記録ID: 1394056
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山 日帰り 電車バス
2018年03月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,648m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:38
距離 12.5km
登り 1,656m
下り 1,648m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
薬師の湯行き7:48発 乗り換え時間1分 日向大谷口バス停 (帰り)日向大谷口バス停17:20発西武秩父駅行き(薬師の湯乗り換え) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めて会所迄は乾燥している 白藤の滝分岐辺りからアイゼン必要 気温が高いので、歩き始めてすぐにシャツ一枚になりました 頂上付近も快晴景色も一望 風もなく日が当たる所は暑いぐらいです。 降りは、七滝沢コースで雪が深く 所々で小さな雪崩が起きていて要注意 前の人のトレースが消えていたので 今日の午後に起きた模様 滝が全面結氷でとても綺麗でした コース全体的に赤テープがまんべんにあり 迷うことは無いと思います。 |
その他周辺情報 | 日向大谷口バス停近くの駐車場は有料500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | もうこの時期は、日焼け止めが必要かも |
感想
バスには、じぶん1人だけ
登った直後も自分だけ
今日は一人占め? いやいや
やっぱり人気の山、たくさんの人とすれ違いました。
バスが16時台ならもう少し余裕の計画が立てられます。
日向大谷口から山頂まで3hオーバー、往復すると
どうしても、15:10には間に合わないですね
結局17:20になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2588人
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、両神山ですが、奥武蔵ではなく奥秩父です。
御指摘、ありがとうございます。
勉強になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する