ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394350
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

大誤算のラッセル…鳳凰三山まさかの敗退

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
12.9km
登り
1,312m
下り
1,284m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:02
合計
10:17
8:00
8:00
5
8:05
8:05
99
9:44
9:46
87
11:13
11:14
122
13:16
14:14
38
14:52
14:52
50
15:42
15:43
51
16:34
16:34
26
17:00
ゴール地点
天候 晴れ
気温は0度前後
風はほぼナシ。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠駐車場に駐車。
朝6時30分頃で8、9台。
林道はドライだった。
コース状況/
危険箇所等
スタート直後から登山道は着雪。
危険箇所は特になく、終始ノーアイゼン。

2/28-3/1にかけてかなり雪が降ったようで、この日の入山者で踏み跡を付けた感じだった。
南側斜面は脛〜腰程度で済んだけど、辻山の北斜面は腰〜胸のラッセル…。ツボ足では全く進めませんでした…。
その他周辺情報 夜叉神登山口駐車場の店舗の営業はナシ。
トイレは使用可。
予報どおりの好天!
久々のテント装備だったので、のんびりハイクを決め込んでいたが…。
2018年03月03日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 6:41
予報どおりの好天!
久々のテント装備だったので、のんびりハイクを決め込んでいたが…。
夜叉神峠までの登りで既に着雪
2018年03月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 7:08
夜叉神峠までの登りで既に着雪
夜叉神峠。
正直、この展望で満足…。
ここに幕営して帰ってもいいんじゃないかという誘惑にかられる(;'∀')
2018年03月03日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/3 8:04
夜叉神峠。
正直、この展望で満足…。
ここに幕営して帰ってもいいんじゃないかという誘惑にかられる(;'∀')
トレースがちゃんと着いていたので、この時点では、先の状況に何の不安も抱いていなかった…。
2018年03月03日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 8:10
トレースがちゃんと着いていたので、この時点では、先の状況に何の不安も抱いていなかった…。
杖立峠。
下山時に思ったけど、ここもビバーク適地だったね。
2018年03月03日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 9:41
杖立峠。
下山時に思ったけど、ここもビバーク適地だったね。
このあたりで、トップでトレース残してくださった方が下りてきた。
この先ノートレースであることをここで初めて知る。
トレース本当にありがとうございました!
2018年03月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 11:08
このあたりで、トップでトレース残してくださった方が下りてきた。
この先ノートレースであることをここで初めて知る。
トレース本当にありがとうございました!
火事場跡まで来た。
2018年03月03日 11:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 11:14
火事場跡まで来た。
ここからはノートレース。
スノーシューを持ってこなかったのを心の底から後悔…。
基本的にひざ下までのラッセルで済んだのは不幸中の幸い。
2018年03月03日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/3 11:15
ここからはノートレース。
スノーシューを持ってこなかったのを心の底から後悔…。
基本的にひざ下までのラッセルで済んだのは不幸中の幸い。
1時間ほどソロでラッセルしたところで、「代わりましょうか?」との声が後方から!神ですか?
2018年03月03日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/3 12:17
1時間ほどソロでラッセルしたところで、「代わりましょうか?」との声が後方から!神ですか?
3人交代で進み、ようやく苺平へ、これであとは下り!南御室小屋には2時すぎには着くだろうと安堵したのもつかの間…
2018年03月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/3 13:13
3人交代で進み、ようやく苺平へ、これであとは下り!南御室小屋には2時すぎには着くだろうと安堵したのもつかの間…
その先の辻山の北側斜面は最低でも腰まで沈む「沼」でした…。1時間ほど格闘したけど、完全に心折れて敗退を決断。
後続も含め、登ってきたほぼ全員が敗退という…。
2018年03月03日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/3 13:47
その先の辻山の北側斜面は最低でも腰まで沈む「沼」でした…。1時間ほど格闘したけど、完全に心折れて敗退を決断。
後続も含め、登ってきたほぼ全員が敗退という…。
富士山、撮ってなかったね。
2018年03月03日 16:06撮影 by  SC-01K, samsung
2
3/3 16:06
富士山、撮ってなかったね。
ビバークしようか迷ったけど、翌朝下山するだけなら今日のうち下りて違う山に登ろうということで、一目散に下山。
2018年03月03日 16:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:29
ビバークしようか迷ったけど、翌朝下山するだけなら今日のうち下りて違う山に登ろうということで、一目散に下山。
さらば白根三山。今度はスノーシュー持って来るよ( ;∀;)
2018年03月03日 16:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/3 16:31
さらば白根三山。今度はスノーシュー持って来るよ( ;∀;)

装備

個人装備
ザック:グレゴリー:バルトロ65 チェストバッグ:パーゴワークス スイングL ポーチ:グレゴリー クイックポケットS シューズ:スカルパ モンブランGTX ハードシェル:ホグロフス ロック スピリット ジャケット アンダーウェア:ファイントラック スキンメッシュT ベースレイヤー:アイベックス ウーリーズ150クルー ミドルレイヤー:パタゴニア キャプリーン サーマルウェイト パンツ:ノースフェイス バーブパンツ タイツ:モンベル ジオラインMW グローブ:モンベル ウインドストッパートレッキンググローブ ウィンターグローブ:ブラックダイヤモンド:ソロイスト ロブスター 帽子:ブラックダイヤモンド ビーニー サングラス バラクラバ:ファイントラック メリノスピン 靴下:ファイントラック スキンメッシュ 靴下:スマートウール マウンテニアリング 靴下:ユニクロ フリース靴下 インサレーション:モンベル アルパイン ダウン パーカ インサレーション:マウンテンイクイップメント パウダーパンツ テントシューズ:モンベル ベーシックダウンフットウォーマー ゲイター:アウトドアリサーチ クロコゲイター アイゼン:ペツル バサック チェーンスパイク ピッケル:ブラックダイヤモンド レイブン ウルトラ ストック:ブラックダイヤモンド トレイル テント:ファイントラック カミナドーム1 シュラフ:ナンガ オーロラ600DX スリーピングマット:クライミット イナーシャ オゾン&サーマレスト Zライト グラウンドシート:MPI オールウェザーブランケット ストーブ:SOTO ウインドマスターSOD-310 コッヘル:エバニュー Tiマグポット500 テルモス ラジオ ライター 地図 コンパス 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 タオル ナイフ ポリ袋 ジップロック プラティパス2l カメラ 日焼け止め リップクリーム 時計 スント トラバースアルファ
備考 <ドリンク>
水2l
スポドリ500ml

<行動食>
柿ピー、フルグラ、麦チョコミックス
ブラックサンダーボルト

<食料>
クルミパン、アルファ米、チルドカレー、サラダチキン、スパゲティ、キムチ、コンポタ粉末、ポテチ、ワイン、ビール

感想

11月末以来日帰りの山行しかしていなかったので、ここらで一つ軽く1泊の山行をしようということで、鳳凰三山をセレクト。
当初の予定では、1日目に夜叉神から薬師小屋まで進み、2日目に薬師、観音、地蔵の三座を踏んで夜叉神に戻るとの計画。

水曜から木曜にかけて雪が降ったであろうことは当然知っていましたが、今年は全般的にどこも積雪少ないし、地理的にも積雪量が多い山ではないし、先週のヤマレコの記録では「全然雪ない」ってなっていたし、まあ、最悪ラッセルになっても膝下で済むレベルだろうと高を括り、わかん・スノーシューはクルマに置いて出発。

思ったより雪深いと思いつつも、トレースはあったので特に心配もせず突き進みました。
先行者をパスしながら火事場跡の手前まで行ったところで、先頭でルートを作ってくださっていた方が下りてきて、その先にトレースがないことを知らされ「マジか」となりました。
まあ、ツボ足でなかなか大変でしたが、仕方ないのでラッセル。
積雪は、基本は膝下で済むレベルで、深くても腰までで、また、前日の晴天で多少は締まっていたので、接地面積を増やすべく「はいはい」などを駆使しつつ進んでいきました。

それでもペースはガクンと落ち、1時間で400,500m程度しか進まずにウンザリしていたところで、後方から男女のペアがお声がけくださり三人体制のラッセルに。
こうなると早いもので、そこから1時間もかからず苺平まで到着しました。

これで当初の予定どおり薬師小屋までは無理でも南御室小屋までは行けると安堵し、すぐに下り斜面に挑んで行きましたが、そこは1m以上沈む想定外の積雪量…。雪はほとんど締まっておらず、踏み固まったと思っても沈むわ沈むわ…。
追いついた後続の方がトップで悪戦苦闘するなか、GPSを確認すると、若干夏道とズレている感じがしたので、夏道が見つかれば少なくとも灌木由来の踏み抜きは避けられるではないかと思い、夏道を探そうとしましたが、それもままならず数メートル進むのもやっとという状況。
さすがに万策尽きた感じで、頑張っても南御室に着くのは日が暮れるだろうと敗退を決意しました。
スノーシューを携行していた方は、進んでいきました。
そのほか出会った登山者は誰一人わかん・スノーシューを持たずw
まあ、それが普通ですよねw
人数はかなり多かったので、ツボ足でも、ザック下して気合入れてラッセルすれば行けたかもしれません。もしかしたら後続の方々で突き進んだ猛者はいるのかな?

敗退を決めたのは2時15分。どこかで幕営しようか迷いましたが、下山して翌日違う山に登った方が良いという結論に達し、下山しました。

結果的にはテン泊装備一式背負った歩荷ラッセルトレーニングとなりました。
久々のテン泊装備で10時間超の山行は、ほとほと疲れ果てました…。
ただ、心に刻まれる山行になったのは確かです。

この日は韮崎の道の駅で仮眠を取り、翌日は天女山からの権現岳に挑みました。

翌日の権現岳→
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1394818.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

すごい雪でしたね…
hankypankyさん、はじめまして^ ^
satoshi80と言います。

自分は金曜日から入っていましたが、金曜日は爆風で進めず、翌日は雪の多さで、撤退しました(-。-;
上の方はさらにすごい雪ですね💧あの雪で苺平まで行けるのはすごいです❗️
2018/3/5 19:26
Re: すごい雪でしたね…
satoshi80様
コメントありがとうございます。
2名のパーティとすれ違ったのを覚えています!
ザックにわかんが付いているのが見えたので、すれ違ったときは、南御室からの下山と思っていました…(^^;)
金曜は大変な強風だったようで、お疲れさまでした。
苺平まで行けたのは、satoshi80さんをはじめとする皆さんのトレースあってこそです。先行ありがとうございました!
自分がラッセルしたのは傾斜が緩いあたりだったので、まだ良かったです。
南御室にあそこまで肉薄すると、さすがに悔しいですが、これはこれで楽しい山行でした。
2018/3/5 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら