ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1398625
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【四阿屋山】から真っ白な絨毯【節分草園】*秩父紅咲く【ムクゲ公園】へ!

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
9.3km
登り
561m
下り
542m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:00
合計
3:19
10:15
10:16
12
10:28
10:29
13
10:42
10:52
3
10:55
10:55
9
11:04
11:05
4
11:09
11:17
16
11:49
12:24
8
12:57
道の駅「両神温泉薬師の湯」
天候 曇り時々晴れやら高曇り
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【四阿屋山】
車は道の駅両神温泉薬師の湯の駐車場に置きました。
関越道花園ICから寄居皆野有料道路を通り40〜50分位。
駐車場は菖蒲園の先と中腹の福寿草園の方にもあります。

【節分草園】
あずまや山押留コース入口から歩いて15〜20分位。
節分草園の方は節分草園の目の前と300m位手前に駐車場があります。

【ムクゲ自然公園】
皆野・寄居有料道路の入口近くの大塚の交差点から南に50m行くとムクゲ自然公園の看板があるので左折して進んで行きます!
車を止め案内所で受付をしてから園内を回ります。
上にも何箇所か駐車場があり車でも上がれる様になっています!
コース状況/
危険箇所等
山頂直下までは危険箇所はありませんが、山頂直下は鎖場がありまた落ち葉が濡れていると滑り易いので注意してください!

【道の駅〜鳥居山コース〜両神神社奥院】
今回も鳥居山コースで登ってみました!特に危険箇所はなく多少のアップダウンをしながら登っていきます。そして両神神社奥院に近づくと若干急になります。

【両神神社奥院〜四阿屋山山頂】
奥院からは巻いて行く様に進み階段と岩場補助的に鎖が出てきます。
特に鎖を使わなくても大丈夫ですが慎重に。
落ち葉が滑りやすいので下山時は注意。落石を落とさないようにも注意です。
残雪などの凍結はありませんでした!

【展望休憩舎〜福寿草園〜押留〜節分草園】
山頂から展望広場まで下りました。福寿草自生地はボチボチと福寿草が咲いています。そして男坂を下り福寿草園へ。
こちらは若干終わりに近づきつつある蝋梅、紅梅、そして福寿草が咲いていました。
福寿草園の奥の方から押留コースの標識があるのでそれに沿って下り押留に出ます。
手前にあるつつじ新道でも節分草園に向かえますし、福寿草園からもつつじ新道の方へ向かえるようです!
その後は車道を歩いて20分位で節分草園へ。

【節分草園〜道の駅】
節分草園 入場料300円掛かります。
道の駅までひたすら車道歩きです。40分位でした。
車道歩きは車などに注意。

■トイレーーー道の駅、花ショウブ園、車道終点の駐車場の所、福寿草園にありました。

【節分草園】
ちょうど見頃!もうちょっと見頃が続きそうですがこれからピークを過ぎる感じかな?
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.kanko-ogano.jp

【ムクゲ自然公園】
秩父紅は終盤でした。一般の福寿草はまだ元気でした。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.mukuge.com
その他周辺情報 下山後は「道の駅両神温泉薬師の湯」で入浴。
600円ですがJAFカード提示で500円になります。
内湯のみです。お湯につかると肌がつるつるします。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/sai_ryokami/index.html

その後お酒を買いに「秩父錦 酒づくりの森」に寄りました!
只今改装中で仮店舗でした!来週には改修も終わり3/18に酒蔵開放まつりが開催されるようです!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://chichibunishiki.com/index.php
本当は雪山ハイクの筈が急遽予定変更で四阿屋山に^^;
「道の駅両神温泉薬師の湯」の第二駐車場に車を止めてスタート!まだ蠟梅や福寿草咲いているかな?
2018年03月11日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 9:38
本当は雪山ハイクの筈が急遽予定変更で四阿屋山に^^;
「道の駅両神温泉薬師の湯」の第二駐車場に車を止めてスタート!まだ蠟梅や福寿草咲いているかな?
道の駅にはハイカーらしき人たちがいっぱい!
実際団体さん多かったです^^;
2018年03月11日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 9:39
道の駅にはハイカーらしき人たちがいっぱい!
実際団体さん多かったです^^;
薬師堂でお参りしました!
日本三大薬師だそうです。
2018年03月11日 09:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 9:41
薬師堂でお参りしました!
日本三大薬師だそうです。
急遽山を変更したので去年と同様に鳥居山コースにしました!
2018年03月11日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 9:46
急遽山を変更したので去年と同様に鳥居山コースにしました!
脇にはオウバイ!
2018年03月11日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
3/11 9:47
脇にはオウバイ!
そして紅白の梅が咲いています!
2018年03月11日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 9:48
そして紅白の梅が咲いています!
先の方に「観景亭」という展望所もありますが今日はパスで。
2018年03月11日 09:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 9:49
先の方に「観景亭」という展望所もありますが今日はパスで。
こちらにはまだ蕾ですがミツマタが結構多かったです!
2018年03月11日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 9:50
こちらにはまだ蕾ですがミツマタが結構多かったです!
そしてサンシュユ!
2018年03月11日 09:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
3/11 9:52
そしてサンシュユ!
緑も鮮やかになって来ましたね!
2018年03月11日 09:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 9:53
緑も鮮やかになって来ましたね!
とは言え周りはまだ冬枯れですけどね^^;
2018年03月11日 09:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 9:54
とは言え周りはまだ冬枯れですけどね^^;
鉄塔の所に来ました!
今日は曇りがちでしかも霞んでますね〜(T_T)
2018年03月11日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 10:16
鉄塔の所に来ました!
今日は曇りがちでしかも霞んでますね〜(T_T)
鉄塔の下に来たら!
2018年03月11日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 10:16
鉄塔の下に来たら!
ここからちょっと階段が続き・・・
2018年03月11日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 10:21
ここからちょっと階段が続き・・・
そして両神神社奥院に到着!
2018年03月11日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 10:29
そして両神神社奥院に到着!
山頂直下は直登出来ないので巻いて行きます!
2018年03月11日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 10:31
山頂直下は直登出来ないので巻いて行きます!
鎖もありますが使わなくても大丈夫なレベルです。
2018年03月11日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 10:32
鎖もありますが使わなくても大丈夫なレベルです。
ツツジ新道と合流して最後の登り!
2018年03月11日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 10:39
ツツジ新道と合流して最後の登り!
ほど無く四阿屋山山頂!
両神山すら見えず早々と退散します・・・
2018年03月11日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 10:42
ほど無く四阿屋山山頂!
両神山すら見えず早々と退散します・・・
手書きの山頂標識もあったのですね!
2018年03月11日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 10:43
手書きの山頂標識もあったのですね!
団体山が多いので鎖場では時折渋滞します^^;
2018年03月11日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 10:47
団体山が多いので鎖場では時折渋滞します^^;
節分草自生地で福寿草!
下で見るのでこちらもササっと通り過ぎます。
2018年03月11日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
3/11 11:02
節分草自生地で福寿草!
下で見るのでこちらもササっと通り過ぎます。
展望休憩舎で曇りですが富士山っぽいのが見られました^^;
2018年03月11日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 11:05
展望休憩舎で曇りですが富士山っぽいのが見られました^^;
階段を下ると・・・
2018年03月11日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 11:07
階段を下ると・・・
福寿草園に到着!
こちらにも団体さんがいっぱい!
2018年03月11日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 11:09
福寿草園に到着!
こちらにも団体さんがいっぱい!
福寿草!
イマイチパッと開いていないのは日が当たっていないせい?
それとも大分背も伸びて終盤だからかな?^^;
2018年03月11日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 11:10
福寿草!
イマイチパッと開いていないのは日が当たっていないせい?
それとも大分背も伸びて終盤だからかな?^^;
まだ蠟梅がいっぱい咲いていて良い香りがしていました(*´∀`*)
2018年03月11日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/11 11:12
まだ蠟梅がいっぱい咲いていて良い香りがしていました(*´∀`*)
少し青空と〜
2018年03月11日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 11:15
少し青空と〜
まだこんな感じで咲いていました!
2018年03月11日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
3/11 11:15
まだこんな感じで咲いていました!
福寿草はこんな感じです!
2018年03月11日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 11:16
福寿草はこんな感じです!
芯が赤いのは和蠟梅で良いのかな?
2018年03月11日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 11:17
芯が赤いのは和蠟梅で良いのかな?
元気の出る色ですよね〜!( ^ω^ )
2018年03月11日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/11 11:19
元気の出る色ですよね〜!( ^ω^ )
紅梅も咲いていました!
2018年03月11日 11:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 11:20
紅梅も咲いていました!
では福寿草園の奥から押留コースで下ります!
2018年03月11日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 11:24
では福寿草園の奥から押留コースで下ります!
そんなに掛からず車道に降りたので車道歩いて節分草園に向かいます!
2018年03月11日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 11:34
そんなに掛からず車道に降りたので車道歩いて節分草園に向かいます!
節分草園に来ました!
おぁ〜遠目から見るとなんだか地面が白いし人もいっぱい!
これは期待出来るかな?
2018年03月11日 11:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 11:49
節分草園に来ました!
おぁ〜遠目から見るとなんだか地面が白いし人もいっぱい!
これは期待出来るかな?
入って早速!
うわ〜!節分草すごい数!(人゜∀゜*)
2018年03月11日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
3/11 11:51
入って早速!
うわ〜!節分草すごい数!(人゜∀゜*)
ニョキっと節分草!
2018年03月11日 11:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/11 11:51
ニョキっと節分草!
密集〜!
雪山予定だったのでマクロレンズを持って来ていないし今のレンズとiPhoneではキツイ^^;
2018年03月11日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
3/11 11:52
密集〜!
雪山予定だったのでマクロレンズを持って来ていないし今のレンズとiPhoneではキツイ^^;
アップで!
2018年03月11日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
30
3/11 11:56
アップで!
良いですね〜!
2018年03月11日 11:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/11 11:57
良いですね〜!
奥までずっと白いです!(人゜∀゜*)
2018年03月11日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/11 11:59
奥までずっと白いです!(人゜∀゜*)
ちょっと大げさですが地面が白く見えますね〜(*´∀`*)
だってあの小さな節分草でこれだけ白くなるんですよ!
2018年03月11日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
3/11 11:59
ちょっと大げさですが地面が白く見えますね〜(*´∀`*)
だってあの小さな節分草でこれだけ白くなるんですよ!
三姉妹!
2018年03月11日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 12:05
三姉妹!
お!奥の方に座禅草が咲いていました!
2018年03月11日 12:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 12:05
お!奥の方に座禅草が咲いていました!
儚い美しさ✨
2018年03月11日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
3/11 12:10
儚い美しさ✨
咲き始めも美しいですね〜
2018年03月11日 12:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
3/11 12:10
咲き始めも美しいですね〜
みんなあちこち向いているので写真とりずらい^^;
でもたくさん楽しめました〜
2018年03月11日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 12:15
みんなあちこち向いているので写真とりずらい^^;
でもたくさん楽しめました〜
入園券で甘酒が無料で頂けます!
2018年03月11日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/11 12:18
入園券で甘酒が無料で頂けます!
そしてたらし焼き2枚で100円買いました!
もちもちで中のネギが美味しかったです!
おじさん曰く田舎の味だそうです^^;
2018年03月11日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
23
3/11 12:20
そしてたらし焼き2枚で100円買いました!
もちもちで中のネギが美味しかったです!
おじさん曰く田舎の味だそうです^^;
会場の奥に赤いマンサクが咲いていました!
では道の駅まで車道歩いて帰ります!
2018年03月11日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
3/11 12:24
会場の奥に赤いマンサクが咲いていました!
では道の駅まで車道歩いて帰ります!
毎回撮っていますが水が綺麗✨
2018年03月11日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 12:31
毎回撮っていますが水が綺麗✨
カーブミラーがあれば!
2018年03月11日 12:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/11 12:34
カーブミラーがあれば!
桜木天満宮の前を通り・・
2018年03月11日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 12:52
桜木天満宮の前を通り・・
駐車場が見えて来ました!
無事お疲れ様でした!
2018年03月11日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
3/11 12:56
駐車場が見えて来ました!
無事お疲れ様でした!
温泉はそのまま道の駅で!
2018年03月11日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/11 12:59
温泉はそのまま道の駅で!
その後秩父紅が見たくてムクゲ自然公園に来ました!
案内所で料金を払ってから回ります!
2018年03月11日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
3/11 14:02
その後秩父紅が見たくてムクゲ自然公園に来ました!
案内所で料金を払ってから回ります!
マンサク〜!
2018年03月11日 14:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
3/11 14:04
マンサク〜!
サンシュユ!
2018年03月11日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/11 14:06
サンシュユ!
秩父紅!居ました〜!
ちょっと色褪せた?ちょっと遅かったかな?^^;
2018年03月11日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
3/11 14:06
秩父紅!居ました〜!
ちょっと色褪せた?ちょっと遅かったかな?^^;
まん丸オレンジ!
2018年03月11日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/11 14:06
まん丸オレンジ!
もうちょっとオレンジ色なんですけどね^^;
2018年03月11日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
3/11 14:09
もうちょっとオレンジ色なんですけどね^^;
いっぱい咲いていますよ〜
2018年03月11日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 14:12
いっぱい咲いていますよ〜
こちらは一般種の福寿草!
綺麗さではこちらの方が綺麗だったかな?^^;
2018年03月11日 14:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:14
こちらは一般種の福寿草!
綺麗さではこちらの方が綺麗だったかな?^^;
蜂さんお食事中!
2018年03月11日 14:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:15
蜂さんお食事中!
こちらもたくさん咲いています!
2018年03月11日 14:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 14:15
こちらもたくさん咲いています!
これは原種の福寿草らしいです^^;
2018年03月11日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:17
これは原種の福寿草らしいです^^;
見応えあります!
2018年03月11日 14:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
3/11 14:17
見応えあります!
蜂がいるとつい^^;
2018年03月11日 14:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 14:18
蜂がいるとつい^^;
そしてまた秩父紅!秩父錦はお酒ですよね!
この間普通に間違えていました(笑)
僕の場合はつい^^;
2018年03月11日 14:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
3/11 14:18
そしてまた秩父紅!秩父錦はお酒ですよね!
この間普通に間違えていました(笑)
僕の場合はつい^^;
そうそう!秩父紅ならこのくらいオレンジじゃないと!(*´∀`*)
2018年03月11日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
21
3/11 14:19
そうそう!秩父紅ならこのくらいオレンジじゃないと!(*´∀`*)
最後に一枚!見納め!
2018年03月11日 14:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 14:24
最後に一枚!見納め!
美術館では和的な展示物がありました〜
つるし雛などいっぱい!
2018年03月11日 14:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:26
美術館では和的な展示物がありました〜
つるし雛などいっぱい!
可愛らしい雛壇!
2018年03月11日 14:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:27
可愛らしい雛壇!
うん?ダルマさん上に何か??
2018年03月11日 14:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:27
うん?ダルマさん上に何か??
こちらの節分草は僅かに数輪のみ。
2018年03月11日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
3/11 14:33
こちらの節分草は僅かに数輪のみ。
帰りも福寿草見ながら!
2018年03月11日 14:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
3/11 14:34
帰りも福寿草見ながら!
青空に梅〜!
2018年03月11日 14:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
3/11 14:37
青空に梅〜!
案内所に戻り薪ストーブの前でお茶頂きました〜
2018年03月11日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
7
3/11 14:38
案内所に戻り薪ストーブの前でお茶頂きました〜
最近いつも武甲酒造さんなのでたまには「秩父錦」さんに^^;
2018年03月11日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/11 15:06
最近いつも武甲酒造さんなのでたまには「秩父錦」さんに^^;
本日のおみや!
どちらも限定品だそうで!
2018年03月11日 17:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
3/11 17:48
本日のおみや!
どちらも限定品だそうで!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は四阿屋山へ蝋梅と福寿草を見に行って来ました!それと堂上の節分草園と秩父紅を見にムクゲ自然公園にも!

が、当初は湯の丸・烏帽子岳へ最後の?雪山に行く予定でした。予定と言うか近くまで行って引き返しました・・・
朝から高速を走っているとさっぱり日が出ずに曇りがち・・でも晴れ予報を信じてトンネルを潜って行くと確かに晴れていたのでテンション上がりましたが、浅間山も大分茶色で雪が少なそう・・それに八ヶ岳は見えているものの霞んでおり北アに至っては姿さえ・・
もっと早く決断すればよかったのですが、佐久平でトイレに寄ってUターンして戻って来ました^^;
随分とガス代に高速代と高いトイレになってしまいました(笑)

実はちょっとそんなこともあろうかと冬靴では無い靴も持って来ていました。
帽子とマクロレンズ忘れましたが^^;
と言う訳で9:30に駐車場に到着!四阿屋山では見頃はちょっと過ぎた様でしたが蝋梅や福寿草を楽しみ、そしてこのコースメイン!堂上の節分草園!見頃な感じで一面節分草で真っ白な絨毯の様な景色が見られました(*´∀`*)
そしてムクゲ自然公園ではやや見頃過ぎましたが秩父紅を無事に楽しめました!

これから季節春霞で展望はちょっとキツそうですね〜
暫くはお花メインになりそうですが、チャンスはあればあと一回雪山狙っています^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとござい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

おはようございます!
節分草園!凄い!こんなになるんですねえ!この規模は見たことがないです!今週、行きたくなっちゃいましたよ。
どうしようかなあ・・・。来年かなあ・・・。
ムクゲ自然公園の秩父紅も、このくらいでないと見た気にならないですよね。
なんとも見ごたえのあるレコ、朝から楽しませて頂きました!
次は雪ですか?次も花ですか?
どちらも楽しみにしております
2018/3/13 7:01
Re: おはようございます!
さとみさん こんにちは!

堂上の節分草園!最盛期にはかなり地面が白くなるんです(*´∀`*)
一応日本一の自生地だったかな?結構な規模ですよ〜!
確か今週末までだったかな?それ以降は入れない様になるそうです!
今見頃から徐々に終わりに向かっている感じかな?HPでチェックしてみて下さい!

次は雪山か花か?天気次第ですね^^;

そう言えばさとみさんも三毳山行ったんですね〜!
雪割草良いですよね( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 12:37
白い絨毯見事♪
まんゆ〜さん、こんにちは。(*´з`)

雪山からのスイッチ切替、成功だったみたいですね。
土曜ならお山の天気も良かったみたいですけど、日曜は思ったより早く崩れたみたいです。
浅間山あたりも今週の気温上昇で雪がすっかり融けてしまいそう〜。(^^;) 我が家はこの冬は浅間山に行けなかったなぁ。。。

福寿草もロウバイもキレイですね〜。そしてセツブンソウの白い絨毯見事です!そんな景色が見ることができるところがあるんですね〜。
これから雪山脱却のためのお山探しに苦労する時期に突入する我が家にとってはとても勉強になります。
中でもサンシュユというお花は初めて聞きました。

あと気になったのが‘たらし焼き’。
見た目パンケーキっぽいけど、中の具はネギなんですね。(^^;)
でも美味しそう〜♪
2018/3/13 8:35
Re: 白い絨毯見事♪
mizutamariさん こんにちは!

日曜日は天気ダメでしたね〜💦
もっと早く決断出来ていれば良かったのですが^^;
あれじゃ雪もグズグズ展望も無いとなれば登っても仕方がないですしね^^;

堂上の節分草園!見頃だとこんなに真っ白になるんですよ〜!
雪山も楽しみだったのですが、実はこれも見たいと思っていたので見頃楽しめて良かったです(*´∀`*)

雪山脱却の時期の山選び!凄く気持ち分かりま^^;
僕はこれからハナネコノメと雪割草!それからカタクリなんかかな?( ^ω^ )
天気が合えばもう一回雪山行きたいのですが・・^^;

たらし焼きはチヂミの様な感じかな?もちもちしてネギが入っていて素朴な感じで美味しかったです( ^ω^ )

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 12:48
初めまして!
こんにちは、初めましてman_uさん!

両神神社奥社辺りで追い越されたかと思います、JMSと申します!←坊主頭に緑色のフリースでした。

猛スピードで岩場を進んでらしたので、物凄い健脚な方だなぁ〜って感心していました。自分も岩場で団体さんと鉢合わせになり四苦八苦(笑)

福寿草やロウバイもとても綺麗でしたね!四阿屋山に秩父紅があると思ったのですが、見当たりませんでした。ムクゲ園に行けば見れたのですね、大変勉強になりました!
節分草の白い絨毯は圧巻でしたね!どの写真も綺麗でとても素敵です!

またどこかのお山でお会い出来るかもしれませんね!
2018/3/13 13:02
Re: 初めまして!
JMSさん こんばんは!
初めまして!

両神神社奥院の所で追い付いた方でしたか!
覚えていますよ!
神社の写真撮る時に邪魔してしまっていたらすみませんでした^^;

山頂は展望も無さそうなので早く節分草見たさにササっと行って帰って来ましたが、そんなに健脚では無いですよ^^;
僕の周りはもっと本当の健脚が結構いるので^^;

行きの鎖場ですれ違った団体さんとは奥院で追い付き福寿草自生地までお話ししながら下りました!団体さん達も節分草園に行くような話をしていましたが行けたのかな?

蝋梅と福寿草良かったですね!
若干やっぱり遅かったので福寿草園の秩父紅は咲き終わっていましたね💦
なのでムクゲ自然公園には秩父紅が咲いているのは知っていたので行って来ました!
四阿屋山の福寿草に合わせると節分草には早いし、節分草に合わせると福寿草には遅いしなかなかタイミングが難しいですね〜^^;
でもお陰で節分草にはちょうど良い時期で楽しめましたね!( ^ω^ )

またどこかでお会いしましょう!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 19:55
佐久平からいらっしゃいませ〜
Uターンは高速代もかかりましたが、それもまた山人の醍醐味なのでしょうね。可愛らしいセツブンソウ羨ましいです!少し前の四阿屋山の一週前に下見に行った時は一面雪で閉園でしたが、雪の下でもこんなに可愛らしいお花がしっかり育っているなんて、自然の力の凄さを知ることができますね。
温泉に日本酒に、いつも通りのまんゆーさんスタイルで、これはこれで正解の山行でしたね。
2018/3/13 17:41
Re: 佐久平からいらっしゃいませ〜
オリーブさん こんばんは!

いや〜遠くまで行って戻って来ました^^;
でも戻って来て正解だったと思います!
あんな雪が無さそうで展望も霞んでいたら登っても多分楽しくなかったと思います^^;

オリーブさんが偵察に行った時は雪の下で下か!💦四阿屋山に行った時も節分草園には行きませんでしたよね。
でもそれからこんなになりましたよ〜(*´∀`*)

そうですね!まぁいつも温泉もお酒もありますが、こんな山行も自分らしいですよね〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 20:29
じゅーたん
まんゆーさん こんばんは!
節分草園見頃なんですね!
壮観ですね〜!白い絨毯!
可愛いですよね 節分草!
見に行きたくなります!
秩父紅のオレンジも
鮮やかですね〜!
雪山から変更されたのですね〜
あと一回はどこ行かれるんでしょう?
もう少し楽しみたいんですけど
融雪早そう。。。
雪か花か、、
まだ脳内が落ち着きません
ふわり
2018/3/13 19:17
Re: じゅーたん
ふわりさん こんばんは!

節分草園!ちょうど見頃でした〜!
流石に今週末には終わるのであとは終盤に向かうって感じでしたがまだいっぱい咲いていて白い絨毯を見られて良かったです
節分草の可憐な感じも福寿草の元気の出るビタミンカラーもいいですよね!
秩父紅もちょっと色褪せた感じでしたがまだ綺麗な子もいたので良かったです!
雪山行って雪はないは展望もないやじゃ行った甲斐がないですもんね
変更して良かったと思います!

本当雪か花かですね
でも本当ここのところ暖かいですからね
ふふふ、でも雪山行きますよ〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 21:36
佐久平PAと言えば
まんゆ〜さん こんばんは。

セツブンソウの白い絨毯、綺麗ですね。雪山から転身して春の花探しも良かったのでは^ ^

佐久平PAと言えばまんゆ〜さんとお互い「もしかして?」とすれ違った所ですよね。我が隊も高速乗ってから家に戻った事があった事も思い出しました。

雪山、もう一度チャレンジですか?お気をつけて。
2018/3/13 20:11
Re: 佐久平PAと言えば
yuzupapaさん こんばんは!

節分草の白い絨毯見事ですよね〜
あんな小さい花があんなにいっぱい集まってあの白さになるから驚きです!
本当雪山から変更してよかったと思います!
佐久平といえばトイレの前ですれ違いましたよね〜
今回はそのトイレに入って結局は戻る羽目になりました・・
何かとイベントある佐久平のトイレですね
僕も以前一回だけ赤城にいって山道入るところから雪が降り出しそのまま直帰と言うことがありましたが、今回またやってしまうところでした

ありがとうございます!雪山無理しないように行って来ます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 21:43
man_u16さん、こんばんは!
えっ〜、佐久ICでUターンですかぁ〜!
高速代&ガソリン代がもったいない過ぎます(笑)
まぁ、自分には出来ないなぁ…。

セツブンソウ園はちょうど見頃だったのではありませんか?
昨日、昼のNHKニュース(TV)でやってましたよ!
白い絨毯が見事です♪

秩父紅は秩父地方しかないと思っていましたが、この前地元神社での初午大祭の際、秩父紅が売っていて驚きました(笑)

お疲れさまでした。
2018/3/13 21:36
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

わざわざ佐久平のトイレ入りにガス代と高速代を買って行って来ました
勿体無いですがあのまま行っても多分楽しく無かったと思うことにしています!
そうなんですか?NHKのニュースでやっていたのですか
じゃあ本当タイミング的にはちょうど良かったんですね〜!
なかなか見応えあって良かったです!

秩父紅はやっぱり秩父地方のみなんですよね!
ムクゲ公園でもそういうイベントのところでも結構鉢で貴重な植物売っていますよね!
以前にオキナグサを見に行った時も家に鉢がありましたし

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/13 21:51
*春に会いたくなる*
まんゆ〜さん、こんにちは(^ー^)

四阿屋山は気になってるんですけど
まだ未踏なんですよー
*節分草*かわいいですよね
わたし、今年初めて見ました
「こんなに小さいんだぁ( ^ω^ )」
って繊細な色にほっこりしました
まさに絨毯だね!

ところでびっくり!
フォロー情報で見たら
まんゆ〜さんとJMSさんが同じお山に行ってるー(o゚Д゚ノ)ノ
お二人のレコを見たら、お見かけしましたって感じでしたね
ヤマレコって、友だちの友だちは!
って繋がりがあって、嬉しいです♪

まんゆ〜さん、まだ雪山狙ってるのね!
わたしもまだまだいくつもりだよ
お互い、気をつけましょうね(^ー^)
2018/3/14 17:48
Re: *春に会いたくなる*
クリスカさん こんばんは!

四阿屋山って百名山の四阿山と違って地味なんですけど、この時期だけは中腹にある福寿草園に蠟梅や福寿草が咲くのでなかなか良いんですよね!
それに秩父紅というちょっとオレンジ色の福寿草も咲きますし!
ただ今回行った時は遅かったのでもう終わっていました
えっ!クリスカさん節分草見たことなかったんでしたっけ?
お花好きだしてっきり見ているものかと思っていました!
僕も実は初めて見た時想像より小さっ!って思いました
でもあんな小さな花があんな絨毯のようになるのって凄いですよね〜

JMSさんはクリスカさん知り合いだったのですか
あった場所が人も少なくコメントですぐ分かりましたが、友達の友達はですか!
でもそんな感じ良いですよね〜
レコの繋がりって結構意外なところが繋がっていたりして面白いですよね〜

実は今日今シーズン最後?の雪山行って来ましたよ!
心折れそうになりながらも頑張って来ました!
ある意味総括になった様な
そしてまたこんがり日焼けして来ました

そんな訳でクリスカさんのレコちゃんと見れていないので明日しっかり見てコメントしますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/14 21:30
春の代表はセツブンソウと福寿草 そだね〜〜〜〜〜〜〜!!!
まんゆ〜さん こんばんは。
セツブンソウの群生 圧倒的ですね これだけあると白い土に見える どえりゃー凄すぎですね。
福寿草は何か神々しく見て何か心が暖かくなる花 いつも見飽きない花です。
春の花の横綱ですね   そだね〜〜〜〜〜〜〜。
80,81より
2018/3/14 23:18
Re: 春の代表はセツブンソウと福寿草 そだね〜〜〜〜〜〜〜...
8080さん、8081さん こんにちは!

ここの節分草園の密度なかなか凄いですよね〜(*´∀`*)
見方に寄っては本当地面が白く見えます!

福寿草の色って元気が出る色ですよね〜!
まだお花の少ない時期から咲くので貴重ですしね( ^ω^ )
そだね〜正に横綱ですね〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/15 12:17
秩父の春〜☆
まんゆーさん こんばんわ

遅コメで失礼します
せっかく雪山へ向かうも高いトイレに…
ですがこれだけ春のお花に逢えれば、満足ですね〜

びっちりのセツブンソウ見事過ぎます〜
ビタミンカラーの福寿草もいい感じに〜
秩父の春はいいと頭に入れておきます〜
唐松岳レコ、楽しみに待ってます〜
2018/3/15 22:21
Re: 秩父の春〜☆
まきびとさん こんばんは!
忙しい中コメントありがとうございます!
無理しない程度でお願いします( ^ω^ )

最初から天気見て雪山諦めて四阿屋山にすれば良かったのに決断が付かず高くトイレだいになってしまいました^^;

節分草園の地面が真っ白になる程の節分草!素晴らしいですよね〜(*´∀`*)
もうちょっと早ければ四阿屋山福寿草園で秩父紅も見られたのですが、既に終わっていたのでムクゲ自然公園まで見に行きました!
オレンジ色秩父紅と一般種の鮮やかな黄色の福寿草を楽しめました!
秩父の春はなかなか侮れないですよ〜!
ミツバツツジも桜も素晴らしいですし( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/3/16 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら