記録ID: 1382467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山 ほとんど無氷で残念
2018年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 824m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:06
駐車地8:35-8:38杉谷登山口-9:29小峠-9:58大峠10:08-10:24展望台10:25-10:53高見山(昼食)11:47
-11:55笛吹岩11:56-12:22杉谷・平野分岐12:30-12:42小峠12:45-13:33杉谷登山口13:36-13:41駐車地
-11:55笛吹岩11:56-12:22杉谷・平野分岐12:30-12:42小峠12:45-13:33杉谷登山口13:36-13:41駐車地
天候 | 曇 寒風吹きすさぶ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
看板の注意書きを見ると、登山者に開放されているようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
杉谷の登山口に、公衆トイレと登山ポストがあります。 大峠にもトイレはありますが、はっきり言って汚れています。 街中だったら覗いた瞬間、即Uターンです(^^; とはいっても、ありがちな冬季閉鎖もされていないのは感謝です。 ありがたく使わせていただきました。 |
その他周辺情報 | 霧氷号で来たのなら、たかすみ温泉でゆったりしたいところですが、 車だと平野まで回るのは少々面倒です。混んでるだろなと思うとなおさら。 高見温泉みのやさんがけっこう好きだったんですが、数年前に廃業されて。。。 今はグループホームになったみたいで、爺ちゃん婆ちゃんが楽しんでいるのかな。 ということで、道の駅宇陀路大宇陀の足湯に寄りましたが、 ポンプの故障で休業中でした(^^; |
写真
感想
恒例のアメフトさん主催の霧氷ハイキングです。
今年はちょっと寂しくて3人ですが、
その分、密度の濃い期待を込めて西大寺駅を出発しました。
予報では、強風ながらも晴でしたが、
途中の木津峠から遠望した高見山は重い雲を被り、轟々と鳴る強風は止まらず、
何度か日が差しましたが、晴れることはありませんでした。
高見山の霧氷は、関西では珍しい豪快なモンスター系樹氷の感がありますが、
残念ながら、今日は、霧氷どころかほとんど無氷。
それでも、寒風に晒されながら成長する霧氷に魅入ったりしながら、
山頂のひと時を楽しみました。
今日の忘れ物💦
)が一の備えのタイヤチェーン〜すぐに気づいたけどスタッドレスだしいっか。
△覆てはならないカメラ〜集合地の西大寺駅で気づいたけど仕方なくスマホで💦
S藤さんもアイゼン忘れ〜アメフトさんの予備でカバー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f72fc86e9ccb83a37bc3cbef0d16f14ad.jpg)
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する