ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1373155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初の〈高水三山〉 蝋梅、雪山、お蕎麦♪(軍畑駅〜御嶽駅)ラストは、みたけソフト2018で☆ヽ(*’∀’*)/☆゜

2018年02月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
9.1km
登り
846m
下り
825m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:18
合計
3:39
8:26
29
8:55
8:55
61
9:56
10:00
6
10:06
10:07
20
10:27
10:37
8
10:45
10:45
8
10:53
10:53
15
11:08
11:11
54
12:05
天候 快晴 気温も高く風もほとんどなし
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
《往路》
軍畑駅 8:23着
《帰路》
御嶽駅 12:51発 
コース状況/
危険箇所等
・軍畑からの車道(歩道)等はほとんど雪、凍結ありません
・登山口からは雪あり
・トレースもしっかり付いているので、
 チェーンアイゼンなどがあると歩きやすくて便利かと思います。
 (私は登りの途中から使用しました)
・惣岳山手前の岩場までは特に危険箇所なし。
 この岩場はかなり急で、雪と岩のミックス状態、やや凍結がありました。
 今回のルートだと登りになるのでそれほど心配はありませんが、
 逆コースだと下りになるので注意が必要。
・今日は登山道で、カチカチに凍結しているところはほとんどありませんでした。
その他周辺情報 ●玉川屋〈蕎麦〉
今回のコースでは下山して駅に向かう途中にあり
http://www.tamagawa-ya.com/store/
軍畑駅
駅を背にして左方向に進み線路を渡る
2018年02月04日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:25
軍畑駅
駅を背にして左方向に進み線路を渡る
何の柑橘類かな?
たわわになってる
2018年02月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:27
何の柑橘類かな?
たわわになってる
左上に行っちゃいそうですが、右の車道を
2018年02月04日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:29
左上に行っちゃいそうですが、右の車道を
後ろを振り向くと赤い陸橋と山
2018年02月04日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:30
後ろを振り向くと赤い陸橋と山
車道沿い脇を見ると・・
ロウバイ見つけた!
2018年02月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/4 8:33
車道沿い脇を見ると・・
ロウバイ見つけた!
青空と一緒に撮れなかった
2018年02月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/4 8:34
青空と一緒に撮れなかった
また車道に戻ります
先行の男性4人
って、、私が花の寄り道してたら抜かれて・・
この歩道は凍結ぎみ
2018年02月04日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:38
また車道に戻ります
先行の男性4人
って、、私が花の寄り道してたら抜かれて・・
この歩道は凍結ぎみ
怖い形相の石仏があった
2018年02月04日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:41
怖い形相の石仏があった
ここは左
写真中央に案内あり
車道歩きは意外に間違いやすい
2018年02月04日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:42
ここは左
写真中央に案内あり
車道歩きは意外に間違いやすい
右に入って行きます
2018年02月04日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:53
右に入って行きます
右に入って行きます
2018年02月04日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 8:54
右に入って行きます
天之宮神社
2018年02月04日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 8:55
天之宮神社
わ〜!!
たくさん咲いてる!
青空にロウバイが綺麗
2018年02月04日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 8:57
わ〜!!
たくさん咲いてる!
青空にロウバイが綺麗
アップで
2018年02月04日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 8:57
アップで
花盛り
2018年02月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 8:58
花盛り
なかなか先に進めない
2018年02月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 8:58
なかなか先に進めない
可愛いなぁ
先日、平溝地区にロウバイが咲いてる事をヤマレコで知り、
楽しみにしてきたので嬉しい
2018年02月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/4 8:58
可愛いなぁ
先日、平溝地区にロウバイが咲いてる事をヤマレコで知り、
楽しみにしてきたので嬉しい
レコではたくさん見てますが、私は今年初めてです
2018年02月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 8:58
レコではたくさん見てますが、私は今年初めてです
本日のロウバイはこれで終了♪
2018年02月04日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:01
本日のロウバイはこれで終了♪
こんどは山の斜面に真っ赤な実がたわわの、万両でしょうか
2018年02月04日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:04
こんどは山の斜面に真っ赤な実がたわわの、万両でしょうか
ミニサイズで可愛いのがたくさん生えていました
2018年02月04日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:04
ミニサイズで可愛いのがたくさん生えていました
登山口です
え、昨年11月にツキノワグマ目撃情報
冬眠て何時ぐらいからするんだろう?
2018年02月04日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:06
登山口です
え、昨年11月にツキノワグマ目撃情報
冬眠て何時ぐらいからするんだろう?
長い階段の先に大きな堰?
ここは雪無いですが、
すぐ上はまっ白
2018年02月04日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:07
長い階段の先に大きな堰?
ここは雪無いですが、
すぐ上はまっ白
登山口です
え、昨年11月にツキノワグマ目撃情報
冬眠て何時ぐらいからするんだろう?
2018年02月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:24
登山口です
え、昨年11月にツキノワグマ目撃情報
冬眠て何時ぐらいからするんだろう?
良い感じの登山道
2018年02月04日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:32
良い感じの登山道
高い杉に囲まれた登山道、雪も良い感じで、ど〜もこういう所好きです
2018年02月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:45
高い杉に囲まれた登山道、雪も良い感じで、ど〜もこういう所好きです
高水山、常福院経由の道から
階段手前に日の丸?
2018年02月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:52
高水山、常福院経由の道から
階段手前に日の丸?
立派な門でした
2018年02月04日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 9:53
立派な門でした
境内はフカフカの雪がたくさん
トイレもあります
2018年02月04日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 9:54
境内はフカフカの雪がたくさん
トイレもあります

「静かな自然、静かな一日の為に鐘をつかないで下さい
どうしてもつきたい方は願いをこめて一度だけ」と書いてありました。つきたいけど、止めました。
2018年02月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 9:55

「静かな自然、静かな一日の為に鐘をつかないで下さい
どうしてもつきたい方は願いをこめて一度だけ」と書いてありました。つきたいけど、止めました。
雪だるまがありました
ここから高水山までまた少し登ります
2018年02月04日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 9:56
雪だるまがありました
ここから高水山までまた少し登ります
お〜、良い感じの山頂かな?
2018年02月04日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:03
お〜、良い感じの山頂かな?
高水山
着きました。
近くにいた方に撮って頂きました
次に向かうのは、岩茸石山♪
2018年02月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/4 10:05
高水山
着きました。
近くにいた方に撮って頂きました
次に向かうのは、岩茸石山♪
高水山から15分歩いた所に分岐
岩茸石山に行く人はここを登ります。
左に行くと、スルーで惣岳山にいっちゃいます
2018年02月04日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/4 10:20
高水山から15分歩いた所に分岐
岩茸石山に行く人はここを登ります。
左に行くと、スルーで惣岳山にいっちゃいます
展望が開けてきました。
そろそろ山頂かな?
雪もたっぷり、青空も綺麗
2018年02月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:25
展望が開けてきました。
そろそろ山頂かな?
雪もたっぷり、青空も綺麗
わ〜、なんかウキウキ気分
2018年02月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:26
わ〜、なんかウキウキ気分
岩茸石山到着
展望が開けてる!!
2018年02月04日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/4 10:27
岩茸石山到着
展望が開けてる!!
セルフで
2018年02月04日 10:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
22
2/4 10:28
セルフで
山頂S席でランチの方
2018年02月04日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 10:27
山頂S席でランチの方
迫力の、曲ヶ谷北峰
のの左肩に川苔山
左端奥に雲取山
2018年02月04日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 10:30
迫力の、曲ヶ谷北峰
のの左肩に川苔山
左端奥に雲取山
高水山も見えました
2018年02月04日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:31
高水山も見えました
三角点
雪に埋まらず、ちょっと顔だしてました
2018年02月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 10:36
三角点
雪に埋まらず、ちょっと顔だしてました
広くて素敵な山頂でした
今日は下山してからお蕎麦を食べるので、
昼食は持参してません(^^)
2018年02月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/4 10:36
広くて素敵な山頂でした
今日は下山してからお蕎麦を食べるので、
昼食は持参してません(^^)
曲ヶ谷岳、中央に雲取、左に本仁田山、六ツ石山
2018年02月04日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 10:37
曲ヶ谷岳、中央に雲取、左に本仁田山、六ツ石山
富士山みたいのが、棒ノ折山
2018年02月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 10:38
富士山みたいのが、棒ノ折山
惣岳山到着
今日は百均のミニ三脚、役に立ってます。
ここはうす暗く、展望もない。。
2018年02月04日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/4 11:10
惣岳山到着
今日は百均のミニ三脚、役に立ってます。
ここはうす暗く、展望もない。。
山頂の青渭神社
金網で囲まれているので、パット見は資材置き場のように見えました。
2018年02月04日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:09
山頂の青渭神社
金網で囲まれているので、パット見は資材置き場のように見えました。
金網の隙間から撮影
木彫りで趣があります
2018年02月04日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:11
金網の隙間から撮影
木彫りで趣があります
わ〜大木がそびえてる!
木の看板がありますが、字が消えて見えません
生きる強さ、パワーがみなぎっているような大木でした
2018年02月04日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/4 11:22
わ〜大木がそびえてる!
木の看板がありますが、字が消えて見えません
生きる強さ、パワーがみなぎっているような大木でした
鉄塔もさっきの大木に負けてない
2018年02月04日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 11:46
鉄塔もさっきの大木に負けてない
右の景色にまっ白な壁が飛び込んできた
2018年02月04日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 11:54
右の景色にまっ白な壁が飛び込んできた
竹林抜けるとすぐに下山口
2018年02月04日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/4 12:04
竹林抜けるとすぐに下山口
慈恩寺
この目の前に雪が積まれていたので、靴のドロを落としました。
目の前の線路を渡ると・・
2018年02月04日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/4 12:05
慈恩寺
この目の前に雪が積まれていたので、靴のドロを落としました。
目の前の線路を渡ると・・
お目当ての玉川屋
2018年02月04日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/4 12:09
お目当ての玉川屋
「トウキョウX」肉 つけそば
多摩げた食の祭典でグランプリを取ったと書いてありました。
良く分からないけど、美味しそうなんで。
2018年02月04日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/4 12:24
「トウキョウX」肉 つけそば
多摩げた食の祭典でグランプリを取ったと書いてありました。
良く分からないけど、美味しそうなんで。
みたけソフト2018
今日から茨城県産のシルクスィート(安納芋の品種改良)になったとの事
昨日までは、宮城県産のお芋だったらしいです
駅前で購入、51分の電車に乗るので、片手で持ってすぐホームに!!
2018年02月04日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/4 12:47
みたけソフト2018
今日から茨城県産のシルクスィート(安納芋の品種改良)になったとの事
昨日までは、宮城県産のお芋だったらしいです
駅前で購入、51分の電車に乗るので、片手で持ってすぐホームに!!

感想

3日の土曜日は会社の人の送別会。
帰りは遅くなりそうだし、日曜日は山は無理かな?と。
しかし、天気も良さそう、自宅で青空を眺め行けば良かったと後悔はしたくない。。
で、どこかないかな〜?
あ、そういえば以前からそのうちそのうちと思って行けてなかった高水三山、
電車で行けるし、距離も長くない、雪があるくらいが面白いかな?と
ここに行く事にしました。
軍畑からか、御嶽からか・・
久々に御嶽駅の玉川屋にも行きたいので、
ロウバイを先に見て、ランチに御嶽という回りにしました。

ロウバイは最初に見た1本の木が感激するほど綺麗では無かったのですが、
平溝の集落あたりにたくさんあったロウバイは青空に映え、とても綺麗で感激しました。
雪は、奥多摩の低山でも最近の寒波でそれなりにあり、
お手軽なスノーハイキングが今回もできました。
ちょうど下った先が玉川屋。
ホント久々でしたが、今日は空いててゆっくり食事が出来ました。
お蕎麦やさんを帰りの電車に合わせて出たのですが、
途中、中古で登山ウエアを扱っているお店が気になり覗き、
みたけソフトにも強く強く惹かれ・・
コンパクト登山でもたくさんの喜び楽しみを感じ帰ってきました。
やっぱり行って良かった!(^^)v
ちなみに、みたけソフトはめちゃめちゃ美味しかったです。

ハイキングレコですが、見て下さった方、
ありがとうございます。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

岩茸石山でランチしてました
初めまして、お疲れさまです。今日、私も高水三山行ってました。岩茸石山の奥の方でランチしてた2人組です。今日は寒くてお湯を沸かすのに時間がかかったりして、悪戦苦闘ランチでしたw高水三山、ホントに手軽で楽しい山ですよね〜。
2018/2/4 22:01
Re: 岩茸石山でランチしてました
liebe-02さん、はじめまして
山頂の奥のベンチにいたお二人の方ですかね?
お顔までは覚えていないのですが、お二人ランチしてたのは覚えています
岩茸石山は展望も良く、開放感もあり、あそこでランチって良いですね〜!
私は下山してお蕎麦予定でしたので、少しいてすぐに先に進んでしまいましたが・・
この三山は、ホント手頃で、なんといっても電車の駅から駅で歩けるのがベスト。
今回は雪も付いてて楽しいスノーハイキングになりましたね

あ、プロフみました。
ダイビングもされるんですね?
私はしませんが(体験はあり)、20代の頃沖縄の慶良間諸島、座間味でスノーケリングしましたが、サンゴやfishがすごく綺麗だったのを覚えています。
その後、フィジーでも、サイパンでも、ハナウマ湾でも シュノーケリングしましたが、慶良間が一番綺麗でした。
良いですね、海wave

liebe-02さんの高水三山のレコ、楽しみにしています。
ありがとうございましたnote
2018/2/4 22:15
聖地巡礼ですね、分かります
そこは「ヤマノススメ」の聖地巡礼コースですね。
ついにアニメヲタクの道へ踏み込んだのですね。
ようこそ。
2018/2/5 8:21
Re: 聖地巡礼ですね、分かります
bさん、こんにちわ(^.^)
大変ご無沙汰をしております

さっき、「ヤマノススメ」ってちょっと検索してみたのですが・・(知らない
アニメなんですね。
アニメ、ほとんど知らないのですが、読んだら面白そうgood
近くの図書館にでもあるかな?と検索しましたが、どーも無さそう。。
機会があれば読んでみます!!

山の後の美味しいお店、良い温泉など詳しいようですね??
また皆で一緒する機会があった時にでも いろいろ教えてくださいませ。
ありがとーございます
2018/2/5 12:19
Re[2]: 聖地巡礼ですね、分かります
可愛らしい女子高生が、高尾山、谷川岳、木曽駒、三つ峠、雲取山、赤城山、浅間山など、そこそこの山をガンバって登るっていうマンガです。アニメにもなってます。
2018/2/5 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら