ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1378539
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

富士山が見たくて【竜ヶ岳・雨ヶ岳】本栖湖から周回

2018年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
13.1km
登り
1,198m
下り
1,200m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
1:26
合計
9:49
9:06
9:06
57
10:19
10:53
44
11:37
11:37
132
13:49
14:39
58
15:37
15:37
48
16:25
16:25
59
17:24
17:25
3
17:28
ゴール地点
ヤマプラ標準CT      7時間35分 / 11.7km
本栖湖キャンプ場〜竜ヶ岳 2時間25分/3km
竜ヶ岳〜雨ヶ岳      2時間15分/2.8km
雨ヶ岳〜端足峠入口    2時間/3.1km
端足峠入口〜本栖湖キャンプ場 55分/2.7km
天候 雲のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場にナビセット
駐車場までは、道路脇に残雪があるが路面にはなし。

駐車場:無料。積雪あり。
トイレ:手前の本栖湖駐車場で済ませておくのが良いと思います。山行中はありません。
コース状況/
危険箇所等
全体にトレースあり、明瞭。
○装備
ado:全行程、チェーンスパイク、ダブルストック
taro:雨ヶ岳までつぼ足。端足峠からストック1本
   雨ヶ岳から下山時、チェーンスパイク、ダブルストック

○登山口〜竜ヶ岳
シャーベット状の雪から柔らかい雪へ。
山頂手前は笹が伸びてて、少し藪こぎ。
途中の広場にベンチ、石仏の東屋、山頂のテーブルベンチがありピクニック気分。
山頂は360度の眺望!

○竜ヶ岳〜端足峠
当日の踏み跡なし。
柔らかい雪。泥でグチャグチャの箇所もある。
積雪20cmぐらい。
九十九折にぐんぐん下ります。

○端足峠〜雨ヶ岳
長い急登。
左手に富士山、右方向に本栖湖を眺めながら登ります。
柔らかい雪。積雪20cm〜50cm。
膝下まで踏み抜く所もあり。
先行者は1名?踏跡あり。

○雨ヶ岳山頂
富士山が正面にど〜ん!貸切\(^o^)/
後は木があり展望なし。
ベンチなし。

○峠〜本栖湖
九十九折にぐんぐん下ります。
県道にも10cmほど積雪があり。
歩き疲れてからの3kmは長く感じました。
その他周辺情報 お好み焼き むめさん
約30分/20km
帰路は、新東名「新富士IC」から乗るので、方向的にも良かったです。
https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220401/22002833/
R139の様子
路面は濡れて、霧が濃くて真っ白(゜Д゜)
晴れの予報なんだけどな。。。
2018年02月11日 06:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
2/11 6:38
R139の様子
路面は濡れて、霧が濃くて真っ白(゜Д゜)
晴れの予報なんだけどな。。。
ここまで路面に雪はなかったのに、駐車場だけ残雪
2018年02月11日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 7:34
ここまで路面に雪はなかったのに、駐車場だけ残雪
最初はシャーベット状の雪
2018年02月11日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 7:46
最初はシャーベット状の雪
少し明るくなって来たよ♪
登山道、柔らかくなった雪
2018年02月11日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:15
少し明るくなって来たよ♪
登山道、柔らかくなった雪
広場で休憩
本栖湖、少し凍ってるみたい
2018年02月11日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 8:30
広場で休憩
本栖湖、少し凍ってるみたい
遠くの雪山はどこなんだろう
八ヶ岳?
2018年02月11日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 8:31
遠くの雪山はどこなんだろう
八ヶ岳?
竜ヶ岳
これから行くからね
3
竜ヶ岳
これから行くからね
ダイヤモンドが空高くに!
2018年02月11日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
2/11 8:37
ダイヤモンドが空高くに!
逆光で冠雪してないように見える(笑)
2018年02月11日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 8:54
逆光で冠雪してないように見える(笑)
去年ダイヤモンド富士はこの辺りから見ました♪
2018年02月11日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 8:56
去年ダイヤモンド富士はこの辺りから見ました♪
振り返ると
精進湖か西湖(写ってなかった)と御坂山塊
2018年02月11日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:59
振り返ると
精進湖か西湖(写ってなかった)と御坂山塊
十二ヶ岳だよね
樹海も広大!
2018年02月11日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 8:59
十二ヶ岳だよね
樹海も広大!
正面に毛無山、雨ヶ岳、石仏の東屋も見えた
2018年02月11日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:03
正面に毛無山、雨ヶ岳、石仏の東屋も見えた
休憩した東屋が眼下に見える
ガスがすごい勢い
2018年02月11日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:27
休憩した東屋が眼下に見える
ガスがすごい勢い
湖畔登山口の分岐
足跡ないね
2018年02月11日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:03
湖畔登山口の分岐
足跡ないね
山頂まであと少しの所で藪こぎ
2018年02月11日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:05
山頂まであと少しの所で藪こぎ
南アルプスと雲海だ
2018年02月11日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:09
南アルプスと雲海だ
竜ヶ岳山頂
とうちゃ〜く(●^o^●)
2018年02月11日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:17
竜ヶ岳山頂
とうちゃ〜く(●^o^●)
快晴〜♪
2018年02月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:24
快晴〜♪
富士山ポーズ♪
すぐにガスで隠れちゃう
2018年02月11日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:26
富士山ポーズ♪
すぐにガスで隠れちゃう
のんびりコーヒー飲んで休憩
おいしそう 笑
2018年02月11日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:46
のんびりコーヒー飲んで休憩
おいしそう 笑
では、雨ヶ岳へ(^^ゞ
2018年02月11日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:53
では、雨ヶ岳へ(^^ゞ
トレースはかわいい動物の足跡のみ♡
2018年02月11日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:54
トレースはかわいい動物の足跡のみ♡
南アルプス\(^o^)/
農鳥岳ー間ノ岳ー北岳
キレイ〜
2018年02月11日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:55
南アルプス\(^o^)/
農鳥岳ー間ノ岳ー北岳
キレイ〜
南アルプス
赤石岳ー悪沢岳
2018年02月11日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 10:55
南アルプス
赤石岳ー悪沢岳
登山道の様子

2018年02月11日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:02
登山道の様子

ぐんぐん下ります
って事は、いっぱ登るんだ(^_^;)
2018年02月11日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:13
ぐんぐん下ります
って事は、いっぱ登るんだ(^_^;)
かわいい足跡♡
矢印みたい
2018年02月11日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/11 11:14
かわいい足跡♡
矢印みたい
これから歩く尾根と雨ヶ岳
この景色、ステキです
後ろの毛無山は、今回は行きません
2018年02月11日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:15
これから歩く尾根と雨ヶ岳
この景色、ステキです
後ろの毛無山は、今回は行きません
富士山を眺めながら頑張るo(^-^)o
2018年02月11日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 11:27
富士山を眺めながら頑張るo(^-^)o
雨ヶ岳
まだ遠い
2018年02月11日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:32
雨ヶ岳
まだ遠い
端足峠
富士山はガスの中
2018年02月11日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:35
端足峠
富士山はガスの中
ちらっ
2018年02月11日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:36
ちらっ
振り返って竜ヶ岳
一気に下りたね
2018年02月11日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 11:39
振り返って竜ヶ岳
一気に下りたね
本栖湖
青いね
2018年02月11日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:43
本栖湖
青いね
おーー♪
2018年02月11日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 11:44
おーー♪
登山道の様子

2018年02月11日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:51
登山道の様子

a)息を切らし、休みながら一歩ずつ歩く
2018年02月11日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:05
a)息を切らし、休みながら一歩ずつ歩く
木の隙間から
いいね、いいね♪
2018年02月11日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 13:09
木の隙間から
いいね、いいね♪
登りはキツイけど標高上がれば
全部丸見え(≧∇≦)
a)キレイ〜〜〜と叫んだ
2018年02月11日 13:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
2/11 13:15
登りはキツイけど標高上がれば
全部丸見え(≧∇≦)
a)キレイ〜〜〜と叫んだ
あと少し!
2018年02月11日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/11 13:31
あと少し!
雨ヶ岳山頂に到着
a)ε-(´∀`; )
taroさんは余裕だね
2018年02月11日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 13:49
雨ヶ岳山頂に到着
a)ε-(´∀`; )
taroさんは余裕だね
貸切だよ(=´∀`)人(´∀`=)
2018年02月11日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 13:49
貸切だよ(=´∀`)人(´∀`=)
毛無山方面
行きたいけど遠いね。
2018年02月11日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 13:52
毛無山方面
行きたいけど遠いね。
最高\(^o^)/
2018年02月11日 13:54撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
7
2/11 13:54
最高\(^o^)/
カップ麺食べてまったりする
2018年02月11日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/11 13:59
カップ麺食べてまったりする
大室山
a)行った事あるんだ♪
2018年02月11日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:22
大室山
a)行った事あるんだ♪
空が青い!
全然寒くない最高の天気になった
2018年02月11日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 14:28
空が青い!
全然寒くない最高の天気になった
来て良かった(≧∇≦)
スマホの壁紙にしようっと
2018年02月11日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 14:28
来て良かった(≧∇≦)
スマホの壁紙にしようっと
山頂の様子
ここから本栖湖に下りるルートは破線だし、富士山見えないからやめておこ
2018年02月11日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:29
山頂の様子
ここから本栖湖に下りるルートは破線だし、富士山見えないからやめておこ
山頂の雪
1時間近く休憩し、下山開始
2018年02月11日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 14:29
山頂の雪
1時間近く休憩し、下山開始
端足峠
帰りはくっきりハッキリ見えた!
見収めの富士山
2018年02月11日 15:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 15:37
端足峠
帰りはくっきりハッキリ見えた!
見収めの富士山
下山道の様子
雪があるから、歩きやすくて楽しい
2018年02月11日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:02
下山道の様子
雪があるから、歩きやすくて楽しい
竜ヶ岳には日が当たってる
2018年02月11日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:02
竜ヶ岳には日が当たってる
本栖湖を見ながらの下山
2018年02月11日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:02
本栖湖を見ながらの下山
無事、下山
2018年02月11日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:12
無事、下山
湖畔までの道の様子
目印にピンクリボンはありました
2018年02月11日 16:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:17
湖畔までの道の様子
目印にピンクリボンはありました
端足峠登山口に出た
2018年02月11日 16:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 16:25
端足峠登山口に出た
本栖湖
風が吹いて寒かった
2018年02月11日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:31
本栖湖
風が吹いて寒かった
県道の様子
雪の下は凍結。
落石が、あちこちにありました
2018年02月11日 16:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 16:53
県道の様子
雪の下は凍結。
落石が、あちこちにありました
本栖湖沿いの県道は通行止めです
県道歩きの3kmが長く感じた(^_^;)
2018年02月11日 17:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 17:16
本栖湖沿いの県道は通行止めです
県道歩きの3kmが長く感じた(^_^;)
富士山がピンクに染まってる♪
きれいだ〜〜
2018年02月11日 17:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/11 17:22
富士山がピンクに染まってる♪
きれいだ〜〜
駐車場に到着(^^ゞ
スタットレスAWDです
2018年02月11日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 17:27
駐車場に到着(^^ゞ
スタットレスAWDです
駐車場からの富士山
2018年02月11日 17:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/11 17:27
駐車場からの富士山
富士宮やきそば
おいしい〜(●^o^●)
2018年02月11日 18:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/11 18:16
富士宮やきそば
おいしい〜(●^o^●)
お好み焼
お腹いっぱい大満足♪
2018年02月11日 18:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/11 18:23
お好み焼
お腹いっぱい大満足♪

感想

10日(土)の夕方、仕事中に天気予報チェックすると
てんくらAで晴れの予報は富士方面♪
私は竜ヶ岳は3回目なので、今回はちょっと頑張って
隣の雨ヶ岳まで行く計画を立てました。
19時に仕事を終え、睡眠時間2時間半で自宅を3時出発。

晴れる事を信じて登るけど、ガスがすごい。
竜ヶ岳山頂からの富士山は、一瞬見えて隠れてちゃう。
午後になるとガスが取れ始め、雲は中腹にあるけど、
雨ヶ岳山頂に着く頃には、ぜ〜〜〜んぶ見えました\(^o^)/

登山道の雪は、北横岳、入笠山みたいに、踏み固められてない。
竜ヶ岳は、柔らかくなった雪にワクワク♪
深い所は、膝下まであるので、先行はtaroさんに踏んでもらいましたが、
歩幅が合わないので、埋まり気味で歩く経験をしました。
下りは、石や階段、デコボコが雪で隠れてます。
むしろ雪の方が気を使わずに歩けました。

久しぶりに、10km以上、標高差1000m以上で
登りはキツかったε-(´∀`; )
だけど、達成感が大きい♪
楽して絶景が大好きですが、たまには頑張るのも良いですね。

下山後は、翌日taroさんは仕事の為、温泉なし。
「富士宮焼そばのおいしいお店教えて」と
iPhoneに問いかけ、見つけてもらったお店に行き大正解。
また行きたいと思います。

どこに?(自分に問いかける)
キツイから雨ヶ岳はないかも。
竜ヶ岳。毛無山。むめさんです(*´m`)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

懐かしいね
あどちゃん

こんばんは〜。
竜ヶ岳懐かしいね。
私はまだ山頂まで行けてないのでリベンジしたいし、来年のダイヤモンド時期に行こうと思ってます。
ちょうど先月高尾に行った時にitsgureさんとrodeさん達もダイヤモンドを観たい!って話をしていたんで(笑)

竜ヶ岳だけじゃ物足りないかもしれないから今回のコース歩くのも良いかも?と思いました(^-^*)/

お疲れ様でした!
2018/2/13 19:00
Re: 懐かしいね
Ekkorinこんばんは〜

コメントありがとう。
懐かしいよね。
歩いてて、この辺でダイヤモンド富士を眺めていたんだ〜とわかりました。
めちゃめちゃ寒かったね。
今回は日差しがあったから、雪道でも寒くなかったよ。

山頂までぜひ行ってみて♪
ちょうど話題になってたんだね!
ダイヤモンド富士もみんなでも見れるといいね〜

雨ケ岳も良かったよ(o^^o)
参考になれば幸いです。
2018/2/13 21:12
竜ヶ岳(^O^)/
アドちゃんtaroさんこんばんは。
竜ヶ岳も雪がいっぱいだね。
それにしてもずいぶんと足を延ばしたね。すごい。
私はピストンでした(^^;)

月曜、私は田貫湖のそばの長者が岳に登りました。
一日違いですが、近くを歩いていました。
富士宮やきそばいいなぁ。私も食べたかったな♪
2018/2/13 20:41
Re: 竜ヶ岳(^O^)/
kitausagiちゃん、こんばんは〜

コメントありがとう!
今年は、特別雪が多いのかな?
静岡で、あんなに雪が残ってるとは思ってなかったです。
キタウサちゃんの近く(?)の雪の金時山も行ってみたいんだけどね〜

帰りは足腰がガクガクだったよ。翌日も筋肉痛でした💦

1日違いだったの(゚Д゚)
長者ケ岳もいいよね〜♪
富士の宮焼きそばのお店は、普段は並ぶ人気店のようで、おススメです。
2018/2/13 21:26
富士山と青空 いいね!
adoちゃん、こんにちは!

素晴らしい富士山、いつ見ても感動します。
富士はやっぱり日本一ですね。
素晴らしい天気になって良かったです。
富士山の雪も僕が1月4日に十二が岳に行った時は
まばらでしたが、しっかり雪化粧ですね。
トレースの無い登山道を歩くの気持ち良さそうです。
写真からadoちゃん達の楽しそうなのが解りますよ。

同じ日に僕はピラタスでスキーでしたが「てんくら」は蓼科
あたりから南だけお日様マークでしたね。
雨ヶ岳も朝の内はガスっていましたか。
ピラタスも下は晴れていましたが上は午前中ガスだったよ。
山はやっぱり天気が良いと最高です。

後、1か月もすると花だよりが聞こえてきます。
又、楽しみです。 お疲れ様!
2018/2/17 16:46
Re: 富士山と青空 いいね!
haruさん、こんばんは!

富士山冠雪していると、本当に美しいですね。
haruさんも1月に見に行ってましたね。あれから寒波が来て、積もったんだと思います。
雪山がいっぱいあると楽しくなります。

ラピタスも楽しそうな写真でしたよ〜♪
スキー、行き出すと毎週行きたくなりませんか?


もうセツブンソウ、福寿草咲いてますかね。
梅、ミツマタ、桜など楽しみですね〜

コメントありがとうございました😊
2018/2/18 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら