記録ID: 1376250
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
厳冬期 阿弥陀北西稜
2018年02月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は、鹿児島からのゲストを迎え接待登山。
天候的にはベストではなかったが、悪い訳ではなかった。
10時頃からはずっとガスの中だったが視界は悪くない。
気温-23℃。10m以下の風。
ビレイ中は寒いが、雪の状態も良く手間どう事なく進めた。彼とは2回めだがこれくらいスムーズに行ければ十分だろう。
次は大同心北西稜だろうか。
今シーズン2度目の八ヶ岳。前回の石尊稜が余裕だったので、思い切って阿弥陀岳北西稜に挑戦。北西稜はラッセル、リッジ、ドラツーの3拍子揃った想像どおりの好ルート。最強寒波の影響で−23℃も体感できて満足。liewさんの計らいで厳しめのピッチを任せてもらい、充実の山行に。計画段階では最終ピッチはアブミの予定だったけど「ドラツーで余裕よ」のお言葉。リードするのに多少不安はあったが、スラブの凹凸や右壁をよく見れば使える所は結構あって、割と楽に登れちゃいました。八ヶ岳周辺では目標にしていたルートだったので厳冬の時期に登れて最高に嬉しかった。次は大同心あたりかなぁ〜。とりあえず九州で鍛えとこ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1985人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する