記録ID: 1388268
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【★富山・伊予ヶ岳(房総半島南部)★南総里見八犬伝の舞台になった山々を巡る★】
2018年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 647m
- 下り
- 582m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:04
【▲山域(行政区)▲】
◎千葉県南房総市(旧:安房郡富山町)
【▲今回のコース▲】
『岩井駅(標高11m/9:31am/登山開始)-富山中前(9:54am)-
伏姫籠穴(10:18am)-富山北峰西尾根稜線(標高180m/10:36am)-
富山(標高349m/11:41am/17分休憩)-
六地蔵登山口(標高114m/12:54pm)-
伊予ヶ岳(標高336m/13:34/3分休憩)-
六地蔵登山口(標高114m/14:13)-富山国保病院(標高56m/14:35/登山終了)』
<荷物5kg・水分700ml補給>
◎千葉県南房総市(旧:安房郡富山町)
【▲今回のコース▲】
『岩井駅(標高11m/9:31am/登山開始)-富山中前(9:54am)-
伏姫籠穴(10:18am)-富山北峰西尾根稜線(標高180m/10:36am)-
富山(標高349m/11:41am/17分休憩)-
六地蔵登山口(標高114m/12:54pm)-
伊予ヶ岳(標高336m/13:34/3分休憩)-
六地蔵登山口(標高114m/14:13)-富山国保病院(標高56m/14:35/登山終了)』
<荷物5kg・水分700ml補給>
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
/圭鼻蘇弊(JR山手線/190円) 品川〜京急久里浜(京浜急行線) 5急久里浜駅〜久里浜港(京急バス) さ徇ど郵繊繕眞港(東京湾フェリー/しらはま丸) ド誘眞〜岩井(JR内房線/200円) ※『↓ぁ戮榔復きっぷ利用(2930円) 【●復路●】 ヾ箘罅蘇誘眞(JR内房線/200円) 金谷港〜久里浜港(東京湾フェリー/しらはま丸) 5徇ど郵繊禅急久里浜駅(京急バス) さ急久里浜〜品川(京浜急行線) ド弊遏楚圭(JR山手線/190円) ※『↓ぁ戮榔復きっぷ利用 【●往路詳細●】 新宿6:14-6:35品川6:39-7:36京急久里浜7:40- 7:52久里浜港8:20-9:00金谷港/浜金谷9:09-9:21岩井 【●復路詳細●】 岩井16:31-16:45浜金谷/金谷港17:20-18:00久里浜港 18:11-18:23京急久里浜18:29-19:21品川16:29-19:48新宿 ※注意点:岩井駅15時16分と16時14分発の特急さざなみ号は 館山君津間はほぼ各駅停車です。しかし以前は同区間が快速扱い でしたので特急券なしで乗車できましたが、今は特急列車と しての運行ですので特急券(510円)が必要です。 【●公共交通機関リンク●】 東京湾フェリー往復きっぷ (京浜急行/京急バス/東京湾フェリー) http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/otoku_ferry/index.html 東京湾フェリー http://www.tokyowanferry.com/ 京急バス(京急久里浜駅〜久里浜港/時刻表) http://timetablenavi.keikyu-bus.co.jp/dia/timetable/web/51256/8040081011/pdf/03/ 南房総市営路線バス富山線トミー http://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html ※品川〜金谷港への行き方はこのブログが参考になる http://hayamati.jp/toukyouwanferi-2257 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【●登山道状況●】 ヾ箘羆悄蘇姫籠穴:一般道路歩き 伏姫籠穴〜西尾根〜富山:準バリルート/道形明瞭/危険箇所あり I抻魁創暫和登山口:林道道路歩き は暫和登山口〜伊予ヶ岳:頂上直下の登り下り注意 ハ暫和登山口〜富山国保病院:一般道路歩き 【●登山者数情報●】 ヾ箘羆悄蘇姫籠穴:0名 伏姫籠穴〜西尾根〜富山:1名 I抻魁創暫和登山口:7名 は暫和登山口〜伊予ヶ岳:6名 グ僕愁岳〜六地蔵登山口:8名 ο暫和登山口〜富山国保病院:0名 【●読み方●】 ”姫籠穴:ふしひめろうけつ 富山:とみさん O暫和◆Г蹐じぞう ぐ僕愁岳:いよがたけ 【●今回の山や峠の別名●】 ・富山:金毘羅峰・天富山・遠見山 ・伊予ヶ岳:安房妙義山 |
その他周辺情報 | 【■周辺観光情報■】 南房総市観光協会 https://www.cm-boso.com/ 富山(とみさん) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1_(%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C) 南総里見八犬伝 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%B7%8F%E9%87%8C%E8%A6%8B%E5%85%AB%E7%8A%AC%E4%BC%9D 南総里見八犬伝(映画オープニング) ※この映像を見ると南房総へのロマンが掻き立てられる https://www.youtube.com/watch?v=p1zhyLSofkA |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
軽アイゼン
スパッツ
軍手
毛糸の帽子
ネックウォーマー
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は先週に続き2週連チャンの南房総で、先週は鋸山への登山でしたが、今週は南総里見八犬伝の舞台になった山々と自然が見たくて登山の先輩であるhachi氏と一緒に行きました。対岸の三浦半島の自然よりも南房総の方が緑豊かなので、今回も感銘を受けました。それに伊予ヶ岳頂上から見る南房総の山々は風光明媚で最高でした。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【先週の南房総】
★鋸山(房総半島南部)★金谷港〜
石切場跡〜鋸山〜林道口〜JR保田駅★
Yamaotoko7/2018年2月17日(土)/日帰り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1382666.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する