ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1394908
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

【いくらなんでも暑すぎました♪上州武尊山】

2018年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
5.3km
登り
560m
下り
538m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:29
合計
3:00
9:11
9:11
54
10:05
10:32
54
11:26
11:26
14
11:42
ゴール地点
天候 快晴 昨日に続いて暑すぎるくらいの晴天 
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
まるで郊外型スーパーマーケットのような無料立体駐車場
リフトは往復で4回券2000円を購入 ICカードのデポジットで500円かかりますが最後にカードを返却すると戻ってきます
AEONカードを提示するとなんか特典があるみたいです
コース状況/
危険箇所等
リフト券は登山届けをフロントに提出しないと買えません。登山届けはスキー場の様式で記入する必要があるため、事前に任意の書式で作成してても現地でもう一度記入する必要があります
下山後はICカードを返却すると登山届けと照合する仕組みとなっていて、ここまで徹底されている山は初めてでした
その他周辺情報 世田谷区民健康村ふじやまビレッジの日帰り温泉 350円
露天もないお風呂ですがモダンでシンプル、”さすが世田谷?笑”的な温泉です
なにより安い
川場スキー場へ至る道の途中から上州武尊山
2018年03月04日 07:09撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 7:09
川場スキー場へ至る道の途中から上州武尊山
川場スキー場に到着するとリフト券購入で長蛇の列
2018年03月04日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 8:18
川場スキー場に到着するとリフト券購入で長蛇の列
ゲレンデに出ました
今日はリフト使っての楽々登山
2018年03月04日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 8:19
ゲレンデに出ました
今日はリフト使っての楽々登山
モーグル専用バーンは原大智も練習してたのか
2018年03月04日 08:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 8:32
モーグル専用バーンは原大智も練習してたのか
2本目のリフト乗り継いで標高1800mまで持って行ってくれます
2018年03月04日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 8:37
2本目のリフト乗り継いで標高1800mまで持って行ってくれます
リフトから前武尊がよく見える
2018年03月04日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 8:37
リフトから前武尊がよく見える
リフト終着、ここからアイゼン履いて登山開始
標高差は300m程度なので気も楽
2018年03月04日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 8:47
リフト終着、ここからアイゼン履いて登山開始
標高差は300m程度なので気も楽
この岩峰の登りだけで汗だく
2018年03月04日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 8:55
この岩峰の登りだけで汗だく
出だしの登りが一番きついかも
2018年03月04日 09:01撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:01
出だしの登りが一番きついかも
登りきると剣ヶ峰がお出まし
2018年03月04日 09:12撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/4 9:12
登りきると剣ヶ峰がお出まし
沖武尊と中ノ岳
この時は中の岳が沖武尊だと勘違い
2018年03月04日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:14
沖武尊と中ノ岳
この時は中の岳が沖武尊だと勘違い
剣ヶ峰の手前には祠が
2018年03月04日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:17
剣ヶ峰の手前には祠が
剣ヶ峰山頂
見た目ほどナイフリッジというわけでもなく
2018年03月04日 09:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:19
剣ヶ峰山頂
見た目ほどナイフリッジというわけでもなく
剣ヶ峰の山名板も顔だしてました
2018年03月04日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:20
剣ヶ峰の山名板も顔だしてました
なるほどこれが剣ヶ峰の核心部ですね
なかなかの急こう配
2018年03月04日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:20
なるほどこれが剣ヶ峰の核心部ですね
なかなかの急こう配
降り終わって剣ヶ峰を振り返るとこんな感じ
トレースはしっかりとあるので安心
2018年03月04日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
5
3/4 9:22
降り終わって剣ヶ峰を振り返るとこんな感じ
トレースはしっかりとあるので安心
剣ヶ峰を降りたコルにテント張ってありました
2018年03月04日 09:25撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:25
剣ヶ峰を降りたコルにテント張ってありました
こんなとこでテント泊もいいですね
2018年03月04日 09:25撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 9:25
こんなとこでテント泊もいいですね
剣ヶ峰、イケメンです
これから剣ヶ峰の写真ばかりになります 笑
2018年03月04日 09:28撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/4 9:28
剣ヶ峰、イケメンです
これから剣ヶ峰の写真ばかりになります 笑
右手に中ノ岳
2018年03月04日 09:32撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 9:32
右手に中ノ岳
左にパンするとこっちが沖武尊
2018年03月04日 09:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:36
左にパンするとこっちが沖武尊
来た方向を振り返ってみる
剣ヶ峰を過ぎると小ピークをいくつか上り下りします
2018年03月04日 09:39撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/4 9:39
来た方向を振り返ってみる
剣ヶ峰を過ぎると小ピークをいくつか上り下りします
剣ヶ峰だけでも登山対象になってもおかしくない
2018年03月04日 09:47撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/4 9:47
剣ヶ峰だけでも登山対象になってもおかしくない
沖武尊手前の最後の小ピーク
ここは左手から登ります
右の踏み跡をたどるとちょっと嫌なトラバースになります
2018年03月04日 09:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:51
沖武尊手前の最後の小ピーク
ここは左手から登ります
右の踏み跡をたどるとちょっと嫌なトラバースになります
赤城山
今度上州に来ることがあれば登りたい
2018年03月04日 09:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:55
赤城山
今度上州に来ることがあれば登りたい
沖武尊へ最後の登り
この時点でもまだこれが沖武尊ではなく手前のピークだと思い込んでいる 笑
2018年03月04日 09:58撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:58
沖武尊へ最後の登り
この時点でもまだこれが沖武尊ではなく手前のピークだと思い込んでいる 笑
前武尊
そういってみてると前穂のミニチュアみたいに見えてくる
2018年03月04日 09:59撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 9:59
前武尊
そういってみてると前穂のミニチュアみたいに見えてくる
最後の登りは少しブッシュも出てました
トレースも錯綜
2018年03月04日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 10:04
最後の登りは少しブッシュも出てました
トレースも錯綜
剣ヶ峰はもう目の下の位置
2018年03月04日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:05
剣ヶ峰はもう目の下の位置
沖武尊まであと少し
2018年03月04日 10:09撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 10:09
沖武尊まであと少し
ひょこっと武尊山の山頂三角点
2018年03月04日 10:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:13
ひょこっと武尊山の山頂三角点
武尊山山頂到着です
初武尊!
2018年03月04日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
12
3/4 10:16
武尊山山頂到着です
初武尊!
昨日登った谷川岳
一の倉沢の岩壁だけ黒いですな
2018年03月04日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
6
3/4 10:17
昨日登った谷川岳
一の倉沢の岩壁だけ黒いですな
これ燧ケ岳
2018年03月04日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/4 10:18
これ燧ケ岳
こっちは至仏山
2018年03月04日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/4 10:18
こっちは至仏山
遠くに白いのは浅間山だそうです
2018年03月04日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 10:18
遠くに白いのは浅間山だそうです
何度も撮ってしまう剣ヶ峰
2018年03月04日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:18
何度も撮ってしまう剣ヶ峰
武尊山と御嶽山はどういう関係なんでしょう?
2018年03月04日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 10:19
武尊山と御嶽山はどういう関係なんでしょう?
山頂で飲むコーラはうまし
2018年03月04日 10:22撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 10:22
山頂で飲むコーラはうまし
ちょっと怖い顔の日本武尊
2018年03月04日 10:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
3/4 10:28
ちょっと怖い顔の日本武尊
巻機山方面だそうです
よくわかりませんが
2018年03月04日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
3/4 10:36
巻機山方面だそうです
よくわかりませんが
赤城山
2018年03月04日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:36
赤城山
日光白根山
2018年03月04日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 10:37
日光白根山
皇海山
2018年03月04日 10:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:37
皇海山
さて、武尊山を後にします
下山して今日中に帰らなくては
2018年03月04日 10:38撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:38
さて、武尊山を後にします
下山して今日中に帰らなくては
もう一度谷川岳を目に焼き付けて
2018年03月04日 10:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 10:41
もう一度谷川岳を目に焼き付けて
剣ヶ峰はわかっちゃいるけど何度も撮るんだよね
2018年03月04日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:07
剣ヶ峰はわかっちゃいるけど何度も撮るんだよね
これだけ踏まれてるし、雪もグサグサに腐ってきます
2018年03月04日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:11
これだけ踏まれてるし、雪もグサグサに腐ってきます
雪庇もいつ落ちてもおかしくない
2018年03月04日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:16
雪庇もいつ落ちてもおかしくない
武尊山を振り返ります
今度はいつ登れるだろうか
2018年03月04日 11:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:17
武尊山を振り返ります
今度はいつ登れるだろうか
剣ヶ峰は結構雪崩れてますねー
2018年03月04日 11:22撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:22
剣ヶ峰は結構雪崩れてますねー
ここの登りがきつい
距離は短いんですけどね
2018年03月04日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:26
ここの登りがきつい
距離は短いんですけどね
まだまだ登ってこられます
2018年03月04日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:28
まだまだ登ってこられます
ここは立ち止まったり写真撮らずに通過した方がいいポイントですね
2018年03月04日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:29
ここは立ち止まったり写真撮らずに通過した方がいいポイントですね
剣ヶ峰山頂通過
2018年03月04日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:33
剣ヶ峰山頂通過
もう11時ですがどんどん登ってきますね
2018年03月04日 11:33撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 11:33
もう11時ですがどんどん登ってきますね
日の丸写真的ですが最後に剣ヶ峰
しつこい!
2018年03月04日 11:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:37
日の丸写真的ですが最後に剣ヶ峰
しつこい!
お!谷川岳が近くなったような気がする
2018年03月04日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 11:39
お!谷川岳が近くなったような気がする
これが獅子ヶ鼻山でしょうか
違いました 笑 鬼岩でした 
2018年03月04日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:45
これが獅子ヶ鼻山でしょうか
違いました 笑 鬼岩でした 
リフト乗り場に到着です
登山はここで終了、お疲れ様でした
2018年03月04日 11:48撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 11:48
リフト乗り場に到着です
登山はここで終了、お疲れ様でした
下りのリフトに乗るのはなんとも気恥ずかしい
2018年03月04日 12:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 12:00
下りのリフトに乗るのはなんとも気恥ずかしい
リフト中継地点
もう一本リフトに乗って終着
リフト券は降りてからチェック
2018年03月04日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
3/4 12:10
リフト中継地点
もう一本リフトに乗って終着
リフト券は降りてからチェック
はい到着です
早かったな
2018年03月04日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 12:18
はい到着です
早かったな
帰りに川場スキー場の巨大立体駐車場
ショッピングモールのような施設でした
2018年03月04日 12:47撮影 by  NEX-6, SONY
2
3/4 12:47
帰りに川場スキー場の巨大立体駐車場
ショッピングモールのような施設でした
帰り道、振り返ったら武尊山
2018年03月04日 13:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
3/4 13:56
帰り道、振り返ったら武尊山
帰り道、世田谷区民健康村 ふじやまビレッジの日帰り温泉
世田谷区民ではないけどね
1
帰り道、世田谷区民健康村 ふじやまビレッジの日帰り温泉
世田谷区民ではないけどね
350円とは安い、人がいなかったので失礼してパチリ
真ん中に湯船のあるだけの超シンプルな温泉
350円とは安い、人がいなかったので失礼してパチリ
真ん中に湯船のあるだけの超シンプルな温泉
撮影機器:

感想

上州遠征の2日目に武尊山に登ってきました
これもまた初めて登るお山です。武尊山が百名山だということも知らなかったのですが、麓の沼田市から見えた武尊山を見たとき、あーなるほどこれは存在感あるなと妙に納得しました

昨日谷川岳に登ったので2日目は比較的楽に登れる山を選びましたが、さすがRWで1800mまで運んでくれるのでよかったです

そしてなにより驚いたのは川場スキー場の施設がとても行き届いていること
駐車場は大きな立体駐車場、エレベーターでゲレンデまで行けるしリフト券やらレンタルショップやら、レストランも土産物まで全部一つの建物に集約
ずいぶん以前の志賀高原やら白馬しか知らない私にとっては異次元のスキー場でした

そして登山届をスキー場に提出しないとリフト券が購入できないシステム
これは登山届提出を促す方法としてはベストな方法でしょうね
ただし、事前に作成した登山届を受け付けてくれない(フォームが違うため)とか、下山後にICリフト券を返した際に登山届と照合するのですが、これが手作業なので登山者が多いと手間がかかる点などは改善の余地ありかなぁ?なんて思いました

けど、安全登山を促すということでは結構なことです
それでも登山届と全然違うルートで下山して、未連絡で大騒ぎなんてことも実際あるそうです(スタッフの方がぼやいてました)

リフトで運んでくれて半日程度で山頂まで往復してこれるし、ゲレンデの施設は充実してるし、雪山初めてという人にも安心して楽しんでもらえるいいお山だと思います

今回は帰りの時間もあったので沖武尊だけでしたが、今度登ることがあれば中ノ岳、前武尊とかにも登ってみたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら