ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1380897
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

青空いっぱいの入道ヶ岳

2018年02月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
739m
下り
739m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:36
合計
6:18
8:50
8:58
66
10:04
10:15
7
10:22
10:27
16
奥宮
10:43
11:50
40
12:30
12:30
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速は鈴鹿ICが近いですが、節約のために津ICで下りて、中勢バイパス、306号線を使いました。
椿大神社が登山口の目安になります。
今日は乗用車が使えないので、軽トラで来ました。軽トラで高速を運転するのは初めてです。
2018年02月14日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/14 7:19
今日は乗用車が使えないので、軽トラで来ました。軽トラで高速を運転するのは初めてです。
椿大神社の鳥居
2018年02月14日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/14 7:31
椿大神社の鳥居
まずはお参り
2018年02月14日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 7:38
まずはお参り
ここから北尾根が始まります。かなりの急登です。
2018年02月14日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 7:42
ここから北尾根が始まります。かなりの急登です。
こんな風に案内板があります。
2018年02月14日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/14 8:11
こんな風に案内板があります。
避難小屋
2018年02月14日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/14 8:52
避難小屋
雪が出てきました。
2018年02月14日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 9:32
雪が出てきました。
山頂が見えてきました。
2018年02月14日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/14 9:49
山頂が見えてきました。
青空が映える。
2018年02月14日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/14 9:58
青空が映える。
山頂
2018年02月14日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 10:09
山頂
まずは奥宮にお参り。
2018年02月14日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 10:23
まずは奥宮にお参り。
2018年02月14日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/14 10:24
ポツンポツンポツン
2018年02月14日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/14 10:31
ポツンポツンポツン
ここから自撮り大会(笑)まずはお参り
2018年02月14日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/14 10:50
ここから自撮り大会(笑)まずはお参り
入道ヶ岳の「入」で「入魂」
2018年02月14日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
2/14 10:50
入道ヶ岳の「入」で「入魂」
ヨガのポーズらしきもの
2018年02月14日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/14 10:51
ヨガのポーズらしきもの
定番のバンザイ
2018年02月14日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/14 10:52
定番のバンザイ
鎌ヶ岳と御在所岳をバックに。
2018年02月14日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/14 11:01
鎌ヶ岳と御在所岳をバックに。
かすかに御嶽山
2018年02月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/14 11:05
かすかに御嶽山
かすかに中央アルプス
2018年02月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/14 11:05
かすかに中央アルプス
鳥居と山
2018年02月14日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/14 11:11
鳥居と山
二本松コースの下り
2018年02月14日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/14 11:55
二本松コースの下り
ここにも避難小屋
2018年02月14日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 12:29
ここにも避難小屋
踏み固められた雪。アイゼンを外しtrからのほうが滑りやすかった。
2018年02月14日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/14 12:40
踏み固められた雪。アイゼンを外しtrからのほうが滑りやすかった。
撮影機器:

感想

お天気が良くなりそう。
本当は奈良の高見山に行きたかったのですが、道路の積雪や凍結が心配だったので、運転に問題のない鈴鹿にしました。
この日は乗用車が使えず軽トラで行くので車中泊は無理。
早朝出発で入道ヶ岳に行くことにしました。
うちを午前2時半に出て、津ICから下道を使い椿大神社の駐車場には7時過ぎに着きました。

北尾根コースはいきなりの急な階段から始まり、その後も急登が続きました。
段々雪が出てきましたが、アイゼンをつけるほどではありませんでした。

奥宮には行ったことがなかったので、初めてお参りしました。

入道ヶ岳山頂に着いたときは先行の方は下山した後で、しばらく山頂を独占できました。
ということで自撮り大会。(笑)

この日は素晴らしい快晴のお天気でした。
かすかに御嶽山や中央アルプスも見えました。南アルプスらしき山も。
山頂は風がやや強めでしたが、少し南に下がったところは風がなかったので、伊勢湾を眺めながら昼食にしました。

その後登って来た方と少しお話して二本松コースを下りました。
初めはチェーンアイゼンを使いましたが、雪が減って来たので外しました。
ところが小屋の下あたりから圧雪された雪が凍っていて却って滑りやすそうで慎重に下りました。
でも、全体にアイゼンがなくても下れそうでした。

乗用車が使えないので、行こうかどうか迷いましたが、このお天気!やっぱり行って良かったです。
軽は普通車より高速代が安いということを初めて知りました。
カーナビもETCも付いていないし、高速は90キロくらいしか出せませんでしたが、鈴鹿あたりなら軽トラでもいいかなと思いました。
実は軽トラの荷台にテントを張って泊まってみたいとも思っているのですが。
どなたか経験ある方いらっしゃいますか?
でも、その中から還暦過ぎのおばちゃんが出てきたらびっくりするだろうな!(笑)

いろいろと楽しめた山行になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

やりましたね
軽トラで鈴鹿までとは、恐れ入ります。
荷台に藁束を敷き詰めてテント泊は良いでしょうね、周りの人はびっくりでしょうが・・・・・。
福寿草の咲いてるときに一度行ったことがあります。
2018/2/15 20:19
Re: やりましたね
sskamosikaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

このお天気で行かないのは絶対後悔すると思いました。
雪や凍結の心配がなかったら高見山あたりに行きたかったんですが。

敷き藁にテント!温かいかも!!
でもまだそこまでの勇気はありません。(笑)
2018/2/15 21:51
回り気にしなければ…
黒戸の時は尾白川の駐車場にツェルト泊でしたっけ。
回りに迷惑かけるわけじゃないですし人の眼気にしなければ全然ありだと思います。
2月なのにもう霞んできてるんですね。
今週は通勤途中富士山拝める確率も半分といったとこでしょうか。
寒いのは嫌ですがやはり冷え込んだ時の方が遠望効いてイイですね。
2018/2/15 22:28
Re: 回り気にしなければ…
tomhigさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうですねえ〜〜〜
満車の登山口の駐車場で大きなテント張るよりは白い目でみられないかしら。

この時期にしてはちょっと青が薄かったです。
朝はけっこう冷え込みましたが、上に着いた頃はそんなに寒くなかったです。
春近しかな。
2018/2/15 22:53
mayutsuboさん こんにちは!
入道ヶ岳の山頂は展望がいいですね!
人はいないし、ポーズ取り放題y;;(*^o^*);;y
楽しく拝見しました!!
御嶽山や中央アルプスも見えたとか、最高の天気ですね。
軽トラでの山行「行ってよかった!」お疲れさまでした
2018/2/16 16:50
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです!
人がいると照れくさくて普通のポーズしかしませんが、誰もいないといろいろ考えちゃいます。(笑)

やや霞んでいましたが、御嶽山はわかりやすいですね!
望遠を持って行って良かったです。

鈴鹿あたりまでなら軽トラでもいいかなと思いました。
何にせよこのお天気!行かないで後悔するより、行って楽しむ方が正解でした!

でも、本当は雪と霧氷の高見山に行きたかったんですよ。
2018/2/16 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら