ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1399482
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鳩ノ巣〜城山~大楢峠〜海沢探勝路〜大岳山〜御岳山〜大楢峠〜鳩ノ巣渓谷

2018年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
19.6km
登り
1,646m
下り
1,652m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:13
休憩
0:27
合計
10:40
6:26
6:26
86
7:52
7:55
9
8:04
8:05
26
8:31
8:31
26
8:57
8:59
6
9:05
9:06
13
9:19
9:20
16
9:36
9:40
154
12:14
12:22
33
12:55
12:55
3
12:58
12:58
12
13:10
13:11
19
13:30
13:32
82
14:54
14:58
125
17:03
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 薄曇り。大岳山山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
橋を渡ってちょといったところにある階段から登ります。
2018年03月11日 06:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 6:28
橋を渡ってちょといったところにある階段から登ります。
朝からとしては結構な急登。。
2018年03月11日 07:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 7:02
朝からとしては結構な急登。。
道はしっかりわかります。
2018年03月11日 07:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 7:47
道はしっかりわかります。
鳩ノ巣城山山頂
すこーしだけ広いかも
2018年03月11日 07:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 7:47
鳩ノ巣城山山頂
すこーしだけ広いかも
山頂にあるやつ
2018年03月11日 07:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 7:47
山頂にあるやつ
小楢峠というらしい
2018年03月11日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 8:03
小楢峠というらしい
しばらくはいい道
2018年03月11日 08:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:06
しばらくはいい道
ときどき道標あります
2018年03月11日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:09
ときどき道標あります
帰りはここから下へ降りました。
2018年03月11日 08:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:10
帰りはここから下へ降りました。
大楢峠。
でかい木が倒れてます。
2018年03月11日 08:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 8:23
大楢峠。
でかい木が倒れてます。
ベンチとかもあります。
2018年03月11日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 8:24
ベンチとかもあります。
海沢園地方面へ向かいます。
途中から舗装路になります。
2018年03月11日 08:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:36
海沢園地方面へ向かいます。
途中から舗装路になります。
海沢園地到着。
2018年03月11日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:56
海沢園地到着。
車停められるスペースはありますね。
2018年03月11日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:56
車停められるスペースはありますね。
周辺図。妖精みたいなのがいますね。
2018年03月11日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 8:56
周辺図。妖精みたいなのがいますね。
トイレとか。中身はみてません。
2018年03月11日 08:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 8:58
トイレとか。中身はみてません。
こんな感じ。モノレールは結構上まで続いてます
2018年03月11日 08:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 8:59
こんな感じ。モノレールは結構上まで続いてます
三つ釜の滝
2018年03月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/11 9:03
三つ釜の滝
左から登ればいいですかね?
右側に階段はありますが
2018年03月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/11 9:03
左から登ればいいですかね?
右側に階段はありますが
2段目の釜。深そう
2018年03月11日 09:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 9:05
2段目の釜。深そう
沢の感じ
2018年03月11日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 9:12
沢の感じ
ねじれの滝。トポだとまとめて巻くとのことですが。。
近くで見てみたいですねぇ。
2018年03月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 9:14
ねじれの滝。トポだとまとめて巻くとのことですが。。
近くで見てみたいですねぇ。
左壁にロープかかってました。
2018年03月11日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 9:16
左壁にロープかかってました。
大滝。名前のとおりおっきいです。
これは登るの無理だろうなぁと。。
2018年03月11日 09:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/11 9:34
大滝。名前のとおりおっきいです。
これは登るの無理だろうなぁと。。
大滝。少し上から
2018年03月11日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 9:38
大滝。少し上から
散策路の大滝への分岐点。少し広くなってます。
小腹も空いたので少し休憩しました。日が出てきてぽかぽかいい感じでした。
2018年03月11日 09:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 9:48
散策路の大滝への分岐点。少し広くなってます。
小腹も空いたので少し休憩しました。日が出てきてぽかぽかいい感じでした。
先へ進んで沢の様子。
遡行対象の沢ではないかも?(支流の方?)
2018年03月11日 10:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/11 10:28
先へ進んで沢の様子。
遡行対象の沢ではないかも?(支流の方?)
ときどき道標あります。(そんなにたくさんは無い)
2018年03月11日 10:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 10:51
ときどき道標あります。(そんなにたくさんは無い)
コケコケぽいところあり。
2018年03月11日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 11:12
コケコケぽいところあり。
基本的に急登
2018年03月11日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:28
基本的に急登
道はちゃんと見ればわかると思います。
思ってたよりしっかり道あります。
薄い踏み跡もあったりで、ちょっと間違えたとこもありました。
2018年03月11日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 11:28
道はちゃんと見ればわかると思います。
思ってたよりしっかり道あります。
薄い踏み跡もあったりで、ちょっと間違えたとこもありました。
雪はあるっちゃありますが、無いと考えていい位しかなかったです。むしろ、雪解けで泥んこになってるところがめんどくさいかも
2018年03月11日 12:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 12:03
雪はあるっちゃありますが、無いと考えていい位しかなかったです。むしろ、雪解けで泥んこになってるところがめんどくさいかも
人たくさんでしたので、標識だけ。
一応、行ったよという証拠にw
ちょこっと昼ご飯食べました。
2018年03月11日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/11 12:11
人たくさんでしたので、標識だけ。
一応、行ったよという証拠にw
ちょこっと昼ご飯食べました。
神社。ここの狛犬?狼?丸っこくてかわいいですよね。
2018年03月11日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 12:30
神社。ここの狛犬?狼?丸っこくてかわいいですよね。
疲れたんで、なるべく平らなコースで。
途中トイレありました。前からありましたっけ・・?
水洗でとても綺麗でした。
ベビーチェア(というのかな?)も完備
2018年03月11日 13:15撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:15
疲れたんで、なるべく平らなコースで。
途中トイレありました。前からありましたっけ・・?
水洗でとても綺麗でした。
ベビーチェア(というのかな?)も完備
午前中歩いた道と比べると非常に歩きやすい!
2018年03月11日 13:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:23
午前中歩いた道と比べると非常に歩きやすい!
りっぱなやつ
2018年03月11日 13:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 13:26
りっぱなやつ
神社への階段。少し前に行ったから今日はいいや。。
2018年03月11日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:34
神社への階段。少し前に行ったから今日はいいや。。
りっぱなやつ2
2018年03月11日 13:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 13:37
りっぱなやつ2
案内図。至 鳩ノ巣(約3時間)という道で下山します。
2018年03月11日 13:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:42
案内図。至 鳩ノ巣(約3時間)という道で下山します。
案内
2018年03月11日 13:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:42
案内
立派なおうちのところが分岐点
2018年03月11日 13:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:44
立派なおうちのところが分岐点
ほぼほぼ平坦で(やや大楢峠方面へ下る感じ)歩きやすいです。
カラッと晴れてたら気持ちいい道かもです。
2018年03月11日 13:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:45
ほぼほぼ平坦で(やや大楢峠方面へ下る感じ)歩きやすいです。
カラッと晴れてたら気持ちいい道かもです。
でも、景色はあまり変わらずで地味に長いので飽きるかも。。
2018年03月11日 13:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 13:51
でも、景色はあまり変わらずで地味に長いので飽きるかも。。
途中に沢が何カ所かあります。
なんとなく良い感じだったので、ここでも少し休憩。
2018年03月11日 14:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 14:09
途中に沢が何カ所かあります。
なんとなく良い感じだったので、ここでも少し休憩。
だいたい1時間くらいで大楢峠
2018年03月11日 14:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:49
だいたい1時間くらいで大楢峠
現在、鳩ノ巣方面へは行けません。(林道工事のため)
鳩ノ巣へ行きたい場合は城山経由ですねー
2018年03月11日 14:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 14:50
現在、鳩ノ巣方面へは行けません。(林道工事のため)
鳩ノ巣へ行きたい場合は城山経由ですねー
微妙な下りで疲れてきた。
2018年03月11日 15:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:36
微妙な下りで疲れてきた。
こっちの道はあんまり道標なかったかも。
まぁ道もはっきりしてますし。分岐もないので。
2018年03月11日 15:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 15:38
こっちの道はあんまり道標なかったかも。
まぁ道もはっきりしてますし。分岐もないので。
まち?の方まで下りてきました。
遊歩道の方へ行きたかったのですが、微妙に分かりにくかったです。
2018年03月11日 15:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 15:58
まち?の方まで下りてきました。
遊歩道の方へ行きたかったのですが、微妙に分かりにくかったです。
もっと川に近いところ歩くのかと思ってたら、結構遠かったw
2018年03月11日 16:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 16:09
もっと川に近いところ歩くのかと思ってたら、結構遠かったw
こんな感じです。
2018年03月11日 16:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:16
こんな感じです。
コースの名前のようです。
2018年03月11日 16:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:21
コースの名前のようです。
注意書き
2018年03月11日 16:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 16:22
注意書き
まぁ綺麗といえば綺麗なのかも。。
2018年03月11日 16:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:28
まぁ綺麗といえば綺麗なのかも。。
さっきの看板で消えてたところが書かれてた。
2018年03月11日 16:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 16:41
さっきの看板で消えてたところが書かれてた。
結構立派な東屋ありました。
2018年03月11日 16:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/11 16:43
結構立派な東屋ありました。
散策するなら鳩ノ巣〜白丸ダムだけでいいかもですねー
2018年03月11日 16:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:46
散策するなら鳩ノ巣〜白丸ダムだけでいいかもですねー
鳩ノ巣小橋。ここ渡るとはとのす荘とトイレ
2018年03月11日 16:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:55
鳩ノ巣小橋。ここ渡るとはとのす荘とトイレ
橋からの眺め
2018年03月11日 16:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 16:56
橋からの眺め
鳩ノ巣駐車場のトイレ。工事期間3/12までになってましたけど。
明日足場解体して終了なのかな?
2018年03月11日 17:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/11 17:03
鳩ノ巣駐車場のトイレ。工事期間3/12までになってましたけど。
明日足場解体して終了なのかな?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ ロックカラビナ カラビナ スリング ガスカートリッジ コッヘル ツェルト ロープ

感想

20km位歩くトレーニングと海沢遡行の下見?ぽい感じで歩いてみました。(よく見たら20kmに達してなかったw)

鳩ノ巣駅〜大楢峠までは越沢バットレスの方から歩いていくつもりでしたが、工事の関係でダメっぽいので鳩ノ巣城山経由で歩きました。
朝一としてはそこそこ急登で疲れちゃいました!

海沢の3つの滝は沢登りじゃなくても見れるんですねー(大滝までは登山道整備されてます)
結構いい感じの滝と思ったんですけど、そんなに人気ないんですかね?
誰にも会いませんでしたw

大滝〜大岳山は破線ルートみたいですが、けっこう道ははっきりしてました。
雰囲気も悪くはないと思ったのですが、あんまり歩く人はいないのかな?
2人しか会いませんでした。
そんなに危険という箇所は無いと感じましたが、それなりに注意して歩かないと危ないかなぁとは思います。迷ってしまったとしたらちょっと大変かも。

大岳山に着くとそんなに天気も良くないのに20~30人くらいいましたかね?
まぁ楽しそうでしたよ。

御岳山〜大楢峠まではこれも人気ないっポイコースなのか。。誰もいませんでした。
静かに歩きたい人にはお勧めかもです。

大楢峠〜奥多摩霊園?〜渓谷沿いの遊歩道は20km歩くためのおまけみたいなものでしたが、、、正直あんまり楽しくないw
精神的に鍛えられたかもしれませんw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1318人

コメント

お疲れ様
下見ご苦労!
2018/3/14 0:00
Re: お疲れ様
どうもー
核心部?は見れてないのですが
全然様子がわかんないよりはいいかなーと。
暖かくなったらよろしくです!
2018/3/14 0:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら