記録ID: 1387859
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
〜やっとたどり着いた、三本槍岳!〜
2018年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:55
距離 13.4km
登り 1,055m
下り 1,055m
14:12
ルート概略
7:15 北温泉手前駐車場
8:40 マウントジーンズスキー場
11:20 三本槍岳
14:10 北温泉手前駐車場 合計6時間55分 総距離13.43繊 〜躱緇907m
7:15 北温泉手前駐車場
8:40 マウントジーンズスキー場
11:20 三本槍岳
14:10 北温泉手前駐車場 合計6時間55分 総距離13.43繊 〜躱緇907m
天候 | 朝方は晴れ。6:45で気温は-7℃。徐々に天気が崩れてきて昼過ぎには結構な雪が降ってきました。 風はありましたが、立っていられないという事もなく体感で風速10m程かと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先客は北温泉の宿泊客も含めて10台程で余裕あり。登山者の車は先行していた方の1台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道路状況 那須高原ビジターセンターの辺りから道路に少し雪が積もっていました。(除雪済み)帰りには溶けていました。朝は路面が凍結しているので絶対にノーマルタイヤでは行かないで! ■コース状況&トレース情報 〇北温泉手前駐車場→急登後の標識 先行者1名のトレースがあり、辿らせてもらいました。つづら折りの急登で滑落に注意。 〇急登後の標識→マウントジーンズスキー場 ここで先行者に追いついたのでここから先はノートレース。ここから各自浮力系のギア(スノーシュー・ワカン)を装着。 この区間は木に赤い目印が沢山あり分かりづらい。恐らく赤い目印は登山用のマーキングではないと思います。 〇マウントジーンズスキー場→登山道入り口 スキー場の方が除雪してくれているので、本日のコース内で唯一足元が安定している区間。 〇登山道入り口→三本槍岳 スキー場のリフト利用者より先に歩き始めたので、本日は自分たちが先頭。ノートレースだったので三本槍岳まで2人でラッセル。 |
その他周辺情報 | ■温泉情報 下山後に大丸駐車場隣の『那須大丸ガーデン』で汗を流しました。600円+ロッカー代100円。 ホームページはこちら。 http://www2a.biglobe.ne.jp/nasu/suv/oomaru/index.html ■周辺のお店 『あまたにチーズ工房』。利用した事はありませんが、カフェも併設されています。 ホームページはこちら。 https://www.sumishiro.com/ |
写真
感想
三本槍岳に登ってきました!
早朝の4時20に自宅を出発して矢板→那須間で高速道路を使い大丸駐車場に6時45分着でした。
てんくらの予報ではC判定だったのですが、大丸駐車場に着いてみると素晴らしくいい天気!Kさんと合流して北温泉手前駐車場に移動して登山開始です。
駐車場からはトレースが付いていてこれは楽できるかな?なんて思っていましたがすぐに先行者に追いついてしまい、そこからはラッセルしながら山頂を目指しました。
山頂手前では予報通りに天気が崩れてきてしまい山頂では青空とはいきませんでしたが、登頂できた事が嬉しかったです!
下山時にはますます吹雪いてきてホワイトアウト寸前に・・・今回はKさんと一緒だったので心強かったのですが一人で来ていたらちょっとまずかったな(汗)
Kさん、今回はお疲れ様でした!そしてありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する