ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

つぼ歩きの二十六夜山と赤岩、今倉山。

2018年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
8.6km
登り
849m
下り
839m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:59
合計
7:20
9:17
9:17
62
林道ゲート
10:19
9:21
89
二十六夜山登山口
11:12
11:12
92
分岐
12:44
12:44
6
12:50
13:33
13
13:47
13:47
30
西ヶ原(パラジマ)沢分岐
14:36
14:46
48
今倉山(東峰)
先日に続いて雪山歩きに成った、仲間入りした「☆日曜日には山へ行こう」のメンバー7名の参加です。集合は地元駅に集まりワンボックスで登山口へ向かった。

道志道から都留道志線24号に入りヒルクライムの道を道坂に走って行く、暫く走るとトンネルが現れる道坂トンネルです。今回は周回とするようで車は道坂バス停に置いて行くのだ。

支度を済ませ先の登山口へと下りで歩く、結構道路には圧雪の雪が広がりだった、その時の気温は0℃程度だったので雪はガリガリ状態で踏みぬきも有るが快適に歩いて行った。

未だかまだかと歩くとやっと二十六夜山入口100mの表示が出て来た、表示場所は中ノ沢ノ頭に行けるのかは定かでない。
先に行くと道標二十六夜山登山口とある、林道から急登に上がって行く、尾根まで我慢の登りでる、積雪が可成り有るし吹き溜まりには当然すぼっと靴が入り込みます。

傾斜の強い道を歩くのは初めての経験だ、まして仲間と一緒になったのも
最初の歩き、着いて行くが仲間は慣れているのでホイホイ上がってました
後ろからゆっくりの牛歩で前を詰めようとするが中々足が上がらない。

先頭のリーダーは平気でガンガン道作りをしながら上がって行くが雪の深さは関係無さそうだ、道は作られ後から歩けば良いのだがソウは行かなかった。
目的の一つ目、二十六夜山に到着する、富士山と御正体山が画に成る風景だった、節の頭には風の強さを示す雲が掛かり険しさが伺える。
山頂ではランチとはせず景色を堪能すれば直に下山と成った。

先程の登山口から上がった分岐を通過し松山(赤岩)へ歩く、景色が良い場所でランチすると言ってたので足は勢いを増して行った。自分は相変わらずの牛歩だ。積雪は可成り多いツボ足歩きも儘ならずですが若干の遅れで到着した。
山頂は狭く腰を降ろすにも積雪があって直に座る事は出来なかった、シートを脇の上に敷いて対処、高い所からの眺めは気持ちいい。大パノラマです、日光連山も置くにある様だが名前が分からなかった。

日差しを受けながら昼ご飯を済ませた、その後各自持ち寄った茶菓子の交換会でした。熱いコンソメスープが似合う気温だったので美味しさは格別
其れにおにぎりはホッカイロに挟まれ温かく食べる事が出来た。

二つ目の山をクリアーした、残りは今倉山がその先にある、下って行くが
立木に掴まったりロープに掴まったりを繰り返して登る有様。

西ケ原分岐に降りたこの辺も歩き辛い大雪が積もっていた、御座入山に来た、今倉山西峰の場所だった、今倉山西峰と書けばよいのだが何で別の名前なのかは?

歩きは先に東峰、今倉山1470mの頂です、雪に捕まりにおおじょしまっせだった。
普段の歩きでは経験出来ない雪道をたっぷり堪能した山歩きでした。
下りに入り足はもう牛歩では無い行列に付いて行けた、市道が現れアイゼンを外せる。落な歩きに戻った、アイゼンの泥を雪にこすっては落としてたが簡単に落とせません。

やっても雪がザラメ状態では無理と思い袋に押し込んだ、車は今日の疲れを落とすとし道志の湯に立ち寄る、大風呂に浸かり満足満足だ、足を延ばしゆったり浸ってました。みなさんお疲れ様でした。
天候 富士の見えた晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道志道から道坂隧道口バス停に車を留めた。
コース状況/
危険箇所等
コース全体には降雪があり、吹き溜まりではヌカル歩きは覚悟。
今回7人で歩いたのでこの先に降雪が無ければ山道は生きると思う。
その他周辺情報 道志の湯に立ち寄りました。横浜市の住民登録なら380円、但し証明書提出。一般は600円。
藍坂トンネル入り口に車を置いた。昨年の秋に御正体山へ上がった口、道坂隧道がその場所。
2018年02月12日 09:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 9:13
藍坂トンネル入り口に車を置いた。昨年の秋に御正体山へ上がった口、道坂隧道がその場所。
林道を歩くと登山口がでる、今倉山への入口です。
2018年02月12日 09:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 9:17
林道を歩くと登山口がでる、今倉山への入口です。
今回はゲートを通過し先へと上って行く。
2018年02月12日 09:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 9:17
今回はゲートを通過し先へと上って行く。
林道から最初の富士が顔を覗かせる。
2018年02月12日 10:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:01
林道から最初の富士が顔を覗かせる。
雪踏みしながらです。
2018年02月12日 10:07撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:07
雪踏みしながらです。
又しても眺望良しの所から。
2018年02月12日 10:09撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:09
又しても眺望良しの所から。
富士の左は御正体山。
2018年02月12日 10:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:10
富士の左は御正体山。
此処にも登山口、赤岩に上がれる。
2018年02月12日 10:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:17
此処にも登山口、赤岩に上がれる。
此れを見て先に進む。
2018年02月12日 10:17撮影 by  CX3 , RICOH
2
2/12 10:17
此れを見て先に進む。
いよいよ此処から二十六夜山目指します。雪が有るが此処ではアイゼン使わずに登って行った。
2018年02月12日 10:19撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:19
いよいよ此処から二十六夜山目指します。雪が有るが此処ではアイゼン使わずに登って行った。
どっしりしてますよね、御正体山。
2018年02月12日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:32
どっしりしてますよね、御正体山。
二十六夜山山頂から。
2018年02月12日 10:50撮影 by  CX3 , RICOH
3
2/12 10:50
二十六夜山山頂から。
富士が隠れました。
2018年02月12日 10:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:51
富士が隠れました。
御正体山
2018年02月12日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
2
2/12 10:52
御正体山
眺望1
2018年02月12日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
2/12 10:52
眺望1
眺望2
2018年02月12日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:52
眺望2
九鬼山
2018年02月12日 10:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 10:53
九鬼山
道標の場所でアイゼン装着と成った。
2018年02月12日 11:12撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 11:12
道標の場所でアイゼン装着と成った。
手際よく装着する山男、山女たち。
2018年02月12日 11:22撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 11:22
手際よく装着する山男、山女たち。
でっぱつ進行!!
2018年02月12日 12:03撮影 by  CX3 , RICOH
2
2/12 12:03
でっぱつ進行!!
1410mピーク
2018年02月12日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:24
1410mピーク
雪深いじゃん
2018年02月12日 12:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:24
雪深いじゃん
松山到着しました、景色いいよ!!
別名赤岩と言われる山。
2018年02月12日 12:51撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:51
松山到着しました、景色いいよ!!
別名赤岩と言われる山。
2018年02月12日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:52
2018年02月12日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:52
2018年02月12日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:52
2018年02月12日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:53
都留市側
2018年02月12日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 12:53
都留市側
富士山
2018年02月12日 13:25撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 13:25
富士山
富士山、ランチは終わったさてっと次に移動します。
2018年02月12日 13:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
2/12 13:27
富士山、ランチは終わったさてっと次に移動します。
コルの場所まで降りて来た。
2018年02月12日 13:47撮影 by  CX3 , RICOH
2/12 13:47
コルの場所まで降りて来た。
又上がってっと。通って来た山並みを振り返る。
2018年02月12日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
2/12 14:09
又上がってっと。通って来た山並みを振り返る。
2018年02月12日 14:10撮影 by  CX3 , RICOH
2/12 14:10
岩倉山西峰にあたる場所、御座入山。
2018年02月12日 14:17撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 14:17
岩倉山西峰にあたる場所、御座入山。
今日の締め、今倉山1470m>
2018年02月12日 14:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 14:36
今日の締め、今倉山1470m>
縦走は完了する、雪の深さを十二分感じた歩きでしたよ。
2018年02月12日 14:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 14:36
縦走は完了する、雪の深さを十二分感じた歩きでしたよ。
雪の無い時にもう一度来ます・・又ね〜と降りて行きましたとさ。
2018年02月12日 14:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
2/12 14:46
雪の無い時にもう一度来ます・・又ね〜と降りて行きましたとさ。
撮影機器:

装備

個人装備
トレッキングポール。<br />ホットカイロ 使い道ですが例えばおにぎりの保温にも活躍します。<br />長居する予定無いのでクッキング用具等は持たなかった。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら