ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382800
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

林道つなぎで笠山へ

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:49
距離
14.7km
登り
1,066m
下り
893m

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:58
合計
7:45
8:49
9:01
15
9:16
9:19
31
9:50
10:01
99
11:40
12:00
24
12:24
12:26
35
13:01
13:11
72
14:23
14:23
23
14:46
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
本日は
2018年02月17日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 6:32
本日は
おなじみの小川町
2018年02月17日 06:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 6:32
おなじみの小川町
バスには自分ひとり
2018年02月17日 06:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 6:37
バスには自分ひとり
バスを降りたら日が昇った
2018年02月17日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 6:57
バスを降りたら日が昇った
ここは和紙の里
2018年02月17日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 6:57
ここは和紙の里
まだひと気が無く静か
2018年02月17日 06:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 6:57
まだひと気が無く静か
今回、序盤は七峰イベントのコースを出来るだけ使わず、尾根を辿ろうと計画。
青い線が七峰のコース(だろう)
2018年02月17日 06:57撮影
2/17 6:57
今回、序盤は七峰イベントのコースを出来るだけ使わず、尾根を辿ろうと計画。
青い線が七峰のコース(だろう)
道の駅に入り
2018年02月17日 07:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:01
道の駅に入り
中央を抜ける
2018年02月17日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:02
中央を抜ける
朝日が眩しいな
2018年02月17日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:02
朝日が眩しいな
ここは一応イベントのコースになってて
2018年02月17日 07:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:02
ここは一応イベントのコースになってて
それはそれでわかりやすい
2018年02月17日 07:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:03
それはそれでわかりやすい
道の駅をおさらばして
2018年02月17日 07:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:04
道の駅をおさらばして
老人ホームの横を抜ける
2018年02月17日 07:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:06
老人ホームの横を抜ける
このへん
2018年02月17日 07:07撮影
2/17 7:07
このへん
しばらく林道
2018年02月17日 07:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:09
しばらく林道
この林道は御堂笹山線
2018年02月17日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:10
この林道は御堂笹山線
取り付きを探してると
2018年02月17日 07:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:10
取り付きを探してると
道があって
2018年02月17日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:11
道があって
このへんどす
2018年02月17日 07:11撮影
1
2/17 7:11
このへんどす
階段がある
2018年02月17日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:11
階段がある
あ、神社だ
2018年02月17日 07:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:11
あ、神社だ
こじんまりとした神様
2018年02月17日 07:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:13
こじんまりとした神様
でも神社から先、というか上に伸びる道はなく
2018年02月17日 07:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:14
でも神社から先、というか上に伸びる道はなく
適当に登ることにする
2018年02月17日 07:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:15
適当に登ることにする
古い軟球が転がってて
2018年02月17日 07:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:15
古い軟球が転がってて
あんまし手入れされてない杉林だ
2018年02月17日 07:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:17
あんまし手入れされてない杉林だ
ホントに適当に登ってる
2018年02月17日 07:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:18
ホントに適当に登ってる
冒頭は等高線が狭く急登
2018年02月17日 07:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:19
冒頭は等高線が狭く急登
赤い円のあたりが極狭
2018年02月17日 07:19撮影
2/17 7:19
赤い円のあたりが極狭
一応ケモノ道的な踏み跡も有るが
2018年02月17日 07:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:22
一応ケモノ道的な踏み跡も有るが
伐採放置された木材も多く、歩きにくいのだ
2018年02月17日 07:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:23
伐採放置された木材も多く、歩きにくいのだ
見上げる急登
2018年02月17日 07:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:23
見上げる急登
この辺を喘ぎながら登ってる
2018年02月17日 07:24撮影
2/17 7:24
この辺を喘ぎながら登ってる
更に進むと
2018年02月17日 07:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:25
更に進むと
さらに勾配が増し
2018年02月17日 07:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:29
さらに勾配が増し
戦意喪失させる
2018年02月17日 07:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:30
戦意喪失させる
ピンクのマークが最初の計画。
薄いブルーとイエローが今登ってるルート
2018年02月17日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:31
ピンクのマークが最初の計画。
薄いブルーとイエローが今登ってるルート
これはお助けか、はたまた作業用か?
区別がつかぬ
2018年02月17日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:31
これはお助けか、はたまた作業用か?
区別がつかぬ
勾配はこんなもん
2018年02月17日 07:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:31
勾配はこんなもん
道のような?そうじゃないような?
ピンクが誘ってるのでそっち方面へ。
2018年02月17日 07:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:32
道のような?そうじゃないような?
ピンクが誘ってるのでそっち方面へ。
岩の露出が目立ち始める
2018年02月17日 07:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:35
岩の露出が目立ち始める
急登登りきり
2018年02月17日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:38
急登登りきり
しばらく平坦
2018年02月17日 07:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:38
しばらく平坦
尾根を行く
2018年02月17日 07:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:39
尾根を行く
杭が点々とし始める。
2018年02月17日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:40
杭が点々とし始める。
絶対道ぢぁあありませぬよ
2018年02月17日 07:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:40
絶対道ぢぁあありませぬよ
ただの尾根筋でござる
2018年02月17日 07:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:41
ただの尾根筋でござる
送電線が見えて
2018年02月17日 07:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:42
送電線が見えて
で、前方に鉄塔
2018年02月17日 07:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:43
で、前方に鉄塔
このあたり。
青丸は鉄塔
2018年02月17日 07:43撮影
2/17 7:43
このあたり。
青丸は鉄塔
空は青く、鉄塔は高い
2018年02月17日 07:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:44
空は青く、鉄塔は高い
くぐって、対岸へ
2018年02月17日 07:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:44
くぐって、対岸へ
送電線は北西に伸びる
2018年02月17日 07:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:44
送電線は北西に伸びる
またまた森の中へ
2018年02月17日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:45
またまた森の中へ
朝日もいつの間にか高くなってきて
2018年02月17日 07:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 7:45
朝日もいつの間にか高くなってきて
この踏み跡は巡視路ぢゃあありませぬよ
2018年02月17日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:46
この踏み跡は巡視路ぢゃあありませぬよ
またまた尾根筋の急登へ
2018年02月17日 07:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:46
またまた尾根筋の急登へ
次第に
2018年02月17日 07:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:47
次第に
尾根が広くなり
2018年02月17日 07:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:50
尾根が広くなり
このあたり
2018年02月17日 07:50撮影
2/17 7:50
このあたり
ここをやり過ごすと平坦になるだろう、と
2018年02月17日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:51
ここをやり過ごすと平坦になるだろう、と
期待感が増す
2018年02月17日 07:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:51
期待感が増す
何の目印だったかは忘れたが、ペンキでマークしてある
2018年02月17日 07:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:52
何の目印だったかは忘れたが、ペンキでマークしてある
平坦になった
2018年02月17日 07:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:54
平坦になった
このへん
2018年02月17日 07:55撮影
2/17 7:55
このへん
下りに転じる
2018年02月17日 07:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:56
下りに転じる
ピンクテープを追う
2018年02月17日 07:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:57
ピンクテープを追う
木々の間からは、ハッキリしない眺望
2018年02月17日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:59
木々の間からは、ハッキリしない眺望
更に下って
2018年02月17日 07:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 7:59
更に下って
林道見えた
2018年02月17日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:01
林道見えた
んで第一の尾根踏破
2018年02月17日 08:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:01
んで第一の尾根踏破
降りたのはこの辺
2018年02月17日 08:02撮影
2/17 8:02
降りたのはこの辺
次の尾根への取り付きを探してうろうろ
2018年02月17日 08:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:02
次の尾根への取り付きを探してうろうろ
このへんから入る
2018年02月17日 08:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:03
このへんから入る
地図ではココらへん。
降り口と登り口は10mほど林道を東へ進む
2018年02月17日 08:03撮影
2/17 8:03
地図ではココらへん。
降り口と登り口は10mほど林道を東へ進む
比較的緩やかな上り口
2018年02月17日 08:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:09
比較的緩やかな上り口
道はない。
が、尾根筋を外さない限りはまっとうに登れる
2018年02月17日 08:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:14
道はない。
が、尾根筋を外さない限りはまっとうに登れる
道らしき踏み跡あり。
多分作業用
2018年02月17日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:15
道らしき踏み跡あり。
多分作業用
いったん下る
2018年02月17日 08:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:15
いったん下る
平坦になったのもつかの間
2018年02月17日 08:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:16
平坦になったのもつかの間
登るんや!
2018年02月17日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:18
登るんや!
ゆる〜〜く登る。
この緩さが苦手
2018年02月17日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:21
ゆる〜〜く登る。
この緩さが苦手
かつての登山道か?
くぼみが古い
2018年02月17日 08:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 8:23
かつての登山道か?
くぼみが古い
んでピーク
2018年02月17日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:24
んでピーク
ここが411Pかな?
2018年02月17日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:25
ここが411Pかな?
このへん
2018年02月17日 08:25撮影
2/17 8:25
このへん
てっぺんにはこんなのが有るだけ
2018年02月17日 08:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:25
てっぺんにはこんなのが有るだけ
下るのさ
2018年02月17日 08:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:26
下るのさ
山桜の大木
2018年02月17日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:31
山桜の大木
一抱え半くらいある
2018年02月17日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:31
一抱え半くらいある
んで更に下り
2018年02月17日 08:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:31
んで更に下り
二個目の林道
2018年02月17日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:32
二個目の林道
こっから出てきた
2018年02月17日 08:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:32
こっから出てきた
そのまんま尾根を下ってたらすんなり出れたかも
2018年02月17日 08:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:34
そのまんま尾根を下ってたらすんなり出れたかも
ほらぁ、やっぱしな
2018年02月17日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:35
ほらぁ、やっぱしな
青矢印を歩けば林道に降りず、そのまま山道を行けた
2018年02月17日 08:36撮影
2/17 8:36
青矢印を歩けば林道に降りず、そのまま山道を行けた
しばらく林道を遡り
2018年02月17日 08:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:35
しばらく林道を遡り
またまた尾根へ
2018年02月17日 08:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:36
またまた尾根へ
今度は割と明瞭な踏み跡
2018年02月17日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:37
今度は割と明瞭な踏み跡
それもそのはず
2018年02月17日 08:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:38
それもそのはず
七峰イベントのコースの一部で
2018年02月17日 08:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:39
七峰イベントのコースの一部で
リュウゴッパナへ通じる道の一つ
2018年02月17日 08:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:40
リュウゴッパナへ通じる道の一つ
測量用のリボンがヒラヒラ誘ってて
2018年02月17日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:43
測量用のリボンがヒラヒラ誘ってて
対岸の、削られてるのはたぶん観音山
2018年02月17日 08:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:43
対岸の、削られてるのはたぶん観音山
なおも進む
2018年02月17日 08:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:47
なおも進む
う〜〜〜キツいぜよぉ
2018年02月17日 08:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:49
う〜〜〜キツいぜよぉ
も〜〜〜
おんなじ写真ばっかで
2018年02月17日 08:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:50
も〜〜〜
おんなじ写真ばっかで
皆様には大変申し訳ござらぬ
2018年02月17日 08:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 8:51
皆様には大変申し訳ござらぬ
この辺の尾根は非常にへそ曲がりで
2018年02月17日 08:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:52
この辺の尾根は非常にへそ曲がりで
くねくね、ウネウネした小尾根がいくつもあって
2018年02月17日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 8:54
くねくね、ウネウネした小尾根がいくつもあって
非常に気を使うのだよ。
あのピークは物見山??
2018年02月17日 09:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:01
非常に気を使うのだよ。
あのピークは物見山??
一応記録では通過してる
2018年02月17日 09:01撮影
2/17 9:01
一応記録では通過してる
んでそのうち
2018年02月17日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:03
んでそのうち
みたびの林道
2018年02月17日 09:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:03
みたびの林道
御堂笹山線を縫うように歩いてる
2018年02月17日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:04
御堂笹山線を縫うように歩いてる
再々度取り付き
2018年02月17日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:04
再々度取り付き
今回の数少ない眺望、牧場方面かな?
2018年02月17日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 9:04
今回の数少ない眺望、牧場方面かな?
明瞭な道が続く。
2018年02月17日 09:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:04
明瞭な道が続く。
そりゃそうだ、ちゃんとしたコースだもん
2018年02月17日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:06
そりゃそうだ、ちゃんとしたコースだもん
トラバースして分岐を左へ
2018年02月17日 09:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:09
トラバースして分岐を左へ
小さく登り下り
2018年02月17日 09:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:10
小さく登り下り
このへんかな?
ここで間違えると笑いもん
2018年02月17日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:11
このへんかな?
ここで間違えると笑いもん
ここがリュウゴッパナへの分岐
2018年02月17日 09:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:11
ここがリュウゴッパナへの分岐
御札があって
2018年02月17日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:12
御札があって
東進する
2018年02月17日 09:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:12
東進する
そのままずんずん進むと
2018年02月17日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:15
そのままずんずん進むと
前がひらけて
2018年02月17日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:16
前がひらけて
リュウゴッパナ着いた
2018年02月17日 09:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 9:16
リュウゴッパナ着いた
ここでッセ
2018年02月17日 09:17撮影
2/17 9:17
ここでッセ
三等だろか?
2018年02月17日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:17
三等だろか?
結局物見山を通過したのか未だ持って記憶が不明。
ログではちゃんと通過してる。
2018年02月17日 09:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:17
結局物見山を通過したのか未だ持って記憶が不明。
ログではちゃんと通過してる。
分岐まで戻って
2018年02月17日 09:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:22
分岐まで戻って
あとはトラバース気味に
2018年02月17日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:23
あとはトラバース気味に
のっこして
2018年02月17日 09:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:23
のっこして
んで白いのはイベントの道標
2018年02月17日 09:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:25
んで白いのはイベントの道標
舗装道が見えて
2018年02月17日 09:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:27
舗装道が見えて
そのまま直進
2018年02月17日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:28
そのまま直進
道が広くなって
2018年02月17日 09:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:28
道が広くなって
見えた
2018年02月17日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:31
見えた
萩平分岐へ繋がる道
2018年02月17日 09:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:31
萩平分岐へ繋がる道
ホントは東に進路を取る近道も考えたが、結局確実な道を進む。
栗山方面から上る道が2本有る(緑線と青線)
2018年02月17日 09:32撮影
2/17 9:32
ホントは東に進路を取る近道も考えたが、結局確実な道を進む。
栗山方面から上る道が2本有る(緑線と青線)
萩平方面へ
2018年02月17日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:33
萩平方面へ
里の匂いがするな、どんなじゃ??
2018年02月17日 09:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:39
里の匂いがするな、どんなじゃ??
まだ青い空。
あ、蒼井そら、って女優がおったのを思い出したのさ、知ってる人はしってるww が、知ってる人はかなりのコアファンだぜww
2018年02月17日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:40
まだ青い空。
あ、蒼井そら、って女優がおったのを思い出したのさ、知ってる人はしってるww が、知ってる人はかなりのコアファンだぜww
進むと
2018年02月17日 09:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:42
進むと
ミニ三輪車
エンジンもついてるが、イミテーションか??
2018年02月17日 09:45撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:45
ミニ三輪車
エンジンもついてるが、イミテーションか??
急に雪が多くなって
2018年02月17日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:49
急に雪が多くなって
半ば埋もれた看板
2018年02月17日 09:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 9:49
半ば埋もれた看板
ここが本ルートの取り付き
2018年02月17日 09:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:50
ここが本ルートの取り付き
分け入る
2018年02月17日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:55
分け入る
序盤は緩やかだが
2018年02月17日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:58
序盤は緩やかだが
雪が目立ってくるに連れ
2018年02月17日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 9:59
雪が目立ってくるに連れ
勾配が増す
2018年02月17日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:01
勾配が増す
ここを抜けると
2018年02月17日 10:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:02
ここを抜けると
一旦林道に出る
2018年02月17日 10:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:03
一旦林道に出る
ちょと下って
2018年02月17日 10:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:04
ちょと下って
再取り付き。
ここで軽アイゼンを装着
2018年02月17日 10:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:05
再取り付き。
ここで軽アイゼンを装着
このまま雪道かな?
2018年02月17日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:20
このまま雪道かな?
と思ったら消え
2018年02月17日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:24
と思ったら消え
アイゼンの刃に落ち葉がまとわりつき、イラつく
2018年02月17日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:26
アイゼンの刃に落ち葉がまとわりつき、イラつく
ガードレール見えて
2018年02月17日 10:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:27
ガードレール見えて
こんなだったっけ?と首ひねる
2018年02月17日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:29
こんなだったっけ?と首ひねる
みたび分け入り
2018年02月17日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:29
みたび分け入り
杉林を抜けると
2018年02月17日 10:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:32
杉林を抜けると
一面の
2018年02月17日 10:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 10:34
一面の
雪景色
2018年02月17日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:36
雪景色
でもね
2018年02月17日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:36
でもね
すぐ消えたりする
2018年02月17日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:43
すぐ消えたりする
ふんだんに残ってたり
2018年02月17日 10:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:46
ふんだんに残ってたり
まばらだったり
2018年02月17日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 10:47
まばらだったり
進むと15センチくらい積もってる
2018年02月17日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:07
進むと15センチくらい積もってる
このあたりは急勾配で
2018年02月17日 11:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:16
このあたりは急勾配で
何度も休んで展望を確かめる
2018年02月17日 11:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:18
何度も休んで展望を確かめる
ぷち雪山でござるよ
2018年02月17日 11:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:24
ぷち雪山でござるよ
んでまたまばらになって
2018年02月17日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:34
んでまたまばらになって
山頂標識見えた
2018年02月17日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 11:34
山頂標識見えた
また来たよ笠山
2018年02月17日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:34
また来たよ笠山
霞んでまっせ
2018年02月17日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 11:35
霞んでまっせ
では神様に挨拶に行こう
2018年02月17日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:35
では神様に挨拶に行こう
更に雪深い
2018年02月17日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:36
更に雪深い
岩場クリアして
2018年02月17日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 11:37
岩場クリアして
奥社でござる
2018年02月17日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:39
奥社でござる
ありがとござる
2018年02月17日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 11:40
ありがとござる
ではひとまず下山
2018年02月17日 12:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:01
ではひとまず下山
分岐
左折して
2018年02月17日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:04
分岐
左折して
この先がガレ急坂
2018年02月17日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:10
この先がガレ急坂
こっから急に人が多くなって、チャリ組もいる。
わざわざ重いチャリ持って、しかも道壊すんだよ、ど〜しよ〜もなぃ
2018年02月17日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 12:10
こっから急に人が多くなって、チャリ組もいる。
わざわざ重いチャリ持って、しかも道壊すんだよ、ど〜しよ〜もなぃ
いったん林道
2018年02月17日 12:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:14
いったん林道
ここを上がって下がるのが本来のコース
2018年02月17日 12:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:15
ここを上がって下がるのが本来のコース
進む
2018年02月17日 12:16撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:16
進む
堂平が大きい
2018年02月17日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:19
堂平が大きい
下ると
2018年02月17日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:22
下ると
もう一回林道。
こっからコースアウトして
2018年02月17日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:22
もう一回林道。
こっからコースアウトして
ここは登れなくなった笹山への取り付き
なにも禁止しなくってもよかろうに、、と何かでコメントしたらイチャモン付けられた、、ってこんなこと書くとまたなんか言われるかも
2018年02月17日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:23
ここは登れなくなった笹山への取り付き
なにも禁止しなくってもよかろうに、、と何かでコメントしたらイチャモン付けられた、、ってこんなこと書くとまたなんか言われるかも
笹山峠に出た。
堂平はパス
2018年02月17日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:25
笹山峠に出た。
堂平はパス
このへん
2018年02月17日 12:26撮影
2/17 12:26
このへん
こっから七重峠へのバリ。
久しぶりだ。
2018年02月17日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:26
こっから七重峠へのバリ。
久しぶりだ。
あれ?トレースありじゃん、と思ったらケモノたちが付けた足跡だった。
2018年02月17日 12:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:28
あれ?トレースありじゃん、と思ったらケモノたちが付けた足跡だった。
カモシカかなんかの足跡を追う
2018年02月17日 12:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:29
カモシカかなんかの足跡を追う
あいつらも道を歩くんだね、あたりまえかww
2018年02月17日 12:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:31
あいつらも道を歩くんだね、あたりまえかww
ここでも雪は
2018年02月17日 12:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:32
ここでも雪は
残ってたり
2018年02月17日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:33
残ってたり
消えてたり
2018年02月17日 12:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:36
消えてたり
沢に出た。
2018年02月17日 12:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:38
沢に出た。
このへんは少々道がわかりづらくて
2018年02月17日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
このへんは少々道がわかりづらくて
おまけに渡渉するもんだから、ブーツが泥だらけになる。
葉っぱと雪と泥で、も〜〜ぐっちゃぐちゃ
2018年02月17日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
おまけに渡渉するもんだから、ブーツが泥だらけになる。
葉っぱと雪と泥で、も〜〜ぐっちゃぐちゃ
雪の上を歩くと多少だが泥がとれてきれいになるが、葉っぱはそうは行かない。
2018年02月17日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
雪の上を歩くと多少だが泥がとれてきれいになるが、葉っぱはそうは行かない。
依然ケモノたちの後を追う。
この足跡と
2018年02月17日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:39
依然ケモノたちの後を追う。
この足跡と
この四つ足は
2018年02月17日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:40
この四つ足は
ここで合流して、足跡だけを見ると仲良く沢方面に下ってる
2018年02月17日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:40
ここで合流して、足跡だけを見ると仲良く沢方面に下ってる
人間様のブーツの跡は一切なし
2018年02月17日 12:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:40
人間様のブーツの跡は一切なし
んでほどなく
2018年02月17日 12:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:41
んでほどなく
林道に出た
2018年02月17日 12:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:43
林道に出た
お〜〜雪まみれ
2018年02月17日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:44
お〜〜雪まみれ
ところどころ途切れてるが、白い道が続く
2018年02月17日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:47
ところどころ途切れてるが、白い道が続く
こんなところに三輪車が捨ててあるが、もののけの遊び道具か??
2018年02月17日 12:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 12:48
こんなところに三輪車が捨ててあるが、もののけの遊び道具か??
林道は、栗山七重線と名を変え
2018年02月17日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:49
林道は、栗山七重線と名を変え
遡るに連れて雪もまばら
2018年02月17日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:49
遡るに連れて雪もまばら
本日はこんな恰好でござんスよ、風が強くなったからフードを被ってる。
見ようによっちゃあ怪しいオジサン
2018年02月17日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 12:49
本日はこんな恰好でござんスよ、風が強くなったからフードを被ってる。
見ようによっちゃあ怪しいオジサン
また白くなった
2018年02月17日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:50
また白くなった
霞んでまっせ
2018年02月17日 12:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 12:50
霞んでまっせ
足跡つけた〜〜
2018年02月17日 12:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 12:53
足跡つけた〜〜
白い道が途切れ雪がほとんどなくなった頃
2018年02月17日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:01
白い道が途切れ雪がほとんどなくなった頃
休憩所到着。
この休憩所、座るとグラグラするんで気が気でなかった。
ここでアイゼンを外す。
2018年02月17日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:01
休憩所到着。
この休憩所、座るとグラグラするんで気が気でなかった。
ここでアイゼンを外す。
ここでっせ
2018年02月17日 13:01撮影
2/17 13:01
ここでっせ
では、慈光寺方面へ下山する
2018年02月17日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:01
では、慈光寺方面へ下山する
裏街道を行くつもり。
金嶽も都機山も今日は行かないつもり
2018年02月17日 13:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:15
裏街道を行くつもり。
金嶽も都機山も今日は行かないつもり
たおやかな尾根を歩いてると
2018年02月17日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:18
たおやかな尾根を歩いてると
チャリの跡。
チャリ撲滅!!!
2018年02月17日 13:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:19
チャリの跡。
チャリ撲滅!!!
ぐんぐん下る
2018年02月17日 13:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:23
ぐんぐん下る
このへん
2018年02月17日 13:24撮影
2/17 13:24
このへん
木々がざわつき、風が一層強い
2018年02月17日 13:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:28
木々がざわつき、風が一層強い
う、登りだ
2018年02月17日 13:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:29
う、登りだ
ダラダラ登る
2018年02月17日 13:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:31
ダラダラ登る
んでまた下り、の繰り返し
2018年02月17日 13:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:32
んでまた下り、の繰り返し
このへんどす
2018年02月17日 13:32撮影
2/17 13:32
このへんどす
コルを通過
2018年02月17日 13:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:34
コルを通過
登りに転じ
2018年02月17日 13:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:35
登りに転じ
杉の間からは金嶽ののんびりした山容
2018年02月17日 13:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:38
杉の間からは金嶽ののんびりした山容
林道と交差
2018年02月17日 13:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:39
林道と交差
碑原峠でっせ
2018年02月17日 13:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:40
碑原峠でっせ
このあたりだよ
2018年02月17日 13:40撮影
2/17 13:40
このあたりだよ
ちょと歩いて復帰点
2018年02月17日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:41
ちょと歩いて復帰点
古い看板に”裏街道”と書いてあった
2018年02月17日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:41
古い看板に”裏街道”と書いてあった
も〜〜飛ぶように、軽やかにww
2018年02月17日 13:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:42
も〜〜飛ぶように、軽やかにww
速歩なのだ
2018年02月17日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:46
速歩なのだ
あの稜線が裏の裏街道、金嶽から都幾山へ通じる
2018年02月17日 13:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:46
あの稜線が裏の裏街道、金嶽から都幾山へ通じる
んで分岐
2018年02月17日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:47
んで分岐
石碑を飲み込んでる。
石碑は寛永年間のものだから、相当の年月をかけてこうなった。
2018年02月17日 13:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 13:47
石碑を飲み込んでる。
石碑は寛永年間のものだから、相当の年月をかけてこうなった。
この分岐はここ
2018年02月17日 13:48撮影
2/17 13:48
この分岐はここ
北東方面へ左折し
2018年02月17日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:49
北東方面へ左折し
山腹を歩く
2018年02月17日 13:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:51
山腹を歩く
晴れてれば木漏れ日が感じいい道なんどすぇ
2018年02月17日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 13:56
晴れてれば木漏れ日が感じいい道なんどすぇ
細尾根を経て
2018年02月17日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:01
細尾根を経て
ここは、色んな名前がついた岩があるのだよ
2018年02月17日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 14:01
ここは、色んな名前がついた岩があるのだよ
このへん
2018年02月17日 14:02撮影
2/17 14:02
このへん
冠岩
烏帽子みたいなかたち
2018年02月17日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:02
冠岩
烏帽子みたいなかたち
下は確か沢だったような?
雪が吹き溜まってる
2018年02月17日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:02
下は確か沢だったような?
雪が吹き溜まってる
これは座禅岩だってさ
2018年02月17日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:02
これは座禅岩だってさ
眺望少しだけ
2018年02月17日 14:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:02
眺望少しだけ
岩を縫うように歩く
2018年02月17日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:03
岩を縫うように歩く
約10mくらいに渡り岩が露出
2018年02月17日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:03
約10mくらいに渡り岩が露出
坂を下り
2018年02月17日 14:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:04
坂を下り
階段でッセ
2018年02月17日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:05
階段でッセ
休憩地が見えた
2018年02月17日 14:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:06
休憩地が見えた
一休み
ふぅ〜、、この時ラジオからフィギュアスケート金メダルの一報、
2018年02月17日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:07
一休み
ふぅ〜、、この時ラジオからフィギュアスケート金メダルの一報、
更にラジオからは中学生棋士が竜王を負かした、とのニュース。
今日は羽生と羽生の日だったww
道が広くなって、そろそろ終わりかな。
2018年02月17日 14:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:13
更にラジオからは中学生棋士が竜王を負かした、とのニュース。
今日は羽生と羽生の日だったww
道が広くなって、そろそろ終わりかな。
雲が更に多くなってきた
2018年02月17日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:15
雲が更に多くなってきた
ん〜〜何山でしょかねぇ?
大高取付近??
2018年02月17日 14:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:15
ん〜〜何山でしょかねぇ?
大高取付近??
眺望地に差し掛かる
2018年02月17日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:20
眺望地に差し掛かる
奥武蔵前衛稜線の一部が見えた
2018年02月17日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:20
奥武蔵前衛稜線の一部が見えた
舗装道に入る
2018年02月17日 14:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:21
舗装道に入る
まずここは
2018年02月17日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:23
まずここは
霊山院
山深い禅寺、門の前には、夜見ると怖そうな一休さん
2018年02月17日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:23
霊山院
山深い禅寺、門の前には、夜見ると怖そうな一休さん
更に進む
2018年02月17日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/17 14:31
更に進む
里が霞んで見えて
2018年02月17日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:32
里が霞んで見えて
慈光寺。
かつて隆盛を誇った古刹
2018年02月17日 14:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/17 14:33
慈光寺。
かつて隆盛を誇った古刹
んでバス停到着。
またまた四季彩館でダメ人間になろう
2018年02月17日 14:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 14:35
んでバス停到着。
またまた四季彩館でダメ人間になろう

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

最近の山行にイマイチ満足しておらず、なんか足りない、、というあいまいな感覚を抱きながら日々を過ごしておるジャニでございます。

山という山、岳という岳には登っておらぬのだ、、、

さて今回、七峰イベントのコースをちょいとお借りし、冒頭はなるべく尾根を歩こうとの企み。
年始に、『冬はバリやめよ』と固く誓ったのに、冬もまだ終わらないうちに、てかその舌の根も乾かぬうちに、バリを歩く不届きもんでござる。

和紙の里の先から続く尾根、何の変哲もない平凡な尾根でございました。
特別な感想などあるわけはなく、今回もひたすら温泉を目指して都幾川方面へ下山した次第で。

収穫はというと、短いコースだが笹山峠から七重峠に続く古い道を、ほんとに久しぶりに歩けたこと。
写真コメントにも書いたが、トレースといえばカモシカか鹿の付けた足跡のみで、ヤツらの足跡に導かれて山行を続けられました。

笠山からの下山道にて、忌まわしきマウンテンバイクを引きずって登るチャリ組を後ろからだけど睨みつけ、いまや幻の山と化した笹山取り付きにて、以前レコにていちゃもんを付けられ、炎上怖さに即削除したことを思い出し、今思えば様々な思いが交差した山行でした。

ここんとこ下山後のだめダメ人間化に、いわば麻薬のようにハマっており、果たしてどうしたもんか?と思いながらやめようとは決して思っておらぬ、アマノジャクでございます。

皆様、笑ってやってくだされぃ、ハハハ〜〜

さて、今週末はどうなることか、、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら