ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372601
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

小浅間山 浅間隠山 Wヘッダー

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.5km
登り
709m
下り
713m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:37
合計
6:10
8:32
52
9:24
9:33
8
9:41
9:50
40
10:30
10:36
31
11:09
11:10
28
11:38
11:38
59
12:37
13:48
31
14:19
14:19
21
14:40
14:40
2
14:42
ゴール地点
天候 晴れ(雲多め)
・小浅間山(午前)…強風吹き荒れ防寒など対策必須
・浅間隠山(午後)…行動時は暑いほど。風もそれ程無し
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・小浅間山
碓氷軽井沢インターより碓氷峠バイパスを通り軽井沢を抜け峰の茶屋の登山口へ。
(凍結・残雪箇所は多いが基本除雪されている)
登山口の駐車スペースは雪で狭くなっており4台分しかスペースが無く、下山時にはいっぱいになっていた。

・浅間隠山
峰の茶屋より二度上峠へ車を走らせれば30分弱で浅間隠山登山口に着く。
カーブ6の標識の場所に車6〜7台のスペースあり
(長野側はよく除雪されていたが群馬側は多少路面に残雪があった)
コース状況/
危険箇所等
・小浅間山
前日の降雪で足跡は消えていたが、ふわふわ雪はそれ程深く無く12本爪に雪以外の感触が。
登りが始まるとすぐに樹林が切れ風がどんどん強くなり雪は締まり歩き易くなる。
風で雪が飛ばされるのか火山性の砂利が露出する場所と雪が深い場所の差が激しくコースを外すと膝下までハマる。
山頂を一周してみたが、二つの峰を繋ぐ樹林下はトレースも無く雪は太ももまで踏み抜く箇所も。
全体的に雪でコースが不明瞭だが特に迷うことはない

・浅間隠山
登山口よりピストンで、分岐点でも山頂方面以外はトレースが無いので迷いようがない。
登山開始が11時過ぎで登山道の雪は踏まれまくり外皮が割れたモナカ雪状態。
爪も効かずアイゼンに雪の塊が纏わりつき非常に歩きにくかった。
登山者の半分以上はスノーシューを楽しみに来た人達で、今回はそれが正解なのかと。
ちなみに12本爪なんて着けてきた恥ずかしい人は私1人でした…
その他周辺情報 はまゆう山荘
日帰り入浴 大人560円(高崎市民、横須賀市民は割引があるらしい)
小浅間山登山口到着。
最初入り口を見つけられず通り過ぎてしまった。
入り口脇の駐車スペースは5台ほどだが除雪された雪の山で狭くなっていて4台が限界。
道の向かいの峰の茶屋やトイレも除雪されておらず、この季節は駐車場確保が結構キビシイかも
2018年02月03日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 8:31
小浅間山登山口到着。
最初入り口を見つけられず通り過ぎてしまった。
入り口脇の駐車スペースは5台ほどだが除雪された雪の山で狭くなっていて4台が限界。
道の向かいの峰の茶屋やトイレも除雪されておらず、この季節は駐車場確保が結構キビシイかも
火山警戒レベルは2。
黒班山コースと同じく火口から2キロ圏内もコース内なら立ち入り可との事。
2018年02月03日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 8:31
火山警戒レベルは2。
黒班山コースと同じく火口から2キロ圏内もコース内なら立ち入り可との事。
昨日降った雪で足跡は埋もれていた。
今日は自分が一番乗りの様だ。
2018年02月03日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 8:45
昨日降った雪で足跡は埋もれていた。
今日は自分が一番乗りの様だ。
先行者は動物の足跡のみ(鹿の様だ)
2018年02月03日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:00
先行者は動物の足跡のみ(鹿の様だ)
樹林が開けてきた
2018年02月03日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:04
樹林が開けてきた
樹林が切れるとすぐに登りが始まる
2018年02月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:05
樹林が切れるとすぐに登りが始まる
鹿も登っているみたいだ
2018年02月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:05
鹿も登っているみたいだ
小浅間山山頂の標識があるが、どれがピークなんだろう。
正面に見えるピークでない方向を看板が差している
2018年02月03日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:08
小浅間山山頂の標識があるが、どれがピークなんだろう。
正面に見えるピークでない方向を看板が差している
ひだりがわに進むと閉鎖された前掛山への登山道がある。
立ち入り禁止の看板がみえる
2018年02月03日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:08
ひだりがわに進むと閉鎖された前掛山への登山道がある。
立ち入り禁止の看板がみえる
遠く右のほうに見えるのは八ヶ岳だろうか。
雲を被っているが。
2018年02月03日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:09
遠く右のほうに見えるのは八ヶ岳だろうか。
雲を被っているが。
風がかなり強い。
雪が飛ばされ砂利が露出している箇所が登山道だろうか。
2018年02月03日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/3 9:10
風がかなり強い。
雪が飛ばされ砂利が露出している箇所が登山道だろうか。
砂利部分から逸れると膝下くらいの深さ。
しかし雪は締まっておりそれ程歩き難くはない
2018年02月03日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:10
砂利部分から逸れると膝下くらいの深さ。
しかし雪は締まっておりそれ程歩き難くはない
浅間山方面。雲が多い
2018年02月03日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:11
浅間山方面。雲が多い
2018年02月03日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:13
雲が邪魔だがやはり八ヶ岳かなあ
2018年02月03日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:13
雲が邪魔だがやはり八ヶ岳かなあ
浅間山方面
2018年02月03日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:13
浅間山方面
2018年02月03日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:19
自分の足跡しかない
2018年02月03日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:20
自分の足跡しかない
右側に行くと山頂らしいがまずは左側のピークに登ってみよう。
最終的には一周する予定だ
2018年02月03日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:20
右側に行くと山頂らしいがまずは左側のピークに登ってみよう。
最終的には一周する予定だ
2018年02月03日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:26
左のピークへ登るとかなりの強風。慌ててフードを被る。
浅間山の雲は濃くなるばかりで釜山は見えそうもない
2018年02月03日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:26
左のピークへ登るとかなりの強風。慌ててフードを被る。
浅間山の雲は濃くなるばかりで釜山は見えそうもない
眺めが良いのでパノラマ
2018年02月03日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:27
眺めが良いのでパノラマ
四阿山
2018年02月03日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:27
四阿山
草津白根山
2018年02月03日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/3 9:27
草津白根山
仙ノ倉山
2018年02月03日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:30
仙ノ倉山
2018年02月03日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:30
小浅間山山頂を一周しようとするが山頂の樹林内は全くトレースが無くズボズボ太ももまで沈む。
しかし雪は固めなので強引に突破。
すると途中で諦めて引き返したっぽい足跡が。
何日が前のものだろうか
2018年02月03日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:36
小浅間山山頂を一周しようとするが山頂の樹林内は全くトレースが無くズボズボ太ももまで沈む。
しかし雪は固めなので強引に突破。
すると途中で諦めて引き返したっぽい足跡が。
何日が前のものだろうか
方位盤?迄来た
2018年02月03日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:41
方位盤?迄来た
浅間山山頂見えないなあ。
ここで行動食を齧る
2018年02月03日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:42
浅間山山頂見えないなあ。
ここで行動食を齧る
2018年02月03日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:45
2018年02月03日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:48
山頂を一周する為にヤマレコの足跡を頼りに進む。
現実の雪の上には全く足跡はないが。
2018年02月03日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:51
山頂を一周する為にヤマレコの足跡を頼りに進む。
現実の雪の上には全く足跡はないが。
風が強いのでシュカブラだらけだ
2018年02月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 9:55
風が強いのでシュカブラだらけだ
いきなり雪の無い火山特有の風景
ん?あれは…
2018年02月03日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:56
いきなり雪の無い火山特有の風景
ん?あれは…
山頂標識が倒れていたので立てて記念撮影。
こちらが山頂で良いのかな?
三角点は見当たらない。
もう一つのピークにありそうなのだが雪に埋もれているのだろうか
2018年02月03日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 9:56
山頂標識が倒れていたので立てて記念撮影。
こちらが山頂で良いのかな?
三角点は見当たらない。
もう一つのピークにありそうなのだが雪に埋もれているのだろうか
かなり眺めが良い
2018年02月03日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:56
かなり眺めが良い
2018年02月03日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:57
碓氷峠では北アルプスも浅間山もよく見えたのになあ
2018年02月03日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 9:58
碓氷峠では北アルプスも浅間山もよく見えたのになあ
下山開始。
2018年02月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:02
下山開始。
最初に登ったピークへの道。自分の足跡だけが残っている
2018年02月03日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 10:03
最初に登ったピークへの道。自分の足跡だけが残っている
雪で登山道がよくわからないので適当に降りる
2018年02月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 10:05
雪で登山道がよくわからないので適当に降りる
2018年02月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:05
2018年02月03日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 10:09
樹林まで戻る。
登りとは別の道。
こちらは足跡の跡すらない
2018年02月03日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:10
樹林まで戻る。
登りとは別の道。
こちらは足跡の跡すらない
元の道に合流するとスキー板の跡が。
自分以外にも人が来てる様だ
2018年02月03日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:13
元の道に合流するとスキー板の跡が。
自分以外にも人が来てる様だ
その後2組のハイカーとすれ違う。
1組はスノーシューだった
2018年02月03日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:20
その後2組のハイカーとすれ違う。
1組はスノーシューだった
登山口に戻ると駐車スペースが埋まっていた。
さらに1組待っていてこちらと入れ違いに駐車していた。
2018年02月03日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 10:30
登山口に戻ると駐車スペースが埋まっていた。
さらに1組待っていてこちらと入れ違いに駐車していた。
小浅間山の登山口のある峰の茶屋から二度上峠を目指すと20分程でこのカーブ6の標識のある駐車スペースに到着。既に7〜8台の車が。
小浅間山と違い浅間隠山は賑わっている様だ
2018年02月03日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:07
小浅間山の登山口のある峰の茶屋から二度上峠を目指すと20分程でこのカーブ6の標識のある駐車スペースに到着。既に7〜8台の車が。
小浅間山と違い浅間隠山は賑わっている様だ
駐車スペースからすぐ近くに浅間隠山登山口がある。がっつり雪の様だ
2018年02月03日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:10
駐車スペースからすぐ近くに浅間隠山登山口がある。がっつり雪の様だ
雪はそれ程深く無く、また好天に恵まれて気温も上がって来たせいか柔らかいため歩きにくい。
12本爪なんて履いて来なければ良かった…
2018年02月03日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:12
雪はそれ程深く無く、また好天に恵まれて気温も上がって来たせいか柔らかいため歩きにくい。
12本爪なんて履いて来なければ良かった…
第1地点
2018年02月03日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:15
第1地点
2018年02月03日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:15
雪はある様に見えるが、爪からは雪の下の何かを踏んでいる感触が…
2018年02月03日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:28
雪はある様に見えるが、爪からは雪の下の何かを踏んでいる感触が…
車で来る途中雲の晴れた浅間山が見えたが、山頂に着くまで持つだろうか
2018年02月03日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:30
車で来る途中雲の晴れた浅間山が見えたが、山頂に着くまで持つだろうか
ここが第3地点らしい。休憩に適しているとの事だが…
分岐点みたいだが山頂方向にしかトレース無し
2018年02月03日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:33
ここが第3地点らしい。休憩に適しているとの事だが…
分岐点みたいだが山頂方向にしかトレース無し
また分岐。しかし北軽井沢方向へはトレース無し
2018年02月03日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:40
また分岐。しかし北軽井沢方向へはトレース無し
天気が良くなってきた?
下山者に聞くと今日の山頂の眺めは最高だとか。
2018年02月03日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:46
天気が良くなってきた?
下山者に聞くと今日の山頂の眺めは最高だとか。
2018年02月03日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 11:50
第3地点以降急な登りが始まる。
アイゼンが雪を噛まず歩きにくい。
これは明日は筋肉痛だな
2018年02月03日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:05
第3地点以降急な登りが始まる。
アイゼンが雪を噛まず歩きにくい。
これは明日は筋肉痛だな
あれが山頂…?
2018年02月03日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:07
あれが山頂…?
木々の向こうに浅間山が
2018年02月03日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:14
木々の向こうに浅間山が
いまいちな体調に眺めの無い樹林、全然気合いが入らない。
小浅間山は面白かったのになあ
2018年02月03日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:16
いまいちな体調に眺めの無い樹林、全然気合いが入らない。
小浅間山は面白かったのになあ
2018年02月03日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:24
おお!浅間山山頂見えてる!
現金なもので気合いも入って元気いっぱいに
2018年02月03日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:28
おお!浅間山山頂見えてる!
現金なもので気合いも入って元気いっぱいに
ついに樹林が切れ始める。この辺りでスノーシューグループ3組と遭遇
2018年02月03日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:30
ついに樹林が切れ始める。この辺りでスノーシューグループ3組と遭遇
ビクトリーロード(大げさ)
2018年02月03日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:31
ビクトリーロード(大げさ)
山頂手前だがかなりの展望
2018年02月03日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:33
山頂手前だがかなりの展望
ついに浅間山全景を捉えた
2018年02月03日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/3 12:33
ついに浅間山全景を捉えた
2018年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:34
ふおぉー!!
2018年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/3 12:34
ふおぉー!!
2018年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:34
2018年02月03日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:34
2018年02月03日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:35
浅間隠山山頂到着
2018年02月03日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:35
浅間隠山山頂到着
浅間をバックに撮影してもらった
2018年02月03日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 12:38
浅間をバックに撮影してもらった
群馬側は雲がかなり多くなってきた
2018年02月03日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 12:38
群馬側は雲がかなり多くなってきた
写真の男性と長話。
厳冬期のアルプスを主戦場とする猛者らしい
興味深い話がたくさん聞けた
2018年02月03日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:39
写真の男性と長話。
厳冬期のアルプスを主戦場とする猛者らしい
興味深い話がたくさん聞けた
昼飯はスーパーカップ1.5倍
2018年02月03日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 12:53
昼飯はスーパーカップ1.5倍
こちら側からだと浅間の外輪山も見えるんだな
2018年02月03日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 13:07
こちら側からだと浅間の外輪山も見えるんだな
外輪山の一番左側は黒斑山かな?
2018年02月03日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 13:07
外輪山の一番左側は黒斑山かな?
2018年02月03日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 13:07
浅間隠山の先は足跡も無いようだ
2018年02月03日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 13:08
浅間隠山の先は足跡も無いようだ
もう高崎方面は何も見えなくなった
2018年02月03日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 13:11
もう高崎方面は何も見えなくなった
妙義山の形が良く見える
2018年02月03日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/3 13:12
妙義山の形が良く見える
2018年02月03日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 13:13
分かりにくいが右側に午前中登った小浅間山が見える
2018年02月03日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 13:13
分かりにくいが右側に午前中登った小浅間山が見える
2018年02月03日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 13:47
噴煙が上がっている
2018年02月03日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 13:47
噴煙が上がっている
群馬側の雲はどんどん濃く
2018年02月03日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/3 13:51
群馬側の雲はどんどん濃く
1時間以上山頂に居たがそろそろ下山しよう
2018年02月03日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 13:51
1時間以上山頂に居たがそろそろ下山しよう
最初は気持ちよい山道だが…
2018年02月03日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 13:53
最初は気持ちよい山道だが…
やっぱり樹林は退屈
2018年02月03日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:09
やっぱり樹林は退屈
2018年02月03日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 14:17
登山口に着くと完全に曇りになっていた
2018年02月03日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/3 14:40
登山口に着くと完全に曇りになっていた
はまゆう山荘で汗を流す
2018年02月03日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/3 15:06
はまゆう山荘で汗を流す
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス

感想

先週上信越道で車を走らせていた時見えた浅間山は真っ白で、黒斑山からその姿を見るのを楽しみにチェリーパークラインを登ったのだが実際に見てみると思ったより白くなく…
その後知ったのだが浅間山は群馬県側から見る方が白いらしい。
浅間を東側から眺めると言ったらなんといっても浅間隠山が有名だ。
名前は聞いたことがあったが、正直コースタイムも短いし余り歯応えがなさそうだなーと今まで登ったことはなかった。
しかし他の方のレコを見てこの山からの浅間山を見たくてしょうがなくなり遂に浅間隠山へ行くことに。
ついでに距離的に近い小浅間山も登ってしまえ!というのがこの日の計画。
軽井沢インターで降りてまずは小浅間、午後から浅間隠山という予定だ。

■小浅間山
雪の残る道路を恐る恐る走り峰の茶屋へ着いたのだが、登山口が分からずウロウロ。
雪で最初気付かなかったがどうにか登山口前の駐車スペースを見つけ準備開始。
大仰かなとも思ったが今日は12本爪アイゼンを持ってきたのでこれを履いていく。
小浅間山は2時間ほどで登って降りてこれるハイキングコースだというが、雪の状態次第ではもう少しかかるかもしれない。
昨日降り積もったであろう雪はそれ程の積雪ではなかったがふわふわの締まっていない状態。今日の小浅間山では自分が一番のりらしく先を行くのは鹿らしき足跡のみだった。
碓氷峠を越えている時見えた浅間山は雲一つない山頂だっただけに楽しみだ。

樹林帯を進む道は平坦で特に苦労なく進んだ。雪はそれ程深くない。
樹林が切れると登りが始まるのだがかなりの強風、雪も固く締まり歩きやすくなる。
青空の下目指すピークらしきものが見える。
雪が強風に飛ばされるためか地面が露出している場所もあり爪が土を噛む。

立ち入り禁止の前掛山への登山道の分岐を遠目に見ながら右に折れる。
雪は深い場所は膝下まであるが歩きやすく気持ち良く登れた。
全体的に雪のせいでイマイチ正式な登山道が分からないが、地形を見てなんと無くあたりをつけて進む。
トレースの無い樹林の中は太ももまで埋まったりもした。
西側の峰からは四阿山や草津白根山、仙ノ倉山まで見え感動。
しかし肝心の浅間山は前掛山までしか見えず、釜山の姿は雲の中…
ぐるりと回って山頂標識のある火山灰土の山頂へ来れば群馬県側の眺めが良く、妙義山などが鮮明だ。
雲が多く赤城や榛名は判然とせず。

強風の足跡の無い山頂を1人ウロつくのは非常に楽しく大満足。
下山中数組の登山者とすれ違ったが、一番乗り出来てラッキーだった。

◾浅間隠山
浅間隠山の登山口へは峰の茶屋より車で20分程だろうか。意外に近い。
此方は小浅間山と違い既に7〜8台の車が登山口近くの駐車スペースに停まっていた。
登山口から見ると道は雪に覆われていたが、時間も既に11時をまわり気温も上がってきているせいかグズグズになっており、また積雪も浅く土や根が露出する状態。
此方もそのまま12本爪を着けてきたが少し後悔した。

今度こそ浅間の山頂を見るぞ!と先を急ぐものの、疲労が抜けないまま来た影響と樹林下の退屈な道に気合いが入らず辛い登り。
雪の状態はイマイチでアイゼンに雪の塊がついて歩きにくい。
2組ほどの下山者とすれ違いながら高度を上げる。
山頂直前になってようやく樹林が切れるが、そこからは別世界。
浅間方面は大展望!今までの辛さが報われる眺めだ。
この辺りで3組十人以上の先行者に追いつくが、皆スノーシューだった。
この山はスノーシューに適しているのだろうか。

山頂には2組の登山者がいたが片方の方に記念撮影を頼んだ。
(昼飯の後この方と雑談をする機会があったが、厳冬期のアルプスの面白い話を沢山聞けて興味深かった)
山頂からの浅間山は絶景の一言。
本当に真っ白だ。来てよかった。

雲が続々湧いて来たりもしたが、浅間方面はずっと天気が良く下山するまでずっと眺めていれた。
小浅間山ではどうなるかと思ったが、今日は大勝利で終われそうだ。



浅間を見るなら浅間隠山という文言に間違いはなかった。
別の季節にまた浅間山を見に来るのも良いかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

Wヘッダーさん、おつかれさまです。
小浅間から車で5分のところに住んでいる女であります(笑)本日、天気も良く、登山道の様子を確認するのも兼ねて8本爪お散歩してきました。スノーシューや12本爪以上の跡をいくつかみましたが、誰も会わずに静かなお散歩でした。
今度は隠し山かな〜なんて思ってヤマレコを開いてみました。
貴重な情報を拝見させていただきました。
ありがとうございます。
2018/2/7 13:55
Re: Wヘッダーさん、おつかれさまです。
小浅間山から5分!
私は関東平野ど真ん中の海も山も遠い場所に住んでいるので憧れてしまいます。
いつか小浅間山から前掛山への登山道を歩いてみたいですが当分警戒レベルは下がりそうもないですね。
レコが参考になったなら嬉しいです。
2018/2/7 19:59
Re[2]: Wヘッダーさん、おつかれさまです。
小浅間からの前掛は無認可ルート?ですが、まだ警戒レベルが1のころ、知人が歩いた話を聞きました。(ここだけの話)
それはもうきつくて(日当たりサイコーすぎで斜度がハンパない)だいぶ疲弊したようです(苦笑)ま、小浅間からみても、ため息つくようなルートですしね。
2018/2/12 22:42
Re[3]: Wヘッダーさん、おつかれさまです。
あれ無認可なんですね。警戒レベルが1の頃は前掛山からこっそり火口まで行く人もいたとか…やっぱり道が見えてると歩きたくなりますもんねw
2018/2/12 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら