足場が悪く、歩きにくいです(山頂に近いですが)。 若干距離は長くなりますが、右側から登る方がストレスが少ないと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
連休中のグランド通いと子どもにうつされた風邪のため
体調は絶不調でしたが、精神的な憂さ晴らし(?)で
岩手山へ。
天気予報では晴れマークだったんですが、ちょっと雲が多めでした。
まあ、山頂では晴れ間があったので良い方だと思います。
(翌日はもっと良いお天気でしたが)
体調が悪い割にはそこそこのスピードで歩けました。
トイレ休憩の不動平小屋が余計でしたが。
体調の悪さがなせる技でしょう(笑)
いるもは休憩なしで山頂アタックするんですが、さすがにちょっと
無理でした。
連休明けと言うことで、メインコースであるにもかかわらず
登山客は少なめでした。
紅葉がまだ、ということもあるのでしょう。
これだけ静かなら柳沢コースも悪くない、と思いました。
登りの旧道では、ナガバツガザクラの小さな群生をいくつか
チェックしました。
来年の初夏の参考に。
これで探さなくてもすむかも(笑)
紅葉にはまだまだといった感じですが、朝晩の冷え込み具合では
一気に色づくかもしれません。
体調イマイチでしたが、帰ってきたら喉の痛みは治っている!では
ありませんか。
山は薬かも〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
今年6回目の岩手山。脱帽です!
山は薬…わかります。
病は気から…という言葉通り、
山に行って気分すかっとして戻ってきたら体調良くなっていること何度もあります。
私ももう一度快晴の岩手山トライしたいな〜
こんばんは!
meikenさん
岩手山、山頂を踏んだのが6回目で、九合目付近までを含めると8回目くらいになります(笑)
今年は何だか、岩手山に通っています。
一番近い登りごたえのある山だからなんですが。
登山口まで20分という近さと、子どもが帰ってくるまでに帰り着けるかというスリルがたまりません
山に行くと、体調良くなること多いですね!
健康のためといって山に通っています
観光地みたいですね
登りごたえのある山という感じがマッタクありません
来週は冷え込んで雪が積もりそうです
紅葉が一気に降りてきます
忙しくなりますね
ありませんよ
Maknobayashiさん!
さすがに岩手山は疲れます。
山頂に着く頃にはヘロヘロです。
来週は忙しくなりますね。
どこに行くか、計画建てねば・・・
ですね。シロハツ系か、キハツダケなど。
もうきのこも晩秋の時期ですね。
岩手山は、3合目から下当たりがいいエリアなのかな。
こんにちは!
tanigawaさん
上の方のキノコはもう晩秋のものなんですね。
そうですね、岩手山の樹林帯は3合目より下の当たりが
キノコにはいいエリアですね。
御神坂コースの方がキノコは豊富なようです。
今。風邪が流行ってるようですね・・・
28日は。あたしも風邪ひきのまま久々に岩手山登ったデス。
その後、気管支炎喘息に悪化して午前に点滴して仕事に行きましたw
でも気持ちは満たされたので苦じゃ〜ないっす^^
れんさん
お天気良くて、最高でしたでしょう!
私が登った26日はイマイチでしたが。
風邪でも登りたくなる、わかります!
気持ちが満たされて苦じゃないって本当にその通りですね。
私の場合、山で悪化することは少ないです。
長男の野球に付き合うとテキメンに悪化しますが(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する