ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1389946
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

雨山

2018年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
9.6km
登り
708m
下り
699m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
1:22
合計
5:44
9:04
44
9:48
10:10
35
10:45
10:50
30
永楽ゆめの森駐車場
11:20
11:50
35
展望台
12:25
12:30
63
永楽池
13:33
13:48
12
14:00
14:05
43
土丸城跡
14:48
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ間
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土丸 雨山城跡駐車場に停めさせていただきました
永楽ダムサイトにゆめの森公園の有料パーキングもあります
コース状況/
危険箇所等
コースをおおむねしっかりとしており道標もあります。ただ、地図に載らない小道もたくさんありますので、注意しましょう
土丸雨山城跡駐車場の横のお寺の楠かな?
駐車場にはトイレはないのですが、すぐ近くの公園にトイレがありました(t)
2018年02月25日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 9:09
土丸雨山城跡駐車場の横のお寺の楠かな?
駐車場にはトイレはないのですが、すぐ近くの公園にトイレがありました(t)
ここが登山口です
なかなかの急登です。(t)
2018年02月25日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:18
ここが登山口です
なかなかの急登です。(t)
鎖場がありました・・・うそです。ただの柵です(t)
力いっぱい掴まる勇気はないですわ(p)
2018年02月25日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 9:27
鎖場がありました・・・うそです。ただの柵です(t)
力いっぱい掴まる勇気はないですわ(p)
綺麗な形の小富士山が見えます。こちらを合わせて登る人も多い様です(t)
2018年02月25日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 9:30
綺麗な形の小富士山が見えます。こちらを合わせて登る人も多い様です(t)
この日のコースですが、これから歩く道や、通ってきた道がよくわかるので、とても面白いです。先をゆくメンバーが見えました(t)
2018年02月25日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 9:44
この日のコースですが、これから歩く道や、通ってきた道がよくわかるので、とても面白いです。先をゆくメンバーが見えました(t)
日根荘遺跡 中世の荘園であったところで、たくさんの寺社、ため池などが残っているのだそうです(t)
2018年02月25日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 9:55
日根荘遺跡 中世の荘園であったところで、たくさんの寺社、ため池などが残っているのだそうです(t)
雨山城があった時の炊事に使う水はここからとったそうです。井戸で今でもお水がありました。飲めるのかしら?(t)
貞子が出てきそうでいつもはや足で通りすぎるのに、まさか、開ける人がいるとは!(p)
2018年02月25日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 9:58
雨山城があった時の炊事に使う水はここからとったそうです。井戸で今でもお水がありました。飲めるのかしら?(t)
貞子が出てきそうでいつもはや足で通りすぎるのに、まさか、開ける人がいるとは!(p)
雨山山頂のお社には、闇龗神(くらおかみ)雨の神様が祀られています。雨乞いの神だそうです(t)
2018年02月25日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:02
雨山山頂のお社には、闇龗神(くらおかみ)雨の神様が祀られています。雨乞いの神だそうです(t)
山城の跡ということで、堀切やら曲輪の跡がのこされています(t)
2018年02月25日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:12
山城の跡ということで、堀切やら曲輪の跡がのこされています(t)
ハイキング道を少しはずれます。ここの雰囲気がよかった。ここから一旦、下ります(t)
「ハイキング道ではありません」、わくわくするよ(p)
2018年02月25日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:24
ハイキング道を少しはずれます。ここの雰囲気がよかった。ここから一旦、下ります(t)
「ハイキング道ではありません」、わくわくするよ(p)
池がでてきました(t)
2018年02月25日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:43
池がでてきました(t)
永楽ダムサイトの公園ではスケボーの練習所になっていました。ちびっこたちがいっぱい(t)
2018年02月25日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 10:46
永楽ダムサイトの公園ではスケボーの練習所になっていました。ちびっこたちがいっぱい(t)
水仙の花(t)
2018年02月25日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:00
水仙の花(t)
永楽ダムです(t)
2018年02月25日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:01
永楽ダムです(t)
ここから、また、登っていきます(t)
2018年02月25日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 11:05
ここから、また、登っていきます(t)
上に展望台がみえます。そこをめざしました(t)
2018年02月25日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 11:19
上に展望台がみえます。そこをめざしました(t)
展望台から永楽ダム湖を見る(t)
2018年02月25日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 11:26
展望台から永楽ダム湖を見る(t)
展望台でお弁当タイムです(t)
展望台は風が強くて冷たかったぁ(p)
2018年02月25日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 11:27
展望台でお弁当タイムです(t)
展望台は風が強くて冷たかったぁ(p)
珍百景にもでたことがある、消火栓のマンホール。駐車禁止って、ここには車は来ないよね。消火栓のこのマンホールには必ず、駐車禁止の文字がセットになってるんだろうとここぺりさんが推理してました(t)
2018年02月25日 12:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/25 12:03
珍百景にもでたことがある、消火栓のマンホール。駐車禁止って、ここには車は来ないよね。消火栓のこのマンホールには必ず、駐車禁止の文字がセットになってるんだろうとここぺりさんが推理してました(t)
登ったり降りたり(t)
それが雨山なのだ(p)
2018年02月25日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 12:11
登ったり降りたり(t)
それが雨山なのだ(p)
永楽池です。また、また前方のとんがりに登ります(t)
「あそこ目指して登ります」と言ったら、一瞬シーンてなってたな(p)
2018年02月25日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 12:33
永楽池です。また、また前方のとんがりに登ります(t)
「あそこ目指して登ります」と言ったら、一瞬シーンてなってたな(p)
お地蔵さんが二つ(t)
2018年02月25日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 12:37
お地蔵さんが二つ(t)
これが本当に最後の登りかな(t)
たぶん…(P)
2018年02月25日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/25 13:03
これが本当に最後の登りかな(t)
たぶん…(P)
雨山、土山、小富士山が三つ仲良くみえました(t)
2018年02月25日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/25 13:21
雨山、土山、小富士山が三つ仲良くみえました(t)
朝に登った尾根が見えました。空はどんより、雨がポツリと。本降りになったのは車に乗ってからでした(t)
2018年02月25日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/25 14:13
朝に登った尾根が見えました。空はどんより、雨がポツリと。本降りになったのは車に乗ってからでした(t)

感想

 登って下って、登って下って。何回したことでしょうか。山の会の例会で、papi-leoさんが、暖めてきた企画です。標高はそんなに高いわけではないのに、景色は抜群。コースも岩があったり、城跡があったり。たくさんの小道があって、私たちも、ぐるぐると、面白いコースで歩かせてもらいました。
 整備された道ではありますが、ざれているところもあって、気をぬくと、ずるっとすべります。私も、つんのめって、転げ落ちそうになった〜。また地図にない道もあちこちにあって、(どこにつながってるのかなぁ?)迷わない様にしなくちゃ。
 午後3時ぐらいから天気予報では雨マーク。どうかなぁっと思っていましたが、リーダーの日頃の行いの良さかな。雨は、車に乗ってから降りました。papi-leoリーダー、お疲れ様でした!
 

所属する会で初めてリーダーをさせていただきました。
何度もひとり気ままに歩いたことのある雨山ですが、皆さんを案内しながら歩くとなるといろんなことが気になります。
車はどこにとめようか?
どのルートを歩こうか?
お世話になってる方に助言をいただきながら、あれこれ考えました。

午後から降水確率40%という予報でしたが、どうにか下山までお天気がもってくれました。
晴天のもと、あの稜線を歩いてもらいたかったですが、「また晴れた日に歩いてみたい」という声も聞こえたので、楽しんでもらえたのかな。

おかげさまで、無事、リーダーデビューを終えることができ、ホッとしてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

アオモジを見に
なかなか面白いコースですね。
この付近の山には早春アオモジの花が咲きますので周って見たいと思います。アオモジは車窓からもよく見えます。また、泉南の山で見られるマキノスミレなんかもひよっとすると見つかるかも知れません。
2018/2/28 22:19
Re: アオモジを見に
silver少年さん、こんばんは。
登ったり下ったりで、距離のわりには歩きごたえのあるコースになりました。
アオモジ? 検索しましたが、青くないんですね。
ふわふわして、かわいらしい花ですね。
春の雨山といえば、私には桜とツツジしか視界に入らな〜い。
っていうか、それだけしかわかりません
2018/3/2 21:31
Re: アオモジを見に
 コメントありがとうございます。
まだ、何も、お花はみられませんでしたが、これからは花の季節ですね。

 スミレ!になるともはやたくさんの種類があって見分けがつきません。
牧野先生のお名前の花なんですね。今度探してみたいですが、きっとシハイスミレと見分けがつかないような気がします
2018/3/3 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら