記録ID: 137705
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
眩しい青空の浅間山
2011年09月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
7:50ビジターセンター駐車場
階段あり、石のザレ場ありですが全体的には歩きやすかったですね。表コースを歩きましたが富士山、八ヶ岳、北アルプスもバッチリ見えました。
9:00トーミの頭
トーミの頭は岩場の断崖です。あまり広くはありませんが、絶景ですね。ここから草すべりコースを下ります。登山道は狭く片側は斜面なので注意が必要です。勾配もなかなか急です。
9:40湯ノ平口
ここはカラマツの野原ですね。上から見るとゴルフ場のようです。登山道は平坦なカラマツ林の中を歩きます。
9:55賽の河原
Jバンド方向と浅間山へ向かう登山道の分岐点になっています。浅間山方向へ進むと樹林帯を抜けて、やがて道はガレて急登になり、少しのタデ類やコメススキなどを残して植生は絶えて、殺伐とした火山特有の景観になって来ます。足元は滑りやすいので注意しながら登ります。頂上方向からは平日ですが、団体さんも下りてこられました。稜線に出ると浅間山本峰が大きく目の前に迫ります。近くにシェルターがありました。 稜線を前掛山へ歩き始めますが、風も微風で思ったよりも歩きやすいですね。
11:00前掛山
山頂の木碑には「浅間山」と記されていますが、背後には浅間山の山頂が見えるという不思議な感じでした。展望は大パノラマ状態で最高でしたね。登山禁止になっているはずなのですが、何人かの方々が反対側の浅間山頂上付近を歩いていました。
11:35賽の河原
一旦、下り、Jバンド方面に。登りは、かなりの急登で、しかも浮き石が多いので落石に注意しながら登ります。岩峰の下部をJバンド方向へ向けて登り込むときは岩側に沿って登れば安全と思われますね。
12:15Jバンド
岩場のアップダウンを数度繰り返します。
12:40仙人岳
痩せた尾根歩きも若干あるので注意です。
12:55蛇骨岳
樹林帯の中に入りますので、危険な感じはありませんね。
13:20黒斑山
13:30トーミの頭
14:20ビジターセンター駐車場
階段あり、石のザレ場ありですが全体的には歩きやすかったですね。表コースを歩きましたが富士山、八ヶ岳、北アルプスもバッチリ見えました。
9:00トーミの頭
トーミの頭は岩場の断崖です。あまり広くはありませんが、絶景ですね。ここから草すべりコースを下ります。登山道は狭く片側は斜面なので注意が必要です。勾配もなかなか急です。
9:40湯ノ平口
ここはカラマツの野原ですね。上から見るとゴルフ場のようです。登山道は平坦なカラマツ林の中を歩きます。
9:55賽の河原
Jバンド方向と浅間山へ向かう登山道の分岐点になっています。浅間山方向へ進むと樹林帯を抜けて、やがて道はガレて急登になり、少しのタデ類やコメススキなどを残して植生は絶えて、殺伐とした火山特有の景観になって来ます。足元は滑りやすいので注意しながら登ります。頂上方向からは平日ですが、団体さんも下りてこられました。稜線に出ると浅間山本峰が大きく目の前に迫ります。近くにシェルターがありました。 稜線を前掛山へ歩き始めますが、風も微風で思ったよりも歩きやすいですね。
11:00前掛山
山頂の木碑には「浅間山」と記されていますが、背後には浅間山の山頂が見えるという不思議な感じでした。展望は大パノラマ状態で最高でしたね。登山禁止になっているはずなのですが、何人かの方々が反対側の浅間山頂上付近を歩いていました。
11:35賽の河原
一旦、下り、Jバンド方面に。登りは、かなりの急登で、しかも浮き石が多いので落石に注意しながら登ります。岩峰の下部をJバンド方向へ向けて登り込むときは岩側に沿って登れば安全と思われますね。
12:15Jバンド
岩場のアップダウンを数度繰り返します。
12:40仙人岳
痩せた尾根歩きも若干あるので注意です。
12:55蛇骨岳
樹林帯の中に入りますので、危険な感じはありませんね。
13:20黒斑山
13:30トーミの頭
14:20ビジターセンター駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。下山後は高峰ホテルで日帰り湯に浸かりました。料金は800円です。ハンドタオルをサービスしていただきました。 |
写真
撮影機器:
感想
最近どうも、ギリギリまで行く山が決まらずに最終的に忙しい思いをしてしまいます。今日も、迷いに迷って結局、浅間山に登りました。
高速道路のETC深夜割引の時間帯に高速道路に乗ろうと思っていたのですが、寝坊して予定よりも1時間オーバーして自宅を出発し、小諸インターチェンジで下りて高峰ホテル方向へ向かいますが、なかなかコンビニがありません。チェリーパークラインに入ってしばらく車坂峠方向に走って、諦めて逆方向に再び戻って何とかコンビニを見つけて買い物を済ませてから高峰ホテルに到着しました。
平日ですが、駐車車両も多くて3組みほどが登山準備中でした。私も急いで身支度を済ませて登山スタートです。あまり、事前にコース等を確認していなかったので少々不安でしたが、案内標識がしっかりとしていたので、何とか思っていたコース通りに歩けました。でも、想像していたよりは、かなりハードな感じがしましたね。(最近の運動不足が響いたのでしょうか。)けっこう」、アップダウンが激しくて心肺機能にも、足にもきましたね。
しかし、何といっても天候にも恵まれたので、最後まで気持ちが切れることなく?、歩くことができました。
登山後には、高峰ホテル内の日帰り温泉に入り、リフレッシュしてから高速道路で帰宅。何といっても片路3時間、往復6時間の道のりなので気持ちの切り替えは絶対必要ですよね。気分的に、中央高速道路は走り慣れているので何時間走っても苦にはならないのですが、どうも関越自動車道は倍疲れる感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56e7fcd55102d9a05faad873ac8099ce.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
sss さん こんばんは!
素晴らしい
快晴の浅間山
最高の
本当に羨ましい限りです。良かったですね
やはり行きなれた道路は、時間的にも把握できていますから苦になりませんが・・・
走りなれていないとどうしても遠く感じてしまいますね
beelineさん、こんばんは。
快晴の青空は、力を注入してくれますね。
しばらくは、乾燥した秋空が期待できそうです。
雪が降り始めるまでが、ひとつの勝負時ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する