記録ID: 1382536
全員に公開
ハイキング
近畿
『鈴の音アルプス』浄眼寺〜観音岳縦走---ショートカットで森林公園に下りました
2018年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 837m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 曇りのち小雪がぱらつく、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浄眼寺駐車場にもう1台の車を駐車して出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特にありません 全ルート1町毎の町表示が整備されていました |
その他周辺情報 | 今回は登山後、スーパー銭湯『鈴の湯』にて日帰り入浴しました(土日は670円) |
写真
感想
今期の土曜日はあまり霧氷日和の日がない...しかも今回は風も強そう...
で、近場の我らの誇る『鈴の音アルプス』!久々に縦走してみようということで、車を2台用意して、1台は松阪森林公園にデポ。もう1台で浄眼寺駐車場へ。この頃なかなかの人気です。駐車場もいっぱいになっていました。標識や案内板など、どんどん新しく整備されています。
一応全コース踏破の予定ですが、途中エスケープする道がたくさんあるので、安心して進めます。上天気の中スタート、1時間足らずで白米城に到着!遮るもののない360度の展望の山頂台地に着くと、見晴らしはよいが...風が強い!!少し下りて風のない所で休憩です。登山道はほぼ林の中で風の影響は緩和されるので、休憩は風のなさそうなところでと、なりました。
観音岳に近づくにつれ曇り空から小雪がぱらつく模様になり、観音岳山頂で昼食をとっていると、雪も降りだし、堀坂山もガスに包まれるような状態になってきたので、森林公園に一番近道の展望台コースで帰ることにしました。距離も10km近く歩いたし、まずまずかな。『鈴の音アルプス』久しぶりですが、なかなか楽しかったですよ。また季節を変えて来てみよう〜っと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鈴の音アルプスって知らんかったんで調べたでね。
有りました!以前直さん一人で登って楽しんだアルプスだったやね。
でね、当時のレコに拍手しておきましたよ。
歴史の深い山が連なっているんだね。
景色もええし、歩き応えもあるコースは花ちゃんもニッコリ
お昼はカップめんやけど、下に敷いてある図柄のシートも「ん?これはなんだろう?」って気になったでね。
鈴の音アルプスの縦走も気になったので「お気に入り」に頂戴しました。
ありがとうです。それと、お疲れ様でした。
寅さん、今晩は
今回もコメント有難うございます
寅さんに言われて、私も2015年のレコ読んでしまいました
そう、まだ直さんにも、次郎さんにもなる前のことでしたネ(まだ若かった〜〜??)
家から一番近い「アルプス」やけど、白米城だけなら往復1時間半くらいで毎日のように登っている人もいるし、いろいろ繋げても登れるし結構楽しめますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する