ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386056
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

経ヶ岳

2018年02月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:25
距離
14.2km
登り
1,490m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
2:10
合計
9:20
8:22
8:30
13
8:43
8:52
10
9:02
9:06
34
9:40
10:29
30
10:59
10:59
25
11:24
11:39
10
11:49
11:56
14
12:10
12:18
10
12:28
12:37
81
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
奥越青少年自然の家の駐車場よりスタート
奥越青少年自然の家の駐車場よりスタート
三角山・経ヶ岳登り口
標識は埋まっていました、
1
三角山・経ヶ岳登り口
標識は埋まっていました、
荒島岳と銀杏峰・部子山
広域基幹林道の展望広場から
トレースはここまで
5
荒島岳と銀杏峰・部子山
広域基幹林道の展望広場から
トレースはここまで
荒島岳ズーム
取り付き地点
夏道の稜線
左は保月山
4
夏道の稜線
左は保月山
牛岩ズーム
下りるのも巻くのも難しそうです
3
牛岩ズーム
下りるのも巻くのも難しそうです
トラバース斜面
振り返ると大野盆地
左に銀杏峰
4
振り返ると大野盆地
左に銀杏峰
杓子岳の肩の稜線までもうすぐ
急斜面ですが柔らかい雪で安心でした
4
杓子岳の肩の稜線までもうすぐ
急斜面ですが柔らかい雪で安心でした
尾根に出るとナイスな眺め
左 荒島岳
右 銀杏峰
15
尾根に出るとナイスな眺め
左 荒島岳
右 銀杏峰
荒島岳ズーム
銀杏峰・部子山ズーム
6
銀杏峰・部子山ズーム
越前甲や浄法寺山方面
股間の影は気にしないで下さい
9
越前甲や浄法寺山方面
股間の影は気にしないで下さい
夏道の保月山コース
雪たっぷりで雪稜が高い、細尾根だし避けて正解(笑
3
夏道の保月山コース
雪たっぷりで雪稜が高い、細尾根だし避けて正解(笑
経ヶ岳と中岳
杓子岳から
13
経ヶ岳と中岳
杓子岳から
中岳から経ヶ岳へ
さすが日本三百名山、風格があります
15
中岳から経ヶ岳へ
さすが日本三百名山、風格があります
切窓へ下ります
青空と太陽
切窓から
9
青空と太陽
切窓から
経ヶ岳への登り
オブジェな枯れ木があった
7
経ヶ岳への登り
オブジェな枯れ木があった
手前 法恩寺山
奥 越前甲
4
手前 法恩寺山
奥 越前甲
中岳と杓子岳を振り返る
2
中岳と杓子岳を振り返る
経ヶ岳頂上に到着
白山とご対面
6
経ヶ岳頂上に到着
白山とご対面
記念撮影
背後は経ヶ岳北岳
18
記念撮影
背後は経ヶ岳北岳
白山ズーム
別山・三ノ峰ズーム
左手前 赤兎山
6
別山・三ノ峰ズーム
左手前 赤兎山
取立山〜原高山〜板谷の頭〜鉢伏山
2
取立山〜原高山〜板谷の頭〜鉢伏山
東の山々
銚子ヶ峰〜薙刀山〜野伏ヶ岳あたり?
今季残雪期に歩いてみたいです
2
東の山々
銚子ヶ峰〜薙刀山〜野伏ヶ岳あたり?
今季残雪期に歩いてみたいです
御嶽山がぼんやり見えた
3
御嶽山がぼんやり見えた
シュカブラ
経ヶ岳北岳へ
細尾根を越えて北岳山頂へ
3
細尾根を越えて北岳山頂へ
経ヶ岳北岳山頂
巨大クラックがあってビックリ!
こわ〜
18
経ヶ岳北岳山頂
巨大クラックがあってビックリ!
こわ〜
経ヶ岳北岳山頂からの眺め
白山や別山に雲が・・・それよりこの先の大舟山〜赤兎山の稜線が気になります
6
経ヶ岳北岳山頂からの眺め
白山や別山に雲が・・・それよりこの先の大舟山〜赤兎山の稜線が気になります
大舟山までの稜線ズーム
見るからに危なそう・・・
9
大舟山までの稜線ズーム
見るからに危なそう・・・
大長山ズーム
背後は加賀禅定道の美女坂の頭〜天池ピーク
2
大長山ズーム
背後は加賀禅定道の美女坂の頭〜天池ピーク
赤兎山ズーム
二日前は向こうからこちらを眺めていました
6
赤兎山ズーム
二日前は向こうからこちらを眺めていました
経ヶ岳に戻ります
11
経ヶ岳に戻ります
隠れクラックに注意して歩きます
4
隠れクラックに注意して歩きます
経ヶ岳山頂でおやつタイム
5
経ヶ岳山頂でおやつタイム
大野の街ズーム
勝山の街ズーム
山頂から下り池の大沢
中のブナ林に下りて散策すれば良かったかな
3
山頂から下り池の大沢
中のブナ林に下りて散策すれば良かったかな
池の大沢
新緑の5月が楽しみです
2
池の大沢
新緑の5月が楽しみです
杓子岳から
帰りましょう
急斜面を下ります
1
帰りましょう
急斜面を下ります
シリセードで遊ぶ
3
シリセードで遊ぶ
失敗気味の自撮り
1
失敗気味の自撮り
燕岳のイルカ岩に対抗して「イルカの木」
5
燕岳のイルカ岩に対抗して「イルカの木」
林の中をのんびりブラブラ歩いて散策
林の中をのんびりブラブラ歩いて散策
林道から遠くの杓子岳を振り返る
林道から遠くの杓子岳を振り返る
広域基幹林道の展望広場
荒島岳と銀杏峰バックに写真撮ってもらいました
2
広域基幹林道の展望広場
荒島岳と銀杏峰バックに写真撮ってもらいました
奥越青少年自然の家のスタッフの方の案内で冬季限定ルートで下山
3
奥越青少年自然の家のスタッフの方の案内で冬季限定ルートで下山
三角山の尾根を通らず展望広場からダイレクトに下るルートで新鮮で楽しかったです、霧氷とかあると最高でしょう
三角山の尾根を通らず展望広場からダイレクトに下るルートで新鮮で楽しかったです、霧氷とかあると最高でしょう
三角山・経ヶ岳登り口と合流
案内ありがとうございました!
三角山・経ヶ岳登り口と合流
案内ありがとうございました!
そしてゴール
今日も大満足の山行でした♪
3
そしてゴール
今日も大満足の山行でした♪

感想

昨年同様、牛岩のある夏道尾根ルートを避けて谷ルートで経ヶ岳へ。
後輩Kには「ヘタレですね」とディスられましたが私はこれでいいんです(笑
経ヶ岳北岳から先の大舟山までの稜線も危なそうでした。
赤兎山と繋ぐのが目標なのですがビビりーにはハードル高いな〜
帰りは青少年自然の家スタッフの方の案内で違うルートを歩けて楽しかったです。
昨年と違い天気に恵まれ白山展望ばっちり、それに冬季まだ二回目と言う事もあり見る景色がまだまだ新鮮、また行きたいですね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人

コメント

またまたいい天気!
nakkiさんおはようございます!
頻度高くガンガン行かれてますね〜
しかもいい天気で羨ましい限り
経ヶ岳北岳〜大舟山の稜線、何度か大舟山から見てみましたがかなり凶悪で行く気がしないです
大舟山から赤兎山の稜線は最高です
で、次はいずこへ?(笑)
2018/2/23 7:44
Re: またまたいい天気!
3連休だったので21日も出たかったのですが前日飲み会の影響で出撃不能でした(笑
好天率も上がってきて嬉しいです^^
あの稜線雪山ハイクレベルではやはり危ないですよね。
でも赤兎山側からなら登りになるので少しは安全かも、尾根の状態見て残雪期に歩いてみたいです。
次は悩み中です・・・そろそろ地元のお山や遠征でテント泊したいし時間が足りない!
2018/2/23 10:46
安全第一!
偵察ありがとうございます!
もちろん可愛い後輩が行くので安全確認のための調査ですよね?(笑)。
牛岩の写真見ると「もしかして下りれるのでは?」とちょっと楽しみです♪やっぱりおかしい?

でも予報が思っていたより悪くなってる・・nakkiさんをグレーハイカーとかディスりすぎたせいかなぁ。お互い天気に対するディスりは危険ですねf^_^;。

展望台からの冬季限定コースも行けそうなら通ってみます(^。^)。

明日は安全第一で行ってきまーす!
2018/2/23 7:47
Re: 安全第一!
kabukiyaさんから安全第一の声が聞けるとは(笑
経ヶ岳は連休前から決めていましたがkabukiyaさんのためを思っての偵察ハイクも兼ねていましたよ^^
牛岩の下降ほぼ垂直に見えたけど私だったらロープの確保がないと無理だと思いました。
経ヶ岳北岳から大舟山の稜線も危険な香りがプンプンするし。
予定変更なら北岳から法恩寺山ピストンもあり?でも途中危なそうな尾根あったかな。
結果楽しみにしていますがソロなので決して無理はしないで下さいね、グッドラック!
2018/2/23 10:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら