ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1376587
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

ドピーカン・森吉山

2018年02月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
384m
下り
382m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:40
合計
5:20
9:20
40
ゴンドラ山頂駅
10:00
10:00
20
石森
10:20
10:25
30
阿仁避難小屋
10:55
12:00
80
森吉山山頂
13:20
13:50
10
森吉避難小屋・石森中間地点
14:00
14:00
40
石森
14:40
ゴンドラ山頂駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
視界が確保できれば危険個所は無
向かう途中の五城目・馬場目川から月
2018年02月02日 06:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
2/2 6:47
向かう途中の五城目・馬場目川から月
上小阿仁・小阿仁川
2018年02月02日 07:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
2/2 7:28
上小阿仁・小阿仁川
ゴンドラ山頂駅をスタート。
鳥海山が見えてる。
白子森も綺麗。
2018年02月02日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 9:25
ゴンドラ山頂駅をスタート。
鳥海山が見えてる。
白子森も綺麗。
空に向かう気分で、電車道をたどる。
2018年02月02日 09:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 9:37
空に向かう気分で、電車道をたどる。
鳥海山&白子森
2018年02月02日 09:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 9:40
鳥海山&白子森
白神方面
2018年02月02日 09:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 9:41
白神方面
いい天気だ!
2018年02月02日 09:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 9:42
いい天気だ!
珍獣。
2018年02月02日 09:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 9:45
珍獣。
秋駒登場。
2018年02月02日 09:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 9:49
秋駒登場。
そしてお山。
2018年02月02日 09:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
2/2 9:50
そしてお山。
石森着。
こんな天気でもルートフラッグを携帯するベテランの方。
心構えを見習わねば。
2018年02月02日 09:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 9:57
石森着。
こんな天気でもルートフラッグを携帯するベテランの方。
心構えを見習わねば。
柔らか樹氷。
2018年02月02日 10:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:01
柔らか樹氷。
気分も上がる眺め。
2018年02月02日 10:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/2 10:04
気分も上がる眺め。
空が青い。
2018年02月02日 10:06撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 10:06
空が青い。
真ん中に太平山奥岳。
2018年02月02日 10:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:08
真ん中に太平山奥岳。
鞍部手前からお山。
復路はここへ上がってこよう。
2018年02月02日 10:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 10:09
鞍部手前からお山。
復路はここへ上がってこよう。
兎トレース
2018年02月02日 10:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 10:10
兎トレース
樹氷はチョットスリムだが、
天気に免じて許そう。
2018年02月02日 10:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 10:12
樹氷はチョットスリムだが、
天気に免じて許そう。
阿仁避難小屋手前の樹氷。
ここはそれなり。
2018年02月02日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 10:16
阿仁避難小屋手前の樹氷。
ここはそれなり。
ネッ!
2018年02月02日 10:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 10:16
ネッ!
辛うじて屋根が見えてる避難小屋。
2018年02月02日 10:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 10:18
辛うじて屋根が見えてる避難小屋。
樹氷の間から秋駒。
2018年02月02日 10:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/2 10:31
樹氷の間から秋駒。
鳥海山をあぶり出し、手前の雪面と合わせてみる。
2018年02月02日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 10:32
鳥海山をあぶり出し、手前の雪面と合わせてみる。
見上げるアングルだと空が一層青い。
2018年02月02日 10:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 10:32
見上げるアングルだと空が一層青い。
山頂が近づく。
2018年02月02日 10:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 10:40
山頂が近づく。
ズングリ。
2018年02月02日 10:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 10:47
ズングリ。
もう少し。
2018年02月02日 10:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 10:51
もう少し。
登頂。
2018年02月02日 10:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 10:56
登頂。
眺望もいい。
まずは岩木山。
2018年02月02日 10:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 10:59
眺望もいい。
まずは岩木山。
鳥海山。
2018年02月02日 11:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 11:01
鳥海山。
東の八幡平から秋田駒ヶ岳。
2018年02月02日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 11:02
東の八幡平から秋田駒ヶ岳。
岩手山アップ。右に早池峰も。
2018年02月02日 11:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
2/2 11:02
岩手山アップ。右に早池峰も。
乳頭〜秋駒
2018年02月02日 11:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 11:18
乳頭〜秋駒
ソフトエビ。
2018年02月02日 11:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 11:44
ソフトエビ。
たっぷり眺望を楽しんだ。
下山開始。西の斜面を降ります。
2018年02月02日 11:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 11:59
たっぷり眺望を楽しんだ。
下山開始。西の斜面を降ります。
一の腰に向かって下り始める。
2018年02月02日 12:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 12:02
一の腰に向かって下り始める。
樹氷を縫って、
2018年02月02日 12:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:04
樹氷を縫って、
降りて行く。
2018年02月02日 12:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:05
降りて行く。
楽しい〜!
2018年02月02日 12:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 12:07
楽しい〜!
マイトレース。
2018年02月02日 12:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:09
マイトレース。
バージンスノーをモフモフ進む。
2018年02月02日 12:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 12:11
バージンスノーをモフモフ進む。
たまにデカイのも。
2018年02月02日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:14
たまにデカイのも。
アニマルと並べたトレース。
2018年02月02日 12:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:16
アニマルと並べたトレース。
ゴジラ樹氷。
2018年02月02日 12:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 12:18
ゴジラ樹氷。
独り占め。
2018年02月02日 12:20撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 12:20
独り占め。
つけたトレースを振り返る。
2018年02月02日 12:21撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:21
つけたトレースを振り返る。
阿仁避難小屋をこの方向から見るのは新鮮。
2018年02月02日 12:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:24
阿仁避難小屋をこの方向から見るのは新鮮。
振り返ると順光になり青空も濃い。
2018年02月02日 12:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:27
振り返ると順光になり青空も濃い。
石森へ向かってなおも降りてく
2018年02月02日 12:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 12:29
石森へ向かってなおも降りてく
樹氷林で振り返る。
2018年02月02日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 12:34
樹氷林で振り返る。
谷に降りきりました。
一旦休憩。
2018年02月02日 12:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 12:36
谷に降りきりました。
一旦休憩。
登り返しスタート直後に山方向(東)
2018年02月02日 12:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 12:48
登り返しスタート直後に山方向(東)
登り返し中、ワンポイントの雲。
2018年02月02日 12:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 12:51
登り返し中、ワンポイントの雲。
登り返し終了地点で振り返る。
2018年02月02日 12:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 12:56
登り返し終了地点で振り返る。
後は電車道を石森へ。
2018年02月02日 13:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 13:02
後は電車道を石森へ。
山を眺めながら。
2018年02月02日 13:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 13:05
山を眺めながら。
石森を通過し森吉神社方面へ。
2018年02月02日 13:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 13:10
石森を通過し森吉神社方面へ。
森吉神社と石森の中間ほど、神社へ降りる斜面の上でランチ。
2018年02月02日 13:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/2 13:23
森吉神社と石森の中間ほど、神社へ降りる斜面の上でランチ。
降りてきて斜面を眺める。
2018年02月02日 13:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 13:23
降りてきて斜面を眺める。
良い形。
2018年02月02日 13:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 13:23
良い形。
手前のアートな曲線も入れて撮ってみる。
2018年02月02日 14:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/2 14:01
手前のアートな曲線も入れて撮ってみる。
石森で振り返る。
2018年02月02日 14:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:07
石森で振り返る。
秋駒。
2018年02月02日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 14:11
秋駒。
また振り返る。
楽しかった〜。
2018年02月02日 14:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/2 14:12
また振り返る。
楽しかった〜。
鳥海山は午前中よりスッキリ見える。
2018年02月02日 14:13撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 14:13
鳥海山は午前中よりスッキリ見える。
また、手前の雪面を入れて撮影。
2018年02月02日 14:15撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 14:15
また、手前の雪面を入れて撮影。
白神方面。
2018年02月02日 14:22撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/2 14:22
白神方面。
ラスト秋駒。(のつもりだった。)
2018年02月02日 14:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:26
ラスト秋駒。(のつもりだった。)
ラスト鳥海
2018年02月02日 14:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 14:26
ラスト鳥海
樹氷ツインズ。
2018年02月02日 14:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/2 14:28
樹氷ツインズ。
ほんとにラストの秋駒&樹氷。(のつもりだった)
2018年02月02日 14:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:32
ほんとにラストの秋駒&樹氷。(のつもりだった)
樹氷平の真ん中を降りる。
2018年02月02日 14:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:33
樹氷平の真ん中を降りる。
今度こそラスト秋駒&樹氷。
2018年02月02日 14:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/2 14:38
今度こそラスト秋駒&樹氷。
第二リフト近くの霧氷。
2018年02月02日 14:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/2 14:40
第二リフト近くの霧氷。
ただいま〜。
2018年02月02日 14:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/2 14:44
ただいま〜。

感想

天候は文句なし。
過去最高の青空でした。
樹氷のメタボ感が足りなかったけど、これ以上を望むのは贅沢かな。
念願の青空バックのイボイボ森吉山が見られたし、西の斜面下りも楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

いい景色です
青と白の世界・・・これだから山は辞められないですね
todohLXさんいい日に登られましたね

羨ましいです樹氷も森吉 圧巻です
2018/2/11 20:49
Re: いい景色です
remu77さん
コメントありがとうございます。

4度目の冬季訪問でやっと会えた青空バックのお山の姿。
満足したので、次は青空の南八甲田から見る北八甲田の山々が見られたらいいな〜って
思ってます。
2018/2/12 21:16
ゲスト
森吉山
todohさん
森吉山の樹氷と青空、素晴らしいです。
スノーモンスターはやはり青空が一番似合います。
雲海に浮かぶ鳥海山がまたいいですね。
大きな樹氷、私も見たくなりました(^^)/
2018/2/11 22:50
Re: 森吉山
Jimny-Hikerさん
コメントありがとうございます。

Jimny-Hikerさんの1月の快晴山行3連チャンを指を咥えてみてましたが、
秋田もやっと晴れました。
森吉樹氷は昨年三月以来で、
その時はもっとメタボってたのでこれから育つのかもしれません。
東北だと西大巓とか良さそうですね。
2018/2/12 21:22
最高の天気
todohLXさん、こんにちは。
コメント遅くなりました。

そうでしたね・・・2月2日は最高の天気でした。
私は仕事でしたが・・・
今年の冬、間違いなく一番です。

todohLXさんの腕がいいのは間違いありませんが・・・
写真3.5の白子森と鳥海山・・・素晴らしい。
特に白子森の重厚感・・・
さすがは太平山地の最高峰ですね。

そして、写真10.13.16の森吉山・・・特に写真58.60はTHE森吉ですね。
森吉は前衛の一ノ腰から眺めるのが一番きれいだと思っています。
一ノ腰方向からのトレースはありましたか???

さらに・・・
秋田駒、岩木山、岩手山・・・北東北の名峰たち・・・
最高のお天気で最高の山行でしたね。
2018/2/12 10:29
Re: 最高の天気
750RSさん
コメントありがとうございます。

金曜日でしたが、ちょっとだけ無理を言ってお休みもらいました。
早朝は、上小阿仁で−14度とかなり冷えたので、アクセスが心配でしたが、
スキー場までず〜っと除雪はバッチリですんなり着けました。

冬季の訪問は4回目ですが、過去最高の青空に会え大満足です。
レコ写真に挙げてませんが、和賀山塊もバッチリ見えてました。
強いてあげれば八甲田が見えなかったくらいかな?

森吉神社まで行ってないので、一の腰方面を歩いた方がいたかどうかは不明ですが、
写真で見る限り一本だけ細いラインが写ってました。連続したラインなので
アニマルトレースではないと思います。
2018/2/12 21:43
素晴らしい景色
todohさん こんばんは

日本海側は大雪でかなり深刻な所もあるようですが、秋田は大丈夫でしょうか?

素晴らしい天気に恵まれての山行でしたね!
どこを撮影しても絵になる景色、最高の気分だった事とおもいます

いいなぁ〜と思いながら写真をゆっくり見せていただきました
2018/2/13 17:54
Re: 素晴らしい景色
kazuto645さん
コメントありがとうございます。

新潟や福井は大変らしいですね。秋田、特に秋田市はそこそこの積雪で
いつもの冬って感じです。

貴重な秋田の冬の晴れ日、ゴンドラ利用のラクチン雪山ハイクですが、満喫しました。
昨年末に入手した、2400万画素のAPS-C機とフル換算24mmスタートの便利ズームの
登山デビュー。試写山行でもありました。

おっしゃる通りアッチもコッチもいい感じで、逆に取捨選択に迷い結果的に主張が弱い作品を
量産してしまいました。アクセントは欲しいけどそれよりも光を読み一番感動したものに
もっと集中しないとだめだな〜って思ってます。
2018/2/13 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら