ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1379718
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ツツジオ〜氷瀑ツアー1

2018年02月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.0km
登り
687m
下り
577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
2:03
合計
4:51
距離 9.0km 登り 687m 下り 583m
11:06
23
11:29
11:34
20
11:54
12:04
2
12:06
12:24
15
12:53
12:55
16
13:11
14:20
10
14:30
14:37
5
14:42
15
15:02
15:05
4
15:23
34
天候 雪❄️ ちょっと晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
この日は朝から 大阪市内も積雪。富田林駅に車を止めて 金剛バスで登山口まで。
コース状況/
危険箇所等
登山口からアイゼン装着しました。
この日はアイゼン必須です。
その他周辺情報 昼食は山頂の食堂を利用。
きつねうどん頼み、おにぎりは持参。
サブメニューの持ち込みはOKだそうです。
今日は富田林駅からバスで登山口へ。アイゼン装着準備してたらSAKANORIさん登場〜!うわぁ〜今日はMr.金剛山とツツジオ谷ツアーだ!ワクワクです。
2018年02月12日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 10:58
今日は富田林駅からバスで登山口へ。アイゼン装着準備してたらSAKANORIさん登場〜!うわぁ〜今日はMr.金剛山とツツジオ谷ツアーだ!ワクワクです。
なるほど この場所手前に氷華の場所があるのを早速教えてもらいました でも今日は雪に埋もれちゃってる。。
2018年02月12日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:20
なるほど この場所手前に氷華の場所があるのを早速教えてもらいました でも今日は雪に埋もれちゃってる。。
こここんなに段差ありましたっけ? ツツジオ谷すごい久しぶりだ〜とこの時気づく。
2018年02月12日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 11:21
こここんなに段差ありましたっけ? ツツジオ谷すごい久しぶりだ〜とこの時気づく。
みんなが言ってるぽよよん橋。
2018年02月12日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:33
みんなが言ってるぽよよん橋。
オニギリ岩のアート m-kamaさん?
なんでしょ?アンパンマン?
2018年02月12日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 11:50
オニギリ岩のアート m-kamaさん?
なんでしょ?アンパンマン?
ココらへんにも 氷華のポイントがあるのをSAKANORIさんに教えてもらいました。
2018年02月12日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:39
ココらへんにも 氷華のポイントがあるのをSAKANORIさんに教えてもらいました。
やった!ようやく撮れました♪ かわいい。
2018年02月12日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/12 11:40
やった!ようやく撮れました♪ かわいい。
一の滝。うんなかなか。
2018年02月12日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 11:57
一の滝。うんなかなか。
氷は芸術だ〜〜!っと言いたい。
2018年02月12日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 12:00
氷は芸術だ〜〜!っと言いたい。
二の滝。すごい!!今まで見た中で一番氷爆ってます。
形が去年と違うねってSAKANORIさんとも、この後山頂でm-kamaさん達とも話してました。
2018年02月12日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/12 12:06
二の滝。すごい!!今まで見た中で一番氷爆ってます。
形が去年と違うねってSAKANORIさんとも、この後山頂でm-kamaさん達とも話してました。
あっぷ。下に氷のぷつぷつがないのはなんで?
その年の気温や氷爆にかかった期間とか色々な条件で 毎年違う姿になるのかもしれません。SAKANORIさん調べてレポート書いて下さいね。
ひとりで、二人で、SAKANORIさんも交えて三人でといっぱい写真撮りました。シャッター押して下さった方ありがとうございました。
2018年02月12日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/12 12:08
あっぷ。下に氷のぷつぷつがないのはなんで?
その年の気温や氷爆にかかった期間とか色々な条件で 毎年違う姿になるのかもしれません。SAKANORIさん調べてレポート書いて下さいね。
ひとりで、二人で、SAKANORIさんも交えて三人でといっぱい写真撮りました。シャッター押して下さった方ありがとうございました。
氷瀑〜 きれ〜!
3人で。
(SAKANORIさんから写真頂きました )
1
3人で。
(SAKANORIさんから写真頂きました )
二の滝超えてすぐ位の、でもこんなトコで?っていう箇所でケガ人が出たそうです、やっぱりずっと気は抜けないですね雪なら尚更。
尾根道と源流ルートとの分岐。源流ルートへ。
2018年02月12日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 12:34
二の滝超えてすぐ位の、でもこんなトコで?っていう箇所でケガ人が出たそうです、やっぱりずっと気は抜けないですね雪なら尚更。
尾根道と源流ルートとの分岐。源流ルートへ。
源流ルート入っても氷華ポイントが。
2018年02月12日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 12:42
源流ルート入っても氷華ポイントが。
m-kamaさんアート。山頂にいてはるみたい SAKANORIさんが連絡。
2018年02月12日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 12:48
m-kamaさんアート。山頂にいてはるみたい SAKANORIさんが連絡。
山頂では チームひこにゃんの皆さんがお揃いでした。ちょっとご挨拶してから私達は食堂へ。
7
山頂では チームひこにゃんの皆さんがお揃いでした。ちょっとご挨拶してから私達は食堂へ。
ソコソコ寒い〜!
2018年02月12日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 13:30
ソコソコ寒い〜!
ちょっと温かい所での昼食がクセになりそうです。
食堂すごい賑わってました。
5
ちょっと温かい所での昼食がクセになりそうです。
食堂すごい賑わってました。
転法輪寺、雪景色きれい〜。
アイゼンまた付けて用意してたら 下山するひこにゃんチームの後ろ姿。あれ?でもSAKANORIさんだけ 引き返してきはった。
定時まだなんですね(笑
2018年02月12日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:12
転法輪寺、雪景色きれい〜。
アイゼンまた付けて用意してたら 下山するひこにゃんチームの後ろ姿。あれ?でもSAKANORIさんだけ 引き返してきはった。
定時まだなんですね(笑
そういえば 山頂広場まだでした。
さむ〜。雪がすごくなってきた。
2018年02月12日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:19
そういえば 山頂広場まだでした。
さむ〜。雪がすごくなってきた。
いつもの・・・ですね。
昨日六甲で会ったウサギさんには会えなかったなぁ〜。
2018年02月12日 14:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 14:19
いつもの・・・ですね。
昨日六甲で会ったウサギさんには会えなかったなぁ〜。
転法輪寺の階段上から。
2018年02月12日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/12 14:24
転法輪寺の階段上から。
霧氷〜 青空だったらなあ。
2018年02月12日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:26
霧氷〜 青空だったらなあ。
でも キレイでした。
2018年02月12日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:35
でも キレイでした。
葛城山も雪景色に。
2018年02月12日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 14:36
葛城山も雪景色に。
画像より もっとキレイなんだけどな。
本道で下山のSAKANORIさんとここでお別れ、ありがとうございました。帰りノーマルで気をつけて!レコあがれへんかったら事故ってると思ってください〜〜 ってコワっっ!
2018年02月12日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:37
画像より もっとキレイなんだけどな。
本道で下山のSAKANORIさんとここでお別れ、ありがとうございました。帰りノーマルで気をつけて!レコあがれへんかったら事故ってると思ってください〜〜 ってコワっっ!
氷だから これは樹氷?
2018年02月12日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/12 14:59
氷だから これは樹氷?
展望台登ってみました。
2018年02月12日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/12 15:01
展望台登ってみました。
千早園地でヤマガラちゃんと遊んでから下山。
2018年02月12日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/12 15:17
千早園地でヤマガラちゃんと遊んでから下山。
もまつじで なんだかモノモノしくレスキュー隊、消防車、パトカーが何台か。なにがあったんでしょうか?
2018年02月12日 15:58撮影 by  iPhone SE, Apple
2
2/12 15:58
もまつじで なんだかモノモノしくレスキュー隊、消防車、パトカーが何台か。なにがあったんでしょうか?
アイゼン外して慌ててバスに乗ったら やってしもた!南海バスでした!登山口で下りて近鉄バスを20分程待ってから帰りました。
3
アイゼン外して慌ててバスに乗ったら やってしもた!南海バスでした!登山口で下りて近鉄バスを20分程待ってから帰りました。

感想

氷瀑ツアー 2日目 今日も相方さんと。
この日は 大阪市内も朝窓を開けると 雪景色でびっくり!
こんな日は富田林駅に車を停めて バスで登山口へ。

登山口で早速アイゼン装着してたら、SAKANORIさんが早くも登場! うわ〜ちょっとお久しぶりです 今日はSAKANORIさんと行くツツジオ谷ツアーだぁ! あっ そう言えば確認もせず ツツジオ谷に向かってましたね。

氷華の場所教えてもらったり、二の滝周辺のケガ人が出た場所教えてもらったり→案外 危険箇所ではないんですね、ほんの一瞬気を抜いてしまったのかも。。
この日のツツジオ谷は新雪がすごいキレイでした。もちろん!二の滝は感動〜〜!! 昨日より凍ってるっと聞いてメチャラッキーでした🤞

山頂に着いたら チームひこにゃんの皆さん。ariさん、naoandomiさん、akirasさん 初めましてでした、またお会いできたらよろしくお願いします。
m-kamaさんに第6堰堤の話聞けたり、フルフルさんもまたお会いできてよかったです♬

帰り道 千早園地でヤマガラちゃんとお遊んで帰りました。
Mr.金剛山 SAKANORIさん ツツジオ谷氷瀑ツアー 楽しかったです ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

ゲスト
はじめまして、でした
こんばんは。
天クラ天気予報では全日C判定でしたが、曇りながらも大賑わいの金剛山、良い登山日和でしたね!いつもの仲間たちとマリモさんたちにも会えた事、嬉しかったです。にしてもSAKANORIさん、住んでる訳では無いのね…いつもあの広場に居るから、会えないとなんだか淋しい、そんな存在になりました。
2018/2/13 21:39
Re: はじめまして、でした
akirasさん、こんばんわ!
昨日は初めましてでした^ - ^
私たちは 食堂に行きましたし、そんなにゆっくりお話しできませんでしたけど、金剛山の前はすごい所に行かれたんですね。そんなお話し聞きたかったです。
ちょうどSAKANORIさんとシェークスピアってどんなだろうって言ってたんです〜〜。
また、お会いできたらよろしくお願いします!♪(*^^)
2018/2/13 22:22
ご一緒ありがとうございました〜
harahara_k2さん、marimomo3718さん
こんばんは〜

昨日はツツジオ谷、ご一緒頂いて
ありがとうございました。

二ノ滝の氷瀑!
とても綺麗でしたね(^o^)

え〜っと、氷瀑の出来方や形が違ってくるのかmarimomoさんの研究発表待ってますのでヨロシクです(笑)(^-^)v
氷華はまたのお楽しみで!

ノー○ル、内緒って言ったのに〜(笑)
まだレコ上げてないですけど
大丈夫でした💦
2018/2/13 23:01
Re: ご一緒ありがとうございました〜
SAKANORIさん おはようございます(^○^)
ツツジオ谷 色々教えてもらいながら、お付き合い頂きありがとうございました 楽しかったです♬

無事に帰れたんですね〜 よかった。
あっ ノー○ルだったの内緒でしたね(笑
もう 溶けてしまうんじゃないかと心配だったので、ほんとにキレイな二の滝が見れてよかったです〜〜。

実は…… 今日も向かっています^ ^
2018/2/14 7:59
ゲスト
Re: ご一緒ありがとうございました〜
SAKANORIさんノーヘル??やるなぁー、下山時に警察いっぱいでしたがこれでしたか…なんてね!
SAKANORIさんの10式戦車ならノーマルでも大丈夫ですって!!
2018/2/14 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら