谷川岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 892m
- 下り
- 894m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:24
天候 | 曇りと晴れ。 ほぼ無風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイはJAFまたはモンベルカード提示で100円割引 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリ。 アイゼンピッケルでいきましたが 前日も多少降雪があったようで、 踏み抜く箇所では膝くらいまで潜ってしまいなかなかしんどい。 |
その他周辺情報 | ホテル湯の陣 http://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=145 RWチケット提示で割引あり mosuの宿チェックインの都合で あまりゆっくりできなかったのがもったいなかったですが 広くていいとこでした。 |
写真
バックカントリーの方たちはこの斜面を滑ってました。
とっても気持ちよさそうでしたが自分にはできませんorz(mo)
すごいとこ、かっこよく降りていったね〜(h)
装備
個人装備 |
ザック(1)
ハードシェル上下(1)
行動食
エマージェンシーシート・ツェルト(1)
着替え インナー・靴下(1)
飲料
アイゼン(12本刃)(1)
ワカン(1)
ピッケル(1)
ストック(1)
救急セット(1)
魔法瓶(1)
手袋(1)
サングラス(1)
スパッツ(冬用)(1)
カイロ(2)
タオル(2)
地形図(1)
コンパス(1)
ヘッデン(1)
予備電池
無線機(コールサインJP3OPN)
|
---|
感想
いつかは登りたいと思っていた谷川岳。
有給消化で3連休となったので
予報が前日までは悪く何とも言えない状況でしたが
hapiraさんにお付き合いいただき、思い切っていってきました。
一部踏み抜き等でしんどい思いもしましたが
無風の中、青空も拝めて
とてもいいコンディションで歩けたと思います( ´∀`)b
もうひたすら最高な一日でしたー。
西黒尾根や馬蹄形、ここはたくさん歩きたいルートがあります。
京都から8時間と来るのが大変ですが
ぜひともまた来たいです!
また、ケガから復帰されたhapiraさん。
復活おめでとうございます。
お会いするのは二度目なのですが、山でご一緒するのは初めて。
とにかくご健脚のイメージが強く、自分の体力が心配でしたが
カレーうどんまでいただき楽しく歩かせていただきました。
ありがとうございました!
下山後お風呂に入ってチーズタルトを食べ、
mosuは別所温泉にて一泊。
いつもなら車中泊ばかりの僕ですが
ポイント余ってたので今回の旅は贅沢です(^ー^* )
温泉とごはんとビールに前日の寝不足もあって即寝落ち^^;
ああ幸せ。。。。。。
今日も山と雪と青空に感謝の一日。
前の日まで天気予報とにらめっこ。
もしも天気が悪かったら、
上田の里山とかになるとのことでしたので、
せっかくの遠征、絶対晴れて欲しかったです。
私としても、天神平から登るのは初めて。ワクワクして出発。
前日の雪が膝くらいのところもあったり、
場所によっては太腿ラッセルや踏み抜いたりしたのを、
ずっとmosさんが先頭で行ってくれたので、私は楽させてもらいました。
真っ青の青空という晴れではなかったけれど、
猫耳の頂きがくっきり見える景色はため息が出るほど美しく、
何度も立ち止まり、何度も振り返り、いいねを連発。
肩の小屋でお昼。風もなく、のんびりまったりと万太郎方面を見ながらのランチは最高でした。温泉も混まない時間に入れて良かったし、予定通りの時間に長野帰還。
楽しい楽しい谷川岳でした!(^^)!
山ご飯できるくらいって、嬉しい日でしたね♪
ホイップサンド、カラフルで女子力高めだわー◎
chee2005 さん、おはようございます。
久しぶりの谷川岳でテンション上がりました。
やっぱりいいですね〜♪
そう、しかも肩の小屋の標識付近で風がなくてガス使うという天候。
至福の時間でした。
ホイップサンド、今度はあんこも入れてみます。
でもcheeさんみたいにパワフルなエネルギー消費ならいいけど、
私はカロリーオーバー増量中なので葛藤の日々です💦
お2人サン、こんにちは。
1ヶ月程前に行きましたが、30儖未論磴増えた感じですね。
天気も良く、美しい縦走路も見えて、羨ましい限りです。
谷川岳は2000mに満たないのに、急峻なので、北アみたいな迫力と美しさがありますよね。
関東からは、2時間程で行けるし、RWでのアクセスもあるからトップクラスの人気、だから週末は混雑する。
でも美しいから行ってしまうんですよねえ(笑)
最近一気に暖かくなったので、雪山では、クラックや雪崩には要注意ですね。
katsu870さん、おはようございます。
美しい山々が見えて、楽しい谷川岳でした。
しかも肩の小屋の標識あたりでガスバーナーで鍋っていう天候。
至福の時間でした。
関東から高速道路から近い谷川岳って魅力ですね。
そうそう、明日は気温があがるようなので、雪山は気をつけた方がいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する