ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137598
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳・チングルマの紅葉

2011年09月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
903m
下り
900m

コースタイム

8:35国見温泉登山口発
9:21横長根分岐
10:00横岳・男岳分岐
10:34横岳(休憩6分くらい)
11:25男岳分岐
11:50男女岳山頂
12:03阿弥陀池避難小屋前(休憩7分)
12:15男岳分岐
12:35馬場の小路
13:10横岳・男岳分岐
13:35横長根分岐
14:05登山口着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス等の公共の交通機関はありません。マイカーかタクシーが基本です。
国見温泉に泊まる場合は送迎有りかも。
登山客用の駐車場と宿泊客用の駐車場は別です。
宿泊客用の駐車場の方が若干登山口に近いです。
登山客用の駐車場は15台くらい停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。
トイレは登山者用駐車場の公衆トイレを使うとよいでしょう。
登山者用駐車場から登山口までは3〜4分です。

横長根分岐に出るまでは樹林帯を歩きます。
横長根分岐からは尾根歩きとなります。
良く整備されており、大変歩きやすいです。

横岳・男岳分岐からは大焼砂と呼ばれる砂礫地です。
大焼砂の途中から岩手山が見えるようになります。

横岳から男岳に至る尾根道は馬の背と呼ばれるヤセ尾根で、岩場が多く
すれ違いが大変です。
眺望は最高ですが。

阿弥陀池畔には阿弥陀池避難小屋があり、トイレも綺麗に整備されています。
チップ制ですのでご協力のほどお願い致します。
水場もありますが、水量は多くありません。

阿弥陀池避難小屋前から最高峰男女岳の山頂までは15分ほどです。
下りも10分ほどです。

馬の背の男岳の鞍部からムーミン谷へは急坂です。
落石注意です。

登山口の国見温泉は緑色の珍しいお湯です。
かなり硫黄臭も凄いですが。
温泉好きにはたまらないかも。
もちろん日帰り入浴OKです。
国見温泉登山口
まだほんのり色づいた程度
2011年09月28日 08:46撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 8:46
国見温泉登山口
まだほんのり色づいた程度
ナナカマドと笹森山
2011年09月28日 08:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 8:49
ナナカマドと笹森山
ウスノキの果実
2011年09月28日 09:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/28 9:21
ウスノキの果実
横長根
2011年09月28日 09:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 9:49
横長根
色づき始め・・・
2011年09月28日 09:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 9:50
色づき始め・・・
田沢湖も綺麗に見えます
2011年09月28日 10:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:00
田沢湖も綺麗に見えます
オクトリカブトが
残っていました
2011年09月28日 10:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 10:06
オクトリカブトが
残っていました
2011年09月28日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:15
赤いのはチングルマ
2011年09月28日 10:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 10:18
赤いのはチングルマ
女岳と田沢湖
2011年09月28日 10:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:23
女岳と田沢湖
ムーミン谷と女岳
2011年09月28日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 10:35
ムーミン谷と女岳
この日は
岩手山の機嫌も良く
2011年09月28日 10:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 10:37
この日は
岩手山の機嫌も良く
気持ちの良い青空でした。
2011年09月28日 10:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 10:43
気持ちの良い青空でした。
まだ紅葉にはちょっと早いですね
2011年09月28日 10:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:44
まだ紅葉にはちょっと早いですね
横岳にて
2011年09月28日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:51
横岳にて
和賀山塊方面
2011年09月28日 10:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:52
和賀山塊方面
横岳でこびる
栗ご飯のおにぎり
2011年09月28日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/28 10:54
横岳でこびる
栗ご飯のおにぎり
男女岳
2011年09月28日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 10:57
男女岳
これが真っ赤になったら素晴らしいんですが
2011年09月28日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:57
これが真っ赤になったら素晴らしいんですが
乳頭山(烏帽子岳)を望む
2011年09月28日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 10:58
乳頭山(烏帽子岳)を望む
2011年09月28日 10:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 10:58
馬の背分岐付近から
女岳と田沢湖
2011年09月28日 11:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:00
馬の背分岐付近から
女岳と田沢湖
小岳
2011年09月28日 11:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:03
小岳
赤いのは
ミヤマダイコンソウの紅葉
2011年09月28日 11:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/28 11:04
赤いのは
ミヤマダイコンソウの紅葉
ミヤマキンバイ
まだ咲いてます
2011年09月28日 11:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:06
ミヤマキンバイ
まだ咲いてます
馬の背から
田沢湖
2011年09月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:07
馬の背から
田沢湖
ミヤマダイコンソウも
チングルマ同様綺麗に紅葉します
2011年09月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:07
ミヤマダイコンソウも
チングルマ同様綺麗に紅葉します
赤・黄・緑と色とりどり
2011年09月28日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/28 11:08
赤・黄・緑と色とりどり
コミネカエデと男女岳
2011年09月28日 11:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:09
コミネカエデと男女岳
馬の背から岩手山方面を望む
2011年09月28日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:13
馬の背から岩手山方面を望む
コミネカエデが真っ赤なら
もっと綺麗なんですが。
2011年09月28日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:14
コミネカエデが真っ赤なら
もっと綺麗なんですが。
ハクサンフウロの紅葉
2011年09月28日 11:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 11:23
ハクサンフウロの紅葉
ミヤマダイコンソウ
2011年09月28日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:27
ミヤマダイコンソウ
寄せ植えのように見えます
2011年09月28日 11:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:27
寄せ植えのように見えます
2011年09月28日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:34
2011年09月28日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:34
馬の背と岩手山・阿弥陀池
2011年09月28日 11:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:36
馬の背と岩手山・阿弥陀池
男女岳へGO
2011年09月28日 11:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:44
男女岳へGO
ホソバイワベンケイ
2011年09月28日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 11:45
ホソバイワベンケイ
手前の赤いのはチングルマ
2011年09月28日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:47
手前の赤いのはチングルマ
山頂
平日でしたが人が沢山いました
2011年09月28日 11:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:56
山頂
平日でしたが人が沢山いました
男女岳から男岳と田沢湖
2011年09月28日 11:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 11:57
男女岳から男岳と田沢湖
男女岳山頂の火口?
2011年09月28日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 11:58
男女岳山頂の火口?
男岳の山頂と鳥海山!
この日はくっきり鳥海山が見えました
2011年09月28日 12:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 12:00
男岳の山頂と鳥海山!
この日はくっきり鳥海山が見えました
岩手山は近いです!
2011年09月28日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 12:01
岩手山は近いです!
三ツ石山
ちょっと赤っぽく見えますが・・・
2011年09月28日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:01
三ツ石山
ちょっと赤っぽく見えますが・・・
2011年09月28日 12:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:04
阿弥陀池に男女岳が映っています
2011年09月28日 12:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
9/28 12:22
阿弥陀池に男女岳が映っています
阿弥陀池・男女岳に別れを告げます
2011年09月28日 12:29撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:29
阿弥陀池・男女岳に別れを告げます
ムーミン谷へ!
2011年09月28日 12:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:39
ムーミン谷へ!
2011年09月28日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 12:47
ムーミン谷はチングルマの紅葉が
2011年09月28日 12:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:50
ムーミン谷はチングルマの紅葉が
見頃を向かえています
2011年09月28日 12:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 12:52
見頃を向かえています
2011年09月28日 12:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 12:54
チングルマと男岳
2011年09月28日 12:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 12:55
チングルマと男岳
2011年09月28日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/28 13:02
かたがり泉水
2011年09月28日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 13:05
かたがり泉水
チングルマの
2011年09月28日 13:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/28 13:10
チングルマの
赤い絨毯
2011年09月28日 13:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/28 13:10
赤い絨毯
紅葉が
2011年09月28日 13:12撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 13:12
紅葉が
少しずつ
始まっています
2011年09月28日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 13:14
少しずつ
始まっています
2011年09月28日 13:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 13:21
国見のナナカマド
2011年09月28日 14:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/28 14:13
国見のナナカマド
撮影機器:

感想

秋田駒ヶ岳の紅葉はどうだろうかと様子を見に行ってきました。
お天気が最高に良かったというのが一番ですが。

紅葉は、全体的にもう少し、御坪付近はまだまだ、といった感じです。
寒気の入り具合によっては駆け足で紅葉は進むかもしれません。
この日なんと言っても綺麗だったのは、チングルマの紅葉です。
赤い絨毯があちらこちらにできています。
男女岳の山肌に思いの外チングルマの群生が多いことがわかりました。
チングルマの紅葉は、例年10月中旬まで楽しめます。

ことしは熊の目撃例が多く、阿弥陀池付近でもしばしば目撃されるようです。
熊の糞とおぼしきものも見かけます。
熊鈴くらいは着けて歩く方がよいでしょう。
今回は、紅葉シーズンで人出が多かったためか、熊とのニアミスや遭遇は
ありませんでした。
子熊をよく見かけるので、数が増えているのかもしれませんね。

帰りに子ども達におみやげを道の駅”雫石あねっこ”で購入して帰りました。
この道の駅にもソフトクリームがあります。

来週のどこかでまた行こうかと思いますが・・・
なーんて書くと、お天気崩れていけないなんて事が良くあるんですよね(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1850人

コメント

RE: 秋田駒ヶ岳・チングルマの紅葉
こんばんわ!

お天気がよくて爽やかな風まで写真から伝わってきます☆

鳥海山が浮かんでましたね〜きれい。。東北の山は包み込まれるような雰囲気です。

秋田駒、チングルマが赤い絨毯のように紅葉してますね。しかしミヤマキンバイがまだ咲いてるのは驚きましたwobbly

ちなみに普通の?トリカブトとオクトリカブトはどこが違うのでしょうか?
2011/10/2 17:56
トリカブト・・・
こんにちは!
tamaoさん
tamaちゃんってよんでも良いかな?

ヤマトリカブトとオクトリカブト、葉っぱが微妙に違うらしいですが、正直見分けは難しいですね。
分布域で判断するしかないかもしれません。
早池峰にはオクトリカブトはなくヤマトリカブト、秋田駒や八幡平のはオクトリカブト・・・
難しいのはどちらもありそうな山ですね。
悩みます(笑)

チングルマの紅葉は見事ですよ!
真っ赤な絨毯になるので見応えあります。
チングルマは”花・綿毛・紅葉”と優等生(?)な高山植物です。
ミヤマキンバイは、結構この時期に咲くことがあるようです。
三ツ石でも見かけました。
この時期は地面に張り付くように咲きますね。
2011/10/3 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら