【ダイジェスト・取立山】雪面がキラキラ
8
2/16 10:14
【ダイジェスト・取立山】雪面がキラキラ
【ダイジェスト・取立山】雪の造形と取立山
4
2/16 10:03
【ダイジェスト・取立山】雪の造形と取立山
【ダイジェスト・取立山】稜線上もふんだんな積雪。雪庇もおおわれるくらい
5
2/16 12:27
【ダイジェスト・取立山】稜線上もふんだんな積雪。雪庇もおおわれるくらい
【ダイジェスト・取立山】雪庇稜線を進むと白山が見えてきました
4
2/16 15:08
【ダイジェスト・取立山】雪庇稜線を進むと白山が見えてきました
【ダイジェスト・取立山山頂】山頂からはもちろん白山バッチリ
4
2/16 13:07
【ダイジェスト・取立山山頂】山頂からはもちろん白山バッチリ
【ダイジェスト・取立山山頂】文字通り白く輝く白山
6
2/16 13:07
【ダイジェスト・取立山山頂】文字通り白く輝く白山
【ダイジェスト・取立山山頂】となりには別山も
2
2/16 13:07
【ダイジェスト・取立山山頂】となりには別山も
【ダイジェスト・取立山】下山時の眺望もダイナミック
6
2/16 15:04
【ダイジェスト・取立山】下山時の眺望もダイナミック
【ダイジェスト・取立山】左に銀杏峰と部子山、右に越前甲山と大日山
2
2/16 15:25
【ダイジェスト・取立山】左に銀杏峰と部子山、右に越前甲山と大日山
【谷峠】石川県側の積雪は一時6mを超えたそうですが少しかさが減ってます。国道157号線は豪雪直後でも2車線プラスアルファーすぐに開通します。
4
2/16 8:17
【谷峠】石川県側の積雪は一時6mを超えたそうですが少しかさが減ってます。国道157号線は豪雪直後でも2車線プラスアルファーすぐに開通します。
【谷峠】福井県側も積雪多いですね。見事な除雪スキルです。
2
2/16 8:19
【谷峠】福井県側も積雪多いですね。見事な除雪スキルです。
【国道〜登山口】先行者はひとり。山頂でお会いしましたが、朝4時に入山したそうです
3
2/16 8:31
【国道〜登山口】先行者はひとり。山頂でお会いしましたが、朝4時に入山したそうです
【国道〜登山口】とりつきの積雪は、一ヶ月前より高くなってます。先行者が入口作ってくれてたので楽々よじ登ります
0
2/16 8:34
【国道〜登山口】とりつきの積雪は、一ヶ月前より高くなってます。先行者が入口作ってくれてたので楽々よじ登ります
【国道〜登山口】看板は写真半分分一月前よりも隠れてます。
2
2/16 8:39
【国道〜登山口】看板は写真半分分一月前よりも隠れてます。
【国道〜登山口】杉の木のあいだを通って直登。杉の木の下は固雪の落雪で歩きやすいですが、幹に近づき過ぎるとはまります。降雪後は頭上からの雪爆弾に注意
0
2/16 8:43
【国道〜登山口】杉の木のあいだを通って直登。杉の木の下は固雪の落雪で歩きやすいですが、幹に近づき過ぎるとはまります。降雪後は頭上からの雪爆弾に注意
【国道〜登山口】最初の建て屋が見えたカーブで、通常のショートカットコースより右側の稜線を直登します。
2
2/16 8:50
【国道〜登山口】最初の建て屋が見えたカーブで、通常のショートカットコースより右側の稜線を直登します。
【東山いこいの森】まもなくキャンプ場に到着。先行トレースは林道ですが、バンガロー手前で右折
0
2/16 9:05
【東山いこいの森】まもなくキャンプ場に到着。先行トレースは林道ですが、バンガロー手前で右折
【東山いこいの森】今日は管理棟裏の、いちばん高いところについてるリス君看板にごあいさつ。夏場は見上げるような所についてます。
4
2/16 9:09
【東山いこいの森】今日は管理棟裏の、いちばん高いところについてるリス君看板にごあいさつ。夏場は見上げるような所についてます。
【東山いこいの森】ラッセルは脛〜膝くらいです
1
2/16 9:17
【東山いこいの森】ラッセルは脛〜膝くらいです
【東山いこいの森〜登山口】いやらしい雪庇、ここは右に巻いて行きました
2
2/16 9:26
【東山いこいの森〜登山口】いやらしい雪庇、ここは右に巻いて行きました
【東山いこいの森〜登山口】アプローチの稜線は杉林が多くて新雪時は歩きやすい。急ですが。
0
2/16 9:30
【東山いこいの森〜登山口】アプローチの稜線は杉林が多くて新雪時は歩きやすい。急ですが。
【東山いこいの森〜登山口】夏期駐車場の手前でルートミスして林道脇の稜線にのってしまいました。でもおかげで景色はバッチリ。下りれそうな斜面見つけて林道におりました。ここは稜線にのらず左に巻いて林道に出るのが正解でしょう
4
2/16 9:56
【東山いこいの森〜登山口】夏期駐車場の手前でルートミスして林道脇の稜線にのってしまいました。でもおかげで景色はバッチリ。下りれそうな斜面見つけて林道におりました。ここは稜線にのらず左に巻いて林道に出るのが正解でしょう
【夏期駐車場】おととい天気がよかったので少し雪しわが寄ってます。取立山の樹氷は取れてしまったようです
0
2/16 9:59
【夏期駐車場】おととい天気がよかったので少し雪しわが寄ってます。取立山の樹氷は取れてしまったようです
【夏期駐車場】電話ボックス型登山届けボックスはどこにあるのかわかりません
1
2/16 10:06
【夏期駐車場】電話ボックス型登山届けボックスはどこにあるのかわかりません
【夏期駐車場】天気いい〜。雪面がキラキラ
6
2/16 10:08
【夏期駐車場】天気いい〜。雪面がキラキラ
【取立山】このキラキラ撮ってみたかったんだ
2
2/16 10:16
【取立山】このキラキラ撮ってみたかったんだ
【取立山】さあ、登りまっせ!!。ともう1時間くらい登ってる。ズブズブ急登でもがいておりました。ようやく稜線にのったところです
2
2/16 11:23
【取立山】さあ、登りまっせ!!。ともう1時間くらい登ってる。ズブズブ急登でもがいておりました。ようやく稜線にのったところです
【取立山】先行スノーシュートレース、早朝に入ったようです。迷いなく美しく進んでます。私はというとワカンで倍以上沈みます
4
2/16 11:43
【取立山】先行スノーシュートレース、早朝に入ったようです。迷いなく美しく進んでます。私はというとワカンで倍以上沈みます
【取立山】稜線手前で一時先行された年配の男性の方がうしろで歩いています。風景の写真を撮られているようでした
5
2/16 11:36
【取立山】稜線手前で一時先行された年配の男性の方がうしろで歩いています。風景の写真を撮られているようでした
【取立山】眺望は抜群です。銀杏峰・部子山と越前甲、なんちゃって魚眼で
4
2/16 11:40
【取立山】眺望は抜群です。銀杏峰・部子山と越前甲、なんちゃって魚眼で
【取立山】ずっと視界に入ってるのが越前甲山と大日山
2
2/16 11:39
【取立山】ずっと視界に入ってるのが越前甲山と大日山
【取立山】大野盆地の先に銀杏峰・部子山。あちらの縦走周回も楽しい。
1
2/16 11:44
【取立山】大野盆地の先に銀杏峰・部子山。あちらの縦走周回も楽しい。
【取立山】銀杏峰・部子山をアップで
4
2/16 11:50
【取立山】銀杏峰・部子山をアップで
【取立山】経ヶ岳、その右奥にちょこっとだけ白い荒島岳、今朝は荒島岳へ向かう国道、雪崩で通行止めだそうです。右手前は赤兎山かな
3
2/16 11:36
【取立山】経ヶ岳、その右奥にちょこっとだけ白い荒島岳、今朝は荒島岳へ向かう国道、雪崩で通行止めだそうです。右手前は赤兎山かな
【取立山】経ヶ岳と銀杏峰・部子山もなんちゃって魚眼で
2
2/16 11:41
【取立山】経ヶ岳と銀杏峰・部子山もなんちゃって魚眼で
【取立山】今朝は晴天で冷え込みました
3
2/16 11:49
【取立山】今朝は晴天で冷え込みました
【取立山】樹氷はないですが、雪面に映る影が美しい
2
2/16 11:51
【取立山】樹氷はないですが、雪面に映る影が美しい
【取立山】先行の方が歩いた早朝はまだ雪面が固めだったようです。この時間、ワカンだと倍以上沈む
4
2/16 12:05
【取立山】先行の方が歩いた早朝はまだ雪面が固めだったようです。この時間、ワカンだと倍以上沈む
【取立山】一本立ち
1
2/16 12:10
【取立山】一本立ち
【取立山】銀杏峰・部子山に日光が当たって白く輝いてきました
2
2/16 12:21
【取立山】銀杏峰・部子山に日光が当たって白く輝いてきました
【取立山】経ヶ岳も白く輝いてます
4
2/16 12:13
【取立山】経ヶ岳も白く輝いてます
【取立山】雪庇出現、と、今日の雪庇は不明瞭、風の影響もあるし積雪も多いのかな
2
2/16 12:22
【取立山】雪庇出現、と、今日の雪庇は不明瞭、風の影響もあるし積雪も多いのかな
【取立山】でもまあそこそこ
2
2/16 12:27
【取立山】でもまあそこそこ
【取立山】経ヶ峰の手前のブナ林が美しい
1
2/16 12:29
【取立山】経ヶ峰の手前のブナ林が美しい
【取立山】雪庇稜線の先に白山が見えてきました。雲が出てきてあきらめていたのですが高曇りだったようです。ラッキー!!
3
2/16 12:35
【取立山】雪庇稜線の先に白山が見えてきました。雲が出てきてあきらめていたのですが高曇りだったようです。ラッキー!!
【取立山】山頂の先に白山、今日は白山ランチが食べられます
2
2/16 12:39
【取立山】山頂の先に白山、今日は白山ランチが食べられます
【取立山山頂】気温は0度を少し切ったくらい。風はなくあたたかい。山頂でのんびりします
1
2/16 12:57
【取立山山頂】気温は0度を少し切ったくらい。風はなくあたたかい。山頂でのんびりします
【取立山】ここに来たらやっぱりおひめさまにご挨拶しないと
0
2/16 12:44
【取立山】ここに来たらやっぱりおひめさまにご挨拶しないと
【取立山】おひめさま、お久しぶりです
7
2/16 13:45
【取立山】おひめさま、お久しぶりです
【取立山】おとなりの男前な別山も
3
2/16 12:44
【取立山】おとなりの男前な別山も
【取立山】こっちのほうは北部白山ですね。今年はこちらを攻めてみたいです。
0
2/16 12:44
【取立山】こっちのほうは北部白山ですね。今年はこちらを攻めてみたいです。
【取立山】越前甲山と大日山もまだ登ったことないので是非。oさん、ヨロシク
4
2/16 12:44
【取立山】越前甲山と大日山もまだ登ったことないので是非。oさん、ヨロシク
【取立山】経ヶ岳は残雪期に。yさん楽しみにしてます
1
2/16 12:44
【取立山】経ヶ岳は残雪期に。yさん楽しみにしてます
【取立山】銀杏峰・部子山は近いうちに
2
2/16 12:45
【取立山】銀杏峰・部子山は近いうちに
【取立山】三国・敦賀の方のお山もぼちぼちと
1
2/16 12:45
【取立山】三国・敦賀の方のお山もぼちぼちと
【取立山山頂】でもなんといっても白山本峰でしょう
0
2/16 13:49
【取立山山頂】でもなんといっても白山本峰でしょう
【取立山山頂】早朝入った方が戻ってきました。あとで伺ったら朝4時に入山して大長山まで行ってきたそうです。凄い!!。
1
2/16 13:28
【取立山山頂】早朝入った方が戻ってきました。あとで伺ったら朝4時に入山して大長山まで行ってきたそうです。凄い!!。
【取立山山頂】早朝入った方が戻ってきました。あとで伺ったら朝4時に入山して大長山まで行ってきたそうです。凄い!!。
5
2/16 14:09
【取立山山頂】早朝入った方が戻ってきました。あとで伺ったら朝4時に入山して大長山まで行ってきたそうです。凄い!!。
【取立山山頂】いつもの定番ショットを撮影して下山開始
9
2/16 14:38
【取立山山頂】いつもの定番ショットを撮影して下山開始
【取立山山頂】おひめさま、またね
1
2/16 14:51
【取立山山頂】おひめさま、またね
【取立山山頂】夕日じゃありませんが銀杏峰方面の空が赤味を帯びてきました。
2
2/16 14:55
【取立山山頂】夕日じゃありませんが銀杏峰方面の空が赤味を帯びてきました。
【取立山】そろそろ白山も見納め
0
2/16 14:58
【取立山】そろそろ白山も見納め
【取立山】加越境の山々、美しいです
1
2/16 15:06
【取立山】加越境の山々、美しいです
【取立山】こちらは奥越の山々
1
2/16 15:03
【取立山】こちらは奥越の山々
【取立山】今日は久しぶりに雪山堪能しました。
2
2/16 15:19
【取立山】今日は久しぶりに雪山堪能しました。
【取立山】大満足です
3
2/16 15:25
【取立山】大満足です
【取立山】ドロップポイントは大パノラマです
2
2/16 15:29
【取立山】ドロップポイントは大パノラマです
【取立山】サバンナのよう
3
2/16 15:32
【取立山】サバンナのよう
【取立山】取立山版、幸福の木?、くぐれない
3
2/16 15:35
【取立山】取立山版、幸福の木?、くぐれない
【取立山】経ヶ岳周辺も赤みを帯び
0
2/16 15:46
【取立山】経ヶ岳周辺も赤みを帯び
【取立山】銀杏峰・部子山も彩りに包まれてきました
1
2/16 15:47
【取立山】銀杏峰・部子山も彩りに包まれてきました
【取立山】一ヶ月前の撤退最高ポイント付近、ラッセル隊列で仲良くなった3人で休憩しました
1
2/16 16:06
【取立山】一ヶ月前の撤退最高ポイント付近、ラッセル隊列で仲良くなった3人で休憩しました
【取立山】駐車場上の一月前ののランチポイントから取立山
1
2/16 16:15
【取立山】駐車場上の一月前ののランチポイントから取立山
【取立山】空が美しい
2
2/16 16:17
【取立山】空が美しい
【夏期駐車場〜キャンプ場】ウサギさんもおうちに帰る?
1
2/16 16:22
【夏期駐車場〜キャンプ場】ウサギさんもおうちに帰る?
【夏期駐車場〜キャンプ場】取立山見納め。往路をたどって帰ります
0
2/16 16:26
【夏期駐車場〜キャンプ場】取立山見納め。往路をたどって帰ります
【夏期駐車場〜キャンプ場】往路のトレース、ところどころ薄く見失います。みーつけた!!
0
2/16 16:46
【夏期駐車場〜キャンプ場】往路のトレース、ところどころ薄く見失います。みーつけた!!
【東山いこいの森】途中、支尾根に迷いこんで斜面を登り返したりトラバースしたりしましたが、往路の1/3ほどの時間でキャンプ場へ管理棟裏のエッヘンドヤ顔リス君、無事に戻りました。
1
2/16 17:03
【東山いこいの森】途中、支尾根に迷いこんで斜面を登り返したりトラバースしたりしましたが、往路の1/3ほどの時間でキャンプ場へ管理棟裏のエッヘンドヤ顔リス君、無事に戻りました。
【東山いこいの森】先月見た管理棟下の雪庇に寄り道
2
2/16 17:09
【東山いこいの森】先月見た管理棟下の雪庇に寄り道
【東山いこいの森〜国道】ショートカットであっという間に(なんと3分)国道近くの建屋まで戻ってきました
0
2/16 17:12
【東山いこいの森〜国道】ショートカットであっという間に(なんと3分)国道近くの建屋まで戻ってきました
【東山いこいの森〜国道】上のフワフワなのが今週の新雪でしょうね
1
2/16 17:15
【東山いこいの森〜国道】上のフワフワなのが今週の新雪でしょうね
【東山いこいの森〜国道】ここにいるはずの入口番人えっへんドヤ顔リス君看板は完全に雪に埋没してしまいました。1mくらい掘ったけれど見つからず
0
2/16 17:16
【東山いこいの森〜国道】ここにいるはずの入口番人えっへんドヤ顔リス君看板は完全に雪に埋没してしまいました。1mくらい掘ったけれど見つからず
【東山いこいの森〜国道】ダメ押し。最後のスロープでヒップソリ再チャレンジするものの柔らかすぎてダメ
1
2/16 17:20
【東山いこいの森〜国道】ダメ押し。最後のスロープでヒップソリ再チャレンジするものの柔らかすぎてダメ
【国道】本日ラストとなりました
0
2/16 17:24
【国道】本日ラストとなりました
【白峰】おまけ。白山市白峰地区、国の重要伝統的建造物保存地区になっています。
2
2/16 18:48
【白峰】おまけ。白山市白峰地区、国の重要伝統的建造物保存地区になっています。
【白峰】豪雪地独特の重厚で庇の長い建物
1
2/16 18:51
【白峰】豪雪地独特の重厚で庇の長い建物
【白峰】雪だるまカフェ
4
2/16 18:45
【白峰】雪だるまカフェ
【白峰】白峰温泉総湯に入って帰りました。
7
2/16 18:58
【白峰】白峰温泉総湯に入って帰りました。
北陸、大雪続き・・
毎日の生活がたいへんでしたでしょう。
いつも思うのですが
足で歩けばなんとかなるのに
車社会の故、恐ろしい混乱がおこるのでしょうね。
お元気でスノーハイク、何よりです
これだけ積もっていると
今度は雪崩にお気をつけて。
困った雪
楽しい雪
色々ですが
hobbitさん、こんばんは🌃
まさにコメントされている通り。クルマがなければ人があるく幅だけ除雪すればいいのにって、いつも思います。我が家の前の通り、袋小路で幅員狭いのですが、うちから通りまで2軒が空き家、向かいのお屋敷は裏通りなので一切除雪せず。都合20mほど毎回私が除雪します。しかも自分のうちの車は別のところの駐車場、路地の奥の家のための除雪です。我が家のクルマ、二人とも四駆なので駐車場は除雪要らずのはずなんですが、こちらも奥の車がはまるので「助」雪です。ホントに車社会の豪雪は人災です。
雪崩の心配は雪山には付き物ですね。今回、稜線直登ルートをとったのは、雪崩対策というのもあります。ここの山、アプローチの稜線には杉林があって雪崩の危険性をやや回避できます。といっても、雪庇下やスラブの見られる斜面を完全には避けることはできないので、地形を読みつつもハラハラすることもあります。安全登山を心がけたいと思います。
少しは雪かき落ち着きましたか〜?
いいあんばいで降れば楽しいのでしょうけど降り過ぎですね。
ラッセルも膝位になってきた?のでしょうか。
楽しく思える位ね積雪の雪山はいいですね〜。
雪かきでケガなどなさらぬよう気を付けてくださいね〜。
andounouenさん、こんばんは☺️
雪は今日も降っていましたが、チラチラと数cm、可愛いものです。今度は豪雪のあいだ積むだけ積んだ雪の山を崩して散らしたり用水に捨てたりと、後片付けの段階です。今回屋根雪も下ろしたので恐ろしい量になってます。
週末寒波がずっと続いていて一ヶ月近くまともに山登りしてなかったので、雪すかしで腕と腰の筋肉は鍛えていたのですが、足が弱ってしまいました。膝ラッセルの直登2時間ほど続けていたら、登り後半戦ヘロヘロになってしまいました。でも、久々の雪山、白山にもリス君にも会えて楽しかったです😃🎵。
tomさん、こんにちは(*^^*)
見た事ある景色のレコを見るのは楽しいですねぇ♪
いつも写真が綺麗で見惚れてしまいますよ。そして取立山に行きたくなりますw
まだまだ行けるチャンスはあると思いますので私も白山を見に再度行かなくては。
今週は私もプチ雪山ハイクに行って来ましたよ。毎週お天気悪いと体が鈍ってしまってダメですね(^^;)
nanaさん、こんばんは🌃
一ヶ月前にリベンジを誓った取立山、まさか寒波続きで一ヶ月も山入りできなくなるとは思っても見ませんでした。その間、平日登山の方たちの取立日和なレコを見るたびにいいなぁって…。とうとう平日休みとっちゃいました、振休ですが。
今年は積雪がとんでもなく多いですから長ーく雪の取立山を楽しめると思いますよ。私も何回か行くかと思いますから、またお会いできるかもしれませんね。福井の雪山は出会いと再会の山だって思ってます。だって縁結びの女神が見守ってくれてますから😆🎵。
tom32さん、こんばんは。
やっぱり、北陸は雪深いですね。特に今シーズンはメチャクチャ多いようで、ワカンでも埋まるほどとは凄いです。真っ白な雪に足跡つけるの、たまりませんなぁ。
実は、今シーズンになってまだ、ワカンの活躍の場がないんですよ。あと1度ぐらいは雪歩きしたいですね。山行お疲れ様でした。
kuboyanさん、こんばんは🌙😃❗
一ヶ月前の新雪腰〜胸ラッセルに懲りずにまた新雪3日後の取立山にワカンでいっちゃいました。前回よりもましでしたが、吹きだまりはズボっでしたね。kuboyanさんのほうのお山に2割くらいお分けしたいところです。
厚い新雪にはワカンは浮力不足、スノーシュー欲しいです。そんな新雪ズボズボの時に山に入るなって叱られそうですが…。ワカンだけだと行動可能範囲がかなり狭くなりますし、スノーシュー持ってる山友さんから誘われてもついていけるかなって不安になります。
いろんな人に使い勝手など聞きまくってます😆🎵。
おー 元気そうですね 何より
雪に埋もれていないかなと気にしておりました
雪に虐げられていても雪のお山に登るとは! 根性ですね
お気をつけて
こんにちは、olddredmerさん
街の雪は困り者ですが山の雪は大歓迎です。私の前に登ってた方も後ろを登ってきた方も金沢の倍雪降った福井の方でしたよ。
山登りしてるってことは雪の楽しい面を山知らない人よりひとつ余計に知ってるってことでお得感あります。
今回登った山は勝手知った山ですが、膝ラッセルは少々疲れました。私の5時間半前に入山した先行の方は、倍以上の距離歩いてましたので驚きです。あとでヤマレコのnakkiさんだと知って納得でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する