記録ID: 1379446
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(紀見峠→滝畑ダム)
2018年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 980m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:15
距離 13.4km
登り 983m
下り 930m
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
南海高野線河内長野駅→紀見峠駅 日野・滝畑コミュニティバス滝畑ダム→河内長野駅前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝国道170号線が4WDに切り替えないとスリップで進めない位降雪がありました。 思いがけず紀見峠から雪道ハイキング 岩湧山三合目付近までは新雪がうっすら積もっているくらいで特に問題なし。 三合目付近→岩湧山西の鉄塔付近まで、新雪の下が凍てついていてスリップします。下りは滑り止め必要。 トイレ・・・岩湧山東峰と西峰のコル部、新関屋橋前 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
日本海側の雪予報はわかっていたが、朝のラジオはまさかの大阪降雪情報。
積もりはせんやろと思っていたが、高速を下りるころには周辺は真っ白雪化粧。
国道170号線が凍てついていて、我が軽バンの2WD(後輪駆動)では前に進まずお尻を振るので4WDに切り替えた。こんな街中で4駆使うとは思ってもいなかった。
ということで今日は序盤から雪山ハイキング。トレースのない新雪歩きを楽しみました。
山頂付近にはまだ雪が残っているかなと予想はしていたが、恐らく土曜の雨で融けた雪が凍り付いて、その上から雪が積もったので、三合目辺りから大変スリッピーな路面に変わりました。上りはアイゼン無しで行きましたが、下りは恐ろしくて軽アイゼン装着しました。
岩湧山の大展望は楽しみにしていたのですが、ちょうど着いた頃、雪が強まり白く煙ってしまいました。下山した後見上げるとすっかり晴れていました。登山あるあるですね。
また次の機会にダイヤモンドトレール残りの槇尾山と、滝畑上流の滝巡りをしたいなと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する