ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383414
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

訳あって…【天狗山、両崖山】

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
5.6km
登り
373m
下り
358m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:01
合計
3:14
10:31
3
10:34
10:34
10
10:44
10:44
56
11:40
12:41
26
13:07
13:07
29
13:36
13:36
9
13:45
ゴール地点
天候 ここは…晴れ しかし冷たい風強し
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社公園駐車場 トイレ、自販機あり
コース状況/
危険箇所等
平和なハイキングコースです。整備もされており道標などもしっかりあります。しかし、それなりの斜度やちょっとした岩場もあり、お気楽な街中散歩コースではありませんので誤解のないよう願います。一応、登山です!
こ、ここは天狗山ではありません... 赤城山の大沼湖畔おのこ駐車場です。車の外気温度計−11℃ & 暴風雪です... 平和暮らしのおっさん二人は目が点になっております...
s) 八甲田山と間違ったか...?
2018年02月18日 08:41撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/18 8:41
こ、ここは天狗山ではありません... 赤城山の大沼湖畔おのこ駐車場です。車の外気温度計−11℃ & 暴風雪です... 平和暮らしのおっさん二人は目が点になっております...
s) 八甲田山と間違ったか...?
k)か、帰っけ...? 群馬の風は殺意を感じる
s) ..... んだ、栃木に帰っぺ
2018年02月18日 08:42撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/18 8:42
k)か、帰っけ...? 群馬の風は殺意を感じる
s) ..... んだ、栃木に帰っぺ
という訳で平和な栃木の足利ハイキングコースへスタートです♪
s)あんたそれ... 場違いじゃね?(苦笑)
k)そうけ?じゃ置いてくわ(笑)
2018年02月18日 10:16撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/18 10:16
という訳で平和な栃木の足利ハイキングコースへスタートです♪
s)あんたそれ... 場違いじゃね?(苦笑)
k)そうけ?じゃ置いてくわ(笑)
織姫神社
平和ですね。なんか、ほっとします♪
2018年02月18日 10:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/18 10:31
織姫神社
平和ですね。なんか、ほっとします♪
本日の登山コースです。
2018年02月18日 10:42撮影 by  DSC-T9, SONY
1
2/18 10:42
本日の登山コースです。
富士見岩からの眺望
k) 以前、浅間山を富士山と間違えた場所…
2018年02月18日 11:16撮影 by  DSC-T9, SONY
11
2/18 11:16
富士見岩からの眺望
k) 以前、浅間山を富士山と間違えた場所…
s) ここから見る浅間山はかなり存在感有り、富士山を圧倒してます。
2018年02月18日 11:16撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
2/18 11:16
s) ここから見る浅間山はかなり存在感有り、富士山を圧倒してます。
赤城山は真っ白で何もみえず... プランCに変更して正解ですね!
2018年02月18日 11:17撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/18 11:17
赤城山は真っ白で何もみえず... プランCに変更して正解ですね!
天狗山(標高258.6m)到着
やはり今日は典型的な冬型のため西風が強い
2018年02月18日 11:39撮影 by  DSC-T9, SONY
7
2/18 11:39
天狗山(標高258.6m)到着
やはり今日は典型的な冬型のため西風が強い
天狗山 k)今日も木札はなく... 寝坊した報いです...
s) 西風で飛ばされたのかも...
2018年02月18日 11:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/18 11:39
天狗山 k)今日も木札はなく... 寝坊した報いです...
s) 西風で飛ばされたのかも...
平和な景色を眺めながらお昼食べてます。K) 今日もシーフードだにゃ!
2018年02月18日 12:27撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/18 12:27
平和な景色を眺めながらお昼食べてます。K) 今日もシーフードだにゃ!
やはり青空は気持ちが良いです。地球の丸さが感じられる場所。
2018年02月18日 12:28撮影 by  DSC-T9, SONY
7
2/18 12:28
やはり青空は気持ちが良いです。地球の丸さが感じられる場所。
日光方面も真っ白... 何もみえず…
2018年02月18日 12:42撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/18 12:42
日光方面も真っ白... 何もみえず…
両崖山に向かいます。
2018年02月18日 13:01撮影 by  DSC-T9, SONY
2
2/18 13:01
両崖山に向かいます。
振り返ると先程までいた天狗山
2018年02月18日 13:01撮影 by  DSC-T9, SONY
3
2/18 13:01
振り返ると先程までいた天狗山
両崖山到着。
s) 栃百完登を目指し3年前の2月22日(日曜日)訪れた時はこの山名板をを見落としてました。天狗山から向かうと御嶽神社手前です。K) これ以外とレアです(笑)
2018年02月18日 13:04撮影 by  DSC-T9, SONY
8
2/18 13:04
両崖山到着。
s) 栃百完登を目指し3年前の2月22日(日曜日)訪れた時はこの山名板をを見落としてました。天狗山から向かうと御嶽神社手前です。K) これ以外とレアです(笑)
両崖山 御嶽神社到着。
s) 三年ぶりです。当日はここから右側に進み行道山に向かいました。懐かし〜
2018年02月18日 13:07撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/18 13:07
両崖山 御嶽神社到着。
s) 三年ぶりです。当日はここから右側に進み行道山に向かいました。懐かし〜
k) 足利の町並みをみながら平和を感じてます。何だったんだ朝のあれは...(焦)
s) ん... そんな事も稀にありますよ...
2018年02月18日 13:10撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/18 13:10
k) 足利の町並みをみながら平和を感じてます。何だったんだ朝のあれは...(焦)
s) ん... そんな事も稀にありますよ...

感想

プランA:赤城の黒檜山、駒ヶ岳、長七郎山、地蔵岳 雪山縦走バフバフ展望コース
プランB:仙人ヶ岳(登ったことのない尾根周回コース)
プランC:天狗山、両崖山(お昼を食べるためだけに)
プランD:行ってみてダメだったらそのまま帰る
プランE:最初から行かず、家でお昼まで寝てる

そしてプランAに行ってみた結果、あそこまでとは... ちょっとガスってる程度かと安易に考えてました... 下界の街中とはまったく違う状況にびっくりするやら恐ろしいやら(焦)駐車場ですでに1時間考えてると仰っていた方はどうしましたでしょうか。平和好きなおっさん達は早々に撤退してきました(笑)

往きの道中での途中変更ではなく、現地まで行ったことでプランBは時間切れとなり、二人で相談した結果、お昼を食べるためだけにハイキングコースのプランCに。
いや〜平和っていいなーと実感じました(笑)しかし、こちらでも冷たい強風は吹いており、登っていないと寒いぐらいでした。

しかし、ハイキングランチもそれはそれで楽しかったですね。s-montさん今日もお世話になりありがとうございました。
さらに、寝坊までしでかしまして大変失礼致しましたゴメンなさい m(__)m 目覚まし掛けるの忘れました... 危うく一人プランEになるところでした(焦)

それにしても群馬恐るべし!また行きます。ってどっちの感想だよ(笑)

 県境を越えた途端、ガスが掛かった赤城山が見えて来ましたが、どうしても赤城山の霧氷と絶景ポイントに行きたくて、そのうち晴れてくれるでしょうと、都合が良い方に考え引き返す事など選択肢にありませんでしたが...
大沼一帯は猛吹雪でした。昔、八甲田山という映画がありましたが、なぜが思い出してしまいました...少ない登山歴ではありますが、天候条件ワーストだと思います。
 それまで私の中の引出しは、プランAのみでしたが、k-azm さんが、プラン〜Eまで用意してくれてたのでその後が、とても楽しく過ごす事が出来ました。
富士見岩から見る眺望は、右側に真っ白に雪化粧した浅間山が堂々と富士山のような存在感でした。本命の富士山は正面に見えました。少し靄が掛かっていたせいか、浅間山の存在感に圧倒された感じでしたが、やはり富士山が見えると気分が良いです。
栃木百名山97座両崖山を三年前とはまた違った方向から登る事が出来たので、当時見つける事が出来なかった山名板に出会う事が出来ました。以前登った山をまた違ったコースから登るのもいいですね! 新たな発見がありラッキーでした!!
k-azm さん今回も大変お世話になりありがとうございました。
私的に寝坊の件は大歓迎です。早起きが苦手な私のとしてはとても気が楽になったのが本音です。次は私の番ですゴメンナサイ。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:965人

コメント

冬型の赤城は寒いですよ
おはようございます
18日の赤城山は自宅から眺めると強風吹き麓までガス掛かり鍋割山が微かに見える程度なので大沼付近はブリザードでしょうし知らない方はビックリして登山諦めてしまいますね、ただ無理して登って一瞬でも青空出れば凄い霧氷が見れますので考え何処でしょう。 (山に入ると意外と風無いですが山頂は暴風です)

あと赤城に良く登る方々は黒檜山がダメな時は標高を下げて別プランとして赤城山塊で荒れても比較的穏やかな荒山・鍋割山に変更して楽しまれていますので次回はプランに追加されたらと思います、お疲れ様でした。
2018/2/20 5:51
Re: 冬型の赤城は寒いですよ
こんばんは、horipy さん。
コメントありがとうございます。
少ない登山歴ではありますがブリザード、はじめて目にしました。
駐車場は登山に来られたであろう方々の車が4〜5台ほど停車中で、皆さん出発出来ずにいたみたいです。私共はビックリしたと同時に諦めてしまいました。
赤城山に向かうさいも道路から鍋割山は微かに見えてましたが、当日の選択肢にありませんでしたので、次回黒檜山がダメな時の選択肢にしたいと思います。
やはり、冬型の天気図+てんくらCの時は雪山ダメですね、いい体験になりました。
次回こそはと思います、毎回的確な情報提供を頂きとてもたすかります。
ありがとうございました。
2018/2/20 19:46
Re: 冬型の赤城は寒いですよ
horipyさんこんばんわ。

プランA'の距離短縮ルートも考えていましたが、そんな事を口にするのも憚られる程の荒れようでした。
仰るとおり、やはり自宅からいつも見える山は何かと状況が掴み易いですよね。私はそれが日光連山です。何となくではありますが、日々山の様子と天気予報と天気図を比較しながらみてますので、荒れる日も予測しやすいです。
次回はもっとよく吟味して、天候の安定した日を選び挑みたいと思います。ご教授ありがとうございました。折角行くのですから楽しみたいです。苦行は勘弁です(笑)
2018/2/20 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら