ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386464
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

竜王山から武士自然歩道へ

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
9.7km
登り
548m
下り
665m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:00
合計
4:56
10:48
23
忍頂寺バス停
11:11
11:24
6
11:30
12:17
207
15:44
関西大学バス停
10:50阪急バス・忍頂寺バス停〜11:10岩刀岩〜11:20八大龍王宮(トイレ)11:35竜王山510m(昼食・45分)12:20〜12:40岩屋〜13:05清水廃寺〜13:30車作大橋〜13:35林道車作線起点〜14:10竜仙滝分岐〜14:30阿武山分岐〜15:25林道車作線〜15:50関西大学バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◇行き:阪急・茨木市駅⇒阪急バス・忍頂寺バス停
◆帰り:高槻市営バスバス・関西大学バス停⇒JR・摂津富田駅
10:50
阪急バス・忍頂寺バス停
阪急茨木市駅から約50分
2018年03月04日 10:49撮影
3/4 10:49
10:50
阪急バス・忍頂寺バス停
阪急茨木市駅から約50分
本日は22名が集まった
2018年03月04日 10:49撮影
3
3/4 10:49
本日は22名が集まった
道路を少し戻って忍頂寺へ
2018年03月04日 10:53撮影
3/4 10:53
道路を少し戻って忍頂寺へ
竜王山参道の石段を登る
2018年03月04日 10:54撮影
2
3/4 10:54
竜王山参道の石段を登る
石段が続く
2018年03月04日 10:55撮影
1
3/4 10:55
石段が続く
石畳
2018年03月04日 10:58撮影
3/4 10:58
石畳
本日が女性が多いなあ
2018年03月04日 11:04撮影
3/4 11:04
本日が女性が多いなあ
岩切山
2018年03月04日 11:12撮影
1
3/4 11:12
岩切山
岩切山
大きな岩が真っ二つ
2018年03月04日 11:11撮影
4
3/4 11:11
岩切山
大きな岩が真っ二つ
11:20
宝池寺、八大龍王宮
トイレ休憩
2018年03月04日 11:21撮影
2
3/4 11:21
11:20
宝池寺、八大龍王宮
トイレ休憩
石碑
2018年03月04日 11:22撮影
1
3/4 11:22
石碑
八大龍王宮
2018年03月04日 11:26撮影
1
3/4 11:26
八大龍王宮
龍が現れたというお堂裏の池
2018年03月04日 11:23撮影
3
3/4 11:23
龍が現れたというお堂裏の池
11:35
竜王山510m
2018年03月04日 11:34撮影
4
3/4 11:34
11:35
竜王山510m
みなさん三角点がお好きだ
2018年03月04日 11:33撮影
5
3/4 11:33
みなさん三角点がお好きだ
広々した山頂
でも周りは樹木
2018年03月04日 11:35撮影
1
3/4 11:35
広々した山頂
でも周りは樹木
でも立派な展望台があった!
2018年03月04日 11:38撮影
4
3/4 11:38
でも立派な展望台があった!
階段を何段も登ると・・・
2018年03月04日 11:38撮影
3/4 11:38
階段を何段も登ると・・・
広い展望台
気温が高く霞んでいるが遠くまで見えた
2018年03月04日 11:42撮影
4
3/4 11:42
広い展望台
気温が高く霞んでいるが遠くまで見えた
展望台下でゆっくり昼食休憩
2018年03月04日 11:51撮影
1
3/4 11:51
展望台下でゆっくり昼食休憩
竜王山山頂にて
photoed by Iリーダー
2018年03月05日 10:38撮影
2
3/5 10:38
竜王山山頂にて
photoed by Iリーダー
食後は急な竜王山自然歩道を下る
2018年03月04日 12:29撮影
2
3/4 12:29
食後は急な竜王山自然歩道を下る
車作集落を目指す
2018年03月04日 12:29撮影
1
3/4 12:29
車作集落を目指す
12:40
岩屋
2018年03月04日 12:38撮影
2
3/4 12:38
12:40
岩屋
修行場だったようだ
2018年03月04日 12:37撮影
1
3/4 12:37
修行場だったようだ
大きく縦に割れた大岩を見上げる参加者
2018年03月04日 12:42撮影
2
3/4 12:42
大きく縦に割れた大岩を見上げる参加者
林道に出た
2018年03月04日 12:44撮影
3/4 12:44
林道に出た
舗装道路を下る
2018年03月04日 12:44撮影
3/4 12:44
舗装道路を下る
眼下に延びる第二名神
周辺は大規模な物流センターなど開発が進む
2018年03月04日 12:46撮影
3/4 12:46
眼下に延びる第二名神
周辺は大規模な物流センターなど開発が進む
道標に従って急カーブ
ドンドン下る
2018年03月04日 12:59撮影
3/4 12:59
道標に従って急カーブ
ドンドン下る
13:05
清水廃寺
2018年03月04日 13:06撮影
1
3/4 13:06
13:05
清水廃寺
車作集落
車作(くるまつくり)の名の由来はその昔、地元の檜を使って御車を作り、朝廷へ献上していたからとか
2018年03月04日 13:06撮影
1
3/4 13:06
車作集落
車作(くるまつくり)の名の由来はその昔、地元の檜を使って御車を作り、朝廷へ献上していたからとか
水路脇を下る
2018年03月04日 13:16撮影
3/4 13:16
水路脇を下る
ひと山完全に下って来た!
2018年03月04日 13:31撮影
3/4 13:31
ひと山完全に下って来た!
新道の車作大橋
2018年03月04日 13:31撮影
1
3/4 13:31
新道の車作大橋
13:30
車作大橋
2018年03月04日 13:31撮影
1
3/4 13:31
13:30
車作大橋
大橋を渡り・・・
2018年03月04日 13:32撮影
3/4 13:32
大橋を渡り・・・
林道車作線へ
登り返しが始まる
2018年03月04日 13:34撮影
3/4 13:34
林道車作線へ
登り返しが始まる
樹間から望む竜王山
2018年03月04日 13:36撮影
3/4 13:36
樹間から望む竜王山
舗装林道を進み・・・
2018年03月04日 13:36撮影
3/4 13:36
舗装林道を進み・・・
山道へ
2018年03月04日 13:38撮影
1
3/4 13:38
山道へ
ほとんど藪漕ぎ
ザックがひっかかる
2018年03月04日 13:42撮影
3/4 13:42
ほとんど藪漕ぎ
ザックがひっかかる
この道で本当に大丈夫?
2018年03月04日 13:42撮影
3/4 13:42
この道で本当に大丈夫?
倒木多数
跨いだりくぐったり
2018年03月04日 13:52撮影
1
3/4 13:52
倒木多数
跨いだりくぐったり
竜仙の滝への登山道に合流
ホっ!
2018年03月04日 14:09撮影
2
3/4 14:09
竜仙の滝への登山道に合流
ホっ!
この下が昨年来た竜仙の滝
2018年03月04日 14:09撮影
1
3/4 14:09
この下が昨年来た竜仙の滝
14:30
阿武山分岐
武士(もののふ)自然道へ
2018年03月04日 14:31撮影
1
3/4 14:31
14:30
阿武山分岐
武士(もののふ)自然道へ
見晴らしのいい鉄塔下で休憩
2018年03月04日 14:39撮影
3
3/4 14:39
見晴らしのいい鉄塔下で休憩
ポカポカと暖かい
でも暑いぐらい
2018年03月04日 14:55撮影
3
3/4 14:55
ポカポカと暖かい
でも暑いぐらい
急な下りもありました
2018年03月04日 15:23撮影
3/4 15:23
急な下りもありました
武士自然歩道を下る
  photoed by Iリーダー
2018年03月05日 10:38撮影
1
3/5 10:38
武士自然歩道を下る
  photoed by Iリーダー
15:25
林道車作線に合流
2018年03月04日 15:26撮影
1
3/4 15:26
15:25
林道車作線に合流
しばし休憩
2018年03月04日 15:30撮影
3/4 15:30
しばし休憩
車道手前の道標
2018年03月04日 15:39撮影
3/4 15:39
車道手前の道標
motomoto氏に続いて車道へ
2018年03月04日 15:39撮影
1
3/4 15:39
motomoto氏に続いて車道へ
15:50
関西大学バス停に無事下山
バス停は関西大学高槻キャンパス正門奥
2018年03月04日 15:48撮影
3
3/4 15:48
15:50
関西大学バス停に無事下山
バス停は関西大学高槻キャンパス正門奥
難波に戻り、いつもの居酒屋で乾杯
「今日はホント疲れたなあ」が共通の感想
2018年03月04日 17:09撮影
3
3/4 17:09
難波に戻り、いつもの居酒屋で乾杯
「今日はホント疲れたなあ」が共通の感想

感想

 4月のようなポカポカ陽気と晴天に恵まれ、ひと月ぶりにmotomoto氏をお誘いして山サークル「好山病」のオープン山行に参加させてもらう。
連れだって集合場所の阪急茨木駅前のバス乗り場へ。路線バスで忍頂寺バス停へ。第二名神が通る丘陵部は開発が進み、巨大な物流センターの建物がいくつも立ち並んでいた。
 忍頂寺バス停から竜王山参道の石段へ。この日の参加者は22名。半数以上が女性だった。竜王山への登りには小さな祠や修行場のような大岩もあった。山全体が修行場だったのだろう。宝池寺と八大龍王宮宝が隣同士に並ぶ境内でトイレ休憩。山道をしばらく登ると三角点のある竜王山510m山頂に到着した。広々した山頂は樹木に囲まれ展望はないが、立派な木造の展望台が建っていた。展望台からはちょっと霞んでいるが眺めはよかった。昼食後は三角点横から竜王山山自然歩道を下る。途中急な箇所もありちょっとだけ慎重に歩く。急な下りや登りになってもこの会はあまりペースを変えることなくサクサクと進んでいく。山頂から車作大橋や林道のある車作集落まで一気に下る。林道途中からほとんど踏み跡もないような山道へ入り、竜仙峠手前を目指す。ほとんど藪漕ぎのような急な斜面でザックが何度もひっかかる。倒木も多く跨いだりくぐったりと疲れる。でも参加者は黙々と登っていく。30分ほどの悪戦苦闘で昨年通った竜仙の滝への自然歩道へ無事に合流した。しかしもっともっと長かったような気がしたが…。
 竜仙峠先から武士(もののふ)自然歩道へ。気持ちい自然林を快調に歩き、車作林道に合流。15:50関西大学高槻キャンパス内のバス停に全員無事に下山解散。JR摂津富田駅へ向かう者と阪急高槻駅へ向かう者とに分かれた。距離は10km弱で高い山もないが登ったり下ったりと思いっきりアップダウンがあり、予想以上に楽しめ、程よい疲れの残る山歩きの一日だった。帰りの難波でmotomoto氏と久々に反省会でお酒を楽しんだ。お疲れさまでした。

 本日の歩数:18000歩  歩行距離:9.7km  実歩行時間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1569人

コメント

katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
この会は強行軍の集団のようですね>o<;;
これが辛いんですよねぇ。
和やかなお天気でまだ幸いでしたね。
一か月ぶりのmotomotoさん登場、お元気そうで何よりです。
多少堪えた?山行、お疲れさまでした
☆武士⇒もののふとは無学の僕には読めないなぁ(*v*);;
2018/3/6 14:57
Re: katatumuriさん motomotoさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
この会が特に強行軍というわけではなく、うちの会が休憩が多すぎる
だけなんです。決して付いていけないようなペースではなくごくごく
普通です。ほのぼのした感じのいいサークルで、次もまた参加したく
なります。今回も天気に恵まれました。4月下旬のような陽気でした。
自分も武士自然歩道を「ぶししぜんほどう」と読んでいましたよ
茨木市が整備している自然歩道で周辺にあと5つほどがあります。
ありがとうございました。
2018/3/6 16:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら