ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1397367
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺

風不死岳(捜索活動は今回で一時休止)

2018年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:26
距離
2.5km
登り
216m
下り
215m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:14
合計
1:27
10:44
42
スタート地点
11:26
11:40
31
12:11
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
今の大沢は雪崩の巣窟なので近寄らない事!
昨夜は職場の慰安旅行で登別に泊まったので、今朝はオロフレ山に登りたかったが‥、
1
昨夜は職場の慰安旅行で登別に泊まったので、今朝はオロフレ山に登りたかったが‥、
今後の捜索範囲を限定していく資とするため捜索に行きます。
1
今後の捜索範囲を限定していく資とするため捜索に行きます。
positive51さんに連絡の上、大沢を捜索する事にしました。
1
positive51さんに連絡の上、大沢を捜索する事にしました。
山岳救助隊も捜索したが、大沢の上の方は時間と人員の兼ね合いで捜索する事が出来なかった‥との事だった。
山岳救助隊も捜索したが、大沢の上の方は時間と人員の兼ね合いで捜索する事が出来なかった‥との事だった。
今日は雪質が締まるのを期待していた。
1
今日は雪質が締まるのを期待していた。
さて大沢を捜索します。
1
さて大沢を捜索します。
入山して300m程の砂防ダムにある標識。‥これって登山口に掲示した方がイイのでは?。
1
入山して300m程の砂防ダムにある標識。‥これって登山口に掲示した方がイイのでは?。
大沢コースとあるも完全なバリルートであり経験の浅い方は挑んではいけません。夏は激藪漕ぎで体力消耗、積雪期は雪崩で遭難の危険があります。
1
大沢コースとあるも完全なバリルートであり経験の浅い方は挑んではいけません。夏は激藪漕ぎで体力消耗、積雪期は雪崩で遭難の危険があります。
古いデブリで歩きやすいが‥、
古いデブリで歩きやすいが‥、
ちょくちょくルンゼや支谷から雪崩があります。
ちょくちょくルンゼや支谷から雪崩があります。
山岳救助隊の足跡を埋めている‥という事は昨日あたりの雪崩かな?。
1
山岳救助隊の足跡を埋めている‥という事は昨日あたりの雪崩かな?。
高低差20m程の斜面でも2つ前の写真のとおり大人がスッポリ埋まるくらいの雪が崩れます。
1
高低差20m程の斜面でも2つ前の写真のとおり大人がスッポリ埋まるくらいの雪が崩れます。
雪崩から少し過ぎると尾根からシューのトレースが降りてきている。これは山岳救助隊の跡です。
雪崩から少し過ぎると尾根からシューのトレースが降りてきている。これは山岳救助隊の跡です。
ここから上は山岳救助隊の未捜索地域なので、全周を観察しながら進みます。
ここから上は山岳救助隊の未捜索地域なので、全周を観察しながら進みます。
雪崩への警戒と手掛かりとなるような物が無いか探しながら前進します。
1
雪崩への警戒と手掛かりとなるような物が無いか探しながら前進します。
大沢の谷が急激に狭くなってきます。(捜索していて、しばらく写真を撮るのを忘れていました。)
2
大沢の谷が急激に狭くなってきます。(捜索していて、しばらく写真を撮るのを忘れていました。)
実は大沢上部や支谷等で発生した雪崩の先端は標高470m付近まで駆け下りていました!。雪崩が疾ってきたらこの地形では回避不可能!。
1
実は大沢上部や支谷等で発生した雪崩の先端は標高470m付近まで駆け下りていました!。雪崩が疾ってきたらこの地形では回避不可能!。
positive51さんには「大沢の隘路まで!」と連絡してありましたが、デブリを見て途中撤退を決意!。撤退したのは標高は470m地点です。
positive51さんには「大沢の隘路まで!」と連絡してありましたが、デブリを見て途中撤退を決意!。撤退したのは標高は470m地点です。
気温が上がったせいか、少しずつ小規模雪崩が増えてきたので撤退を急ぎます。
気温が上がったせいか、少しずつ小規模雪崩が増えてきたので撤退を急ぎます。
捜索や雪崩に警戒していると精神的疲れるので下山中に紋別岳を見て少し癒されました。
1
捜索や雪崩に警戒していると精神的疲れるので下山中に紋別岳を見て少し癒されました。
今日も手掛かりは見つけられなかったけど、3日間で捜索完了した地域は広くなったので、雪解け後の捜索では範囲を絞れるだろうと思料する。
今日も手掛かりは見つけられなかったけど、3日間で捜索完了した地域は広くなったので、雪解け後の捜索では範囲を絞れるだろうと思料する。
無事下山!。positive51さんに異常無く下山した旨を伝えて帰宅する。
1
無事下山!。positive51さんに異常無く下山した旨を伝えて帰宅する。
帰りに蒼と白がインスタ映えしそうな恵庭岳‥。恵庭岳を見て心を休めた。
8
帰りに蒼と白がインスタ映えしそうな恵庭岳‥。恵庭岳を見て心を休めた。

感想

捜索3回目でも残念ながら手掛かりとなるような物は発見できませんでした。
そして捜索関係者も見ているので要点を書きます。
1 3日間の捜索範囲
 ・北尾根ルート
 ・北尾根ルートと大沢の間の沢型
 ・8合目付近大沢デブリ集合地点
 ・大沢ルート標高470m地点まで
2 今後の処置
 ・私個人の捜索は一時休止(転勤準備の為)
 ・今後大沢など谷型地形は雪解けによる雪崩が始まるので、危険度を鑑みるとある程度雪解けが進むまで待った方が無難と思料する。4月に入ってから山岳救助隊の捜索で見つかれば良いが‥。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3915人

コメント

3日目お疲れ様でした。
遭難者の捜索というのは、実際の現場の状況や雰囲気を直に感じながらの行動で、精神的に参りそうな働きですね。
恵庭岳の事故のように、あきらめない方がいるからこそ、発見にいたると思います。

写真からも、自然の中に身を委ねるというのは、厳しく、楽しいだけではないというのを再認識させられます。
そこが登山の良さの一つだとも思いますが。
自分のレベルに応じた行動を心がけたいと思いました。

そういえば、術後の体調はいかがでしょうか。北海道を去っても、morethanさんの登山を見られることを楽しみにしております。

いちファンのような言葉になってしまい恐縮です笑
2018/3/10 19:23
Re: 3日目お疲れ様でした。
こんばんはaiiiさん!。コメントありがとうございます。
aiiiさんの言われるとおり遭難者の捜索は本当に独特な精神環境になります。
この場で細部は申し上げる事は出来ませんが、実は恵庭岳の遭難者発見に関して知人を通じて内容を承知しており、自分の知人、近辺の山岳関係者、非番の警察官が休日を利用して捜索にあたり、「家族の元へ‥」の想いが発見に至っています。
ですが今回の風不死岳の遭難に関しては状況が悪すぎました。行先を伝えていなかった為に初動が遅れて、遭難後に嵐が来てしまい遭難者の痕跡一切が消えてしまい、自分が捜索初日に会った関係者も「もっと早く遭難が分かっていれば‥」と仰っていました。
しかし微力ながらでも地道に探せば、きっと見つかるはず‥と思っています。自分は3月末に北海道を離れますがGWに北海道に戻り、僅かな時間でも捜索活動をする予定です。
自分は、これからも「家族の元へ‥」を合言葉に帰省の都度で風不死岳を捜索するつもりでで頑張ります!。
また「写真からも、自然の中に身を委ねるというのは、厳しく、楽しいだけではない」というのを再認識していただいて頼もしく思います。自分は積雪期、鋭鋒、マイナーピークの単独での山行を好むので一般的な登山よりリスクが高いですが、ヤマレコを通じてリスクを伝える事で他の登山者のリスク管理の一助になれば‥と思っています!(^^)!。自分は登山で重要な事は「ピークに辿り着く事では無く、無事に帰宅する事」と思っています。aiiiさんにおかれましても登山中に「怖い」と思ったら、それは安全センサーなので、そういう場合は無理をせず引き返して安全な山行に努めて下さいね!。
なお、自分の体調は大丈夫ですよー(^_^)/~。去年数回通院で通いましたが先生からも「経過は順調だから、普段生活していて頭痛等が発生しなければ病院に来なくてイイよ!」と言われていますf(^_^;。手術時に脳みそにスタープラチナが埋め込まれているので変な感じがする事はありますが慣れたのでOK牧場ですよ!(^^)!。
あと北海道を去る‥部分に関しては、ちょっとこの場に言うのは憚られるので、追ってメッセージでお知らせしますね!。
2018/3/10 21:00
捜索活動、頭が下がります
morethanさん、3日間の捜索活動大変お疲れ様でした。
3日間私は身を案ずることしかできませんでしたが、まずはmorethanさんが無事であることが何よりです。北尾根ルートと大沢ルートはわずかの距離ですがこんなにも危険度が違うことを改めて認知しました。
遭難した方が一日も早く発見されることを祈りたいと思います。
2018/3/10 19:41
Re: 捜索活動、頭が下がります
こんばんはpositive51さん!。
まずは3回の捜索活動にあたり連絡のバックアップをありがとうございました。おかげで安心感を持って活動することが出来ました!。本当にありがとうございました!(^^)!。
さて今回は自分のホームエリアで起こった遭難だったので捜索しました。3月7日に捜索関係者とお話しした時に「遭難者は大沢に居る可能性があるが降りれない」と言っていたと記憶しています。各地域の山は地元の登山者しか判らない部分があるようなのです。「去年4月に大沢ルートを登った事があるから、大沢は私が見てきますか?」と聞いたら「そうしてもらえると有難いです!」と言われたので昨日今日と大沢の捜索に行きました。
さて大沢ですが、この時期に沢に降下して「本当にヤバい!」と感じました。雪崩れのオンパレードでここ1カ月の羅臼岳や定山渓天狗岳に行った時よりも自分の脳みそのエマージェンシーセンサーが敏感に反応していました(@_@;)。この遭難事故を通じて「近い山だから安全」という訳では無いのを痛感しました(@_@;)。以前にヤマレコユーザーのBelmondさんが「大沢やロックサムは日高に挑めるレベルでないと入っていけない」ような内容を書いていましたが、本当にその通りと思いました。
本当は毎週の風不死岳を捜索して遭難者発見に至りたいのですが、転勤準備の影響でもう登山に行くのは厳しい状況です。
救助関係者とお話しした時に春の捜索再開時期は未定との事だったので、もしpositive51さんが今春も大沢を登る機会があれば一通り周囲を確認していただけるようお願い申し上げます!。

追伸:でも明日は自分の為だけに登山に行くかもしれません(^^;)))。
2018/3/10 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら