記録ID: 1394161
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
春山だった赤岳
2018年03月03日(土) ~
2018年03月04日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc94e2fadf1c838a.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,579m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:55
距離 7.0km
登り 772m
下り 62m
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 7:17
距離 12.9km
登り 815m
下り 1,542m
天候 | 2日間ともほぼ快晴、とても暖かった 2日目の赤岳は、一時風が強かったが下りる頃は和らいだ 3/3(赤岳鉱泉) 最低気温 マイナス9℃ 最高気温 プラス5℃ 積雪170〜200 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ 往復買うと安い(930円*2→1550円) 行き 10:25発満席 帰り 14:45発ほぼ満席 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はどんどん少なくなってます。 文三経由山頂直下の岩場は鎖が出てます。 |
その他周辺情報 | 赤岳鉱泉 1泊2食 9000円 http://userweb.alles.or.jp/akadake/ 夕食5時からステーキ、朝食6時から(先着順)和食 冬場は男子トイレ個室4室のみでいつも並ぶのが難点 |
写真
感想
会の例会で赤岳に登ってきました。
2日間ともとてもいい天気で、もう春山でした。
歩いているときは、脱ぐものがなくなるぐらい。
山頂でも平気で手袋が取れるぐらい。
でも中岳分岐あたりの風は強かったです。
油断すると危ないぐらい。でも降りるときには和らいでましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する